(2)




カバンを肩に掛け、




誰もいなくなり、珍しく静かな、三年八組の教室を出ようとした時。




「教室を最後に出る人は、戸締まりをする」というルールを思い出した。




一応、不良校にも予めの決まりはあるのだ。





「うわー、最悪じゃん…」





戸締まりをした後は、教室の鍵を、職員室まで置きに行かなければならない。




きっと、桐島麗華と岡本杏奈は、それをしたくなかったのだろう……




まんまと引っ掛かった。




あの性悪女ども……。




心の中で悪口を呟きながら、三年八組の教室に鍵をかける。




ガチャッ。




鍵は、「イケヤン」と、さっさと話をして、




それから、職員室へ持っていけば良いだろう。




では、いざ、三年九組へ…!




…と思ったけど、やっぱり、簡単には足が進まない。




教室自体は、すぐ隣にあるのだけど…。




いつものように、中はカーテンで閉ざされていて、




一体どんな様子なのか、覗き見ることも出来ない。




無駄に想像力が豊かなあたしは、




このドアの向こうには、とんでもない惨劇が広がっているのではないか…




そんなことが頭に浮かぶ。




…ああ、やっぱり怖いな。




タカハシライトは、なぜ、




よりにもよって、三年九組(特別科の教室)を集合場所にしたのか。




自分も特別科の生徒だから、恐怖心なんて微塵もないのか……。




ああ、人の感覚の違いって、怖いねぇ。




そんなことを思いながら、




真っ黒なカーテンで、中が全く見えない、三年九組の周りを、




ウロウロしていると……――





「――あっ、ハラグチユメカ!」





突然、大きな声が飛んできた。




…え、中じゃなくて、そっち??




想定外の事態に混乱しながら、振り返ると。




階段の方から、すらりと背の高い、鮮やかな髪色の五人が、




ゆっくりと近づいてくるのが目に入った。




…しかも、五人一緒!!!




心の中で絶叫したあたしは、思わず、三年八組の方に後ずさった。





「大丈夫?鍵、開いてるよ」





五人の中心を歩くタカハシライトが、おかしそうに笑った。





「ほら。こっち、こっち!」





三年九組のドアの前に立つなり、こちらに向かって、手招きしてくる。




けれど、あたしに笑顔を向けているのは、彼――タカハシライトだけである。




その後ろに立っている、他の四名…




タカハシケイゴと、アラキ、カネシロ、そして、トラオは、




もろ怪しんでいる目で、あたしを見ている…!




…―え、この感じ。




イイの?




このまま、入っちゃってイイの??




戸惑っていると――





「入っていいよ?」





タカハシライトが、あたしに向かって言った。




――すると。





「ここ、お前の教室じゃねーだろうが。偉そうに仕切ってんじゃねーよ」




「あー?別にいいだろうがよ。固いこと言ってんなよ、バカ兄貴」





タカハシケイゴと、タカハシライトによる…兄弟喧嘩、勃発。





「大体、お前は今ごろ、家で寝ているはずだったんだぞ。


無理をしてまで学校に来るなんて…お前の方が、よっぽどバカだ」




「黙れ、バカ兄貴。


人を病人扱いしやがって…


俺はもう、そんな心配されるような年頃じゃねーんだよ」




「誰がバカ兄貴だ。俺はただ、お前の体を…」




「あーもう、うるせーんだよ!このバーカ!!」




「おい、お前ら。落ち着け」





廊下で言い合う、タカハシ兄弟の間に入ったのは、冷血で女嫌いのアラキだ。




彼の冷たい雰囲気で、頭を冷やされたのか、




タカハシケイゴとタカハシライトは言い合うのをやめた。




一旦、安心していると…





「おい、テメーら!なに見てやがんだ!失せろ!」





いきなり、トラオが怒鳴りだした。




そのギロギロとした目は、あたしの背後の方を見ていて――




振り返って見てみると、四人ほどの女子たちが走り去っていくところだった。




さすがは、トラオ…女子にも容赦ないんですね。





「ったく…」





カネシロが、溜め息をついた。





「そんなんだから、お前は、女子ウケ最悪なんだよ。


もっと柔らかくいこーぜ~」




「あぁ?」





ギロリとカネシロを睨む、トラオ。





「だってよ、あれじゃ見せモンみてーだろ。野次馬なんて求めてねーんだよ」




「だからって、『失せろ』は、ねーだろ。


お前のせいで、俺らの評判はガタ落ちだ。マジでどうしてくれんのー?」




「あぁ!?評判だと!んなモン、どうだっていいんだよ!!」




「ハァ、これだから野蛮人は…」




「誰が野蛮人だ、この女垂らし!」





…こちらでも、喧嘩が勃発。




まあ、どっちの意見も分かるけど…




こちらの戦場にも、頭を冷やさせてくれる存在が必要らしい。




またも、アラキの出番だ。





「お前ら…うるせーぞ。少しは静かにしてられねーのか」





……ああ。




あたしは、一体、何を見ているのだろう。




途方に暮れている時だった。





「またビビらせちまったな…」





そう言って、タカハシライトが、こちらにやって来た。





「ごめん。だから、来て」





…理由になっていない、けど?




タカハシライトの手が、背中を押してくる。




あたしは、それに、さりげなく抵抗しながら、タカハシライトの方を見上げた。





「や、やっぱり…ここで、話しましょうか?」




「え。なんで?」





…おっと。




このタイミングで、タカハシライトの茶色い目を見てしまった。




その目は、キラキラと輝いていて、




言葉の通り、「なんで?」という思いが浮かんでいる。




…こんな目で見られちゃ、何も言えない。





「ああ…えっと」




「大丈夫だよ。そんなにかからないから」





タカハシライトの言うことは、信じられない。




だって、「ちょっとだけ」と言いながら、掃除時間をまるまる奪ったではないか!




そう思っている間にも、あたしの背中は、タカハシライトの力に押され、




ついに、三年九組の目の前まで来てしまった。




原口夢果、オワタ。




そして、生まれて初めて、三年九組の教室に足を踏み入れた―――。





「…」





無意識に、目を閉じていた。




目を開けた瞬間、黒いカーテンに囲まれた空間が、視界に入り込んできた。




一瞬、ここは別世界なんじゃないかと、錯覚を起こしそうになったけど、




教壇や黒板、並べられている机とイスを見て、ここが教室なのだと分かった。




……今日の日記のタイトルは、決まった。





【初めて入った特別科の教室、意外と普通だった】





いや、もしかすると、うちのクラスの方が、散らかっていて汚いかもしれない。




…てっきり、もっと荒んだ感じかと思っていた。





「――八組より、こっちのがマシだろ?意外と」





タカハシライトが、笑いながら言ってきた。





「別に、空いてるなら、八組でも良かったんだけどさ。


こっちの方が、ケイゴとジュンセイとアキもいるし、お前の教室からも近いから。


都合が良かったんだよな」





なるほど。




教壇の上に、クラス名簿らしき物が置いてある。




見てみると…





《〈三年九組〉



新木 純成あらき じゅんせい


河野 幸太朗かわの こうたろう


高橋 敬悟たかはし けいご


永嶋 優流ながしま すぐる


金城 亜輝かねしろ あき


田中 偉知たなか いち


鈴木 麻里乃すずき まりの


山口 希美やまぐち のぞみ


橋本 愛蘭はしもと あいらん





一、二、三……クラス全体の人数が、たったの九人?




特別科に選別される生徒が、とても少数だということは知っていたけど、




まさか、ここまで少ないとは…初めて知った。





「知ってるヤツいる?」





タカハシライトが聞いてきた。




…ほぼ全員、知っている。




さすがは、特別科の生徒たち…




あたしのような地味子でも、顔と名前を把握しているほど、知名度は抜群だ。




特に、スズキマリノや、ヤマグチノゾミ、ハシモトアイランは、




あたしのクラスの女子たちの間でも、ちょこちょこ登場する。




スズキマリノは「くそビッチ」、



ヤマグチノゾミは「おとこおんな」、



ハシモトアイランは「ちびデブ」、などなど…




決して良いとはいえない内容で、よく知られているのだ。




けれど、そんなこと、




彼女たちの「仲間」である彼ら(イケヤン)に、言えるわけない。





「俺とトラオは、同じ特別科・二年八組なんだ」





タカハシライトが言った。




そうか、約二年前のあの事件から、




二年生は、三年生よりもクラスが縮小されたんだっけ。




…えっ、でも。




トラオは、あたしと同じ学年じゃなかったっけな?




記憶違い??





「さて、ここで問題です。俺とトラオのフルネームは、どう書くでしょう?」




「えっ?」





…ちょっ、いきなりのクイズですか。




急すぎる出題者は、ニヤニヤしながら、あたしにチョークを差し出してくる。





「書いてみて。ケイゴとジュンセイとアキの名前は、もう分かっただろ?」





そういえば、タカハシケイゴは「高橋敬悟たかはしけいご」って書くんだな。




初めて知った。




アラキは「新木純成あらきじゅんせい」、カネシロは「金城亜輝かねしろあき」。




これも、初めて知った。




まあ、正直、今さらこの人たちのフルネームを知って、




どうするんだって感じだけど…




タカハシライトの出題を無視するわけにもいかないし――




仕方なく、黒板の上でチョークを滑らせた。





[高橋]





…これは分かるけど。




「ライト」って、カタカナじゃないの?




もしも、漢字で書くのだとしたら…





[来人]





苗字の「高橋」の下に、書いてみせると…





「あ~、惜しい」





違うんですね。




惜しいって、どこが惜しいのかな?




一旦、「来人」の字を消す。





「…あ」





ちょっと思い浮かんだかもしれない。




またチョークを走らせた。





[来斗]





絶対、これでしょう。




ドヤ顔でいると―――





「ファイナル・アンサー?」





後ろから、タカハシライトが言ってきた。




何それ。




「ファイナル・アンサー」?「最後の答え」?




…ま、まあ、これでいいでしょう。





「はい」





頷くと、




タカハシライトは、





「ブッブー!!」





と、ナゾの音を発した。




…ハァ?





「残念ながら、不正解!」





ああ、不正解の音だったのね。




ビックリした…。





「じゃあ…これ?」





一か八かで、もう一度、黒板に書いてみた。





[雷人]





――ワンチャン、可能性あり?




少し期待して、待っていると…





「ウソだろー、そうくるか」





タカハシライトは笑いだした。





「確かに、それでも、『らいと』とは読むけどさ。


雷は、ねーわ。


お前、キラキラネームの命名係、向いてると思うよ」





不正解だったらしい。




そして、キラキラネームの命名係とは?




もうワケ分からん!




頭を抱えていると――





「てことで。ハラグチユメカ、脱落ね」





残酷な結果を言い渡された。




そして――





「正解は、トラオの名前を当てたら教えてやるよ」





ますます、意味不明なことを言ってきた。




トラオの名前、だと―――!?




あたしは、タカハシライトの背後――




教室の後ろの方で溜まっている、四人のうちの一人…




赤い髪のトラオを、ひっそりと眺めた。




「トラオ」って、そもそも、名前?苗字?




それすら分かっていないんだけど……




と、その時。





「――なに見てんだよ」





あたしの視線に気が付いたのか、突然、トラオがこちらに近づいてきた。





「――セキグチユメコ。


まだ話は終わってねーんだからな?


いつまで、ライトとイチャイチャしてるつもりだ」





トラオ、キレている。





「もう待ちくたびれた。あの三人だって、もう死にかけだ」





そう言って、トラオが指差した先には―――




不機嫌そうにイスに腰掛けている、高橋敬悟と新木純成、金城亜輝の姿が。




しかし。





「いや、もうちょっとだけ。


トラオ、今、お前のフルネームを考えてるとこなんだ」





タカハシライトは、平気な顔をして言った。




トラオは、「ハァ?」と口をあんぐり開けた。





「何が、”もうちょっと”だ。待ちくたびれたっつってんだろ!」




「マジで、もうちょっとだけって!だから、しばらく黙ってろ」




「あぁ?黙ってろだー?」





トラオは素早く、後ろを振り返った。





「聞いたか、敬悟ッ!


お前、弟のしつけを誤ったんじゃねーのか!!」





ワーワー大騒ぎする、トラオ。




その大声で、高橋敬悟がこちらを向いた。





「ライト、いい加減に…」



「兄貴は黙れ」





…兄、撃沈。




高橋敬悟とは、弟に弱い人物らしい。




今ので、確信に至った。




もはや、「イケヤン」で一番強いのは、タカハシライトなのではないだろうか??





「ライト、お前…昨日から、なんかおかしいぜ」





金城亜輝が口を開いた。





「まさか、お前…恋でもしたんじゃねーの~?」




「は」





金城亜輝の言葉に、高橋敬悟と新木純成、トラオ(本名不詳)の声が重なった。





「だってさ~。昨日から何かと、”心ここに在らず”みたいな感じだしー?


良い子になったかと思ったら、怒りっぽくなったり…


ハッキリ言って、情緒不安定だし!」





金城亜輝以外は、誰も何も言わない。




…へぇ。




タカハシライトが、恋ですか―。




そりゃあ、この学校全体の大ニュースになること、間違いなし。




きっと、多くの女子たちが泣くことになるだろうな。




考えただけで、ゾッとする…。





「――ハラグチユメカ」





その時、タカハシライトが、あたしを呼んできた。




反射的に、チラリと目を上げると――




タカハシライトの、キラキラと輝く茶色の瞳が、あたしを真っ直ぐ見ていた。




その顔は、なんとなく、赤く染まっているようにも見え…――





「なーに、バカなこと言ってんだよ!テメーは!」





…おお。




トラオの大声によって、思考が停止してしまった。




タカハシライトから視線を外して、トラオの赤い頭に注目してみる。





「恋だと!?ふざけんな!


女好きのお前だから考えられるんだよ、んなこと!!」




「現実逃避は良くねーぞ、問題児。


お前みたいな原始人には理解出来なくても、俺には分かるの」




「問題児はテメーも同じだろうが!あと原始人じゃねーぞ、俺は!!


れっきとした平成生まれだっつーの!!!」





えっと…あたしは、何をしていたんだっけ?




金城亜輝とトラオの言い合いのせいで、忘れてしまった。





「ライト、どうしたんだよ。そんなにボーッとしちゃって」





金城亜輝が、タカハシライトを見て、今度はあたしを見てきた。





「セキグチユメコだっけ?」




「ハラグチユメカだ」





金城亜輝の問いかけに対し、あたしよりも先に、タカハシライトが答えた。




その言い方は、少し怒っているようにも聞こえる。





「あー、めんごめんご」





金城亜輝は、あまり思ってなさそうに言った。





「ハラグチユメカか。


いや~、昨日のメガネちゃんと、また再会することになるとはね」





そう言って、こちらに近寄ってきた。




…く、来るな!!(拒否反応)





「なに、今、みんなで自己紹介してんの?だったら、俺も混ぜてほしいな♥」





…う、目眩と吐き気が(一気に、KO)。





「気持ち悪りぃな」





トラオとタカハシライトが、同時に言った。




いくら同じ「イケヤン」でも、金城亜輝の気持ち悪さは格別のようだ。




気分が悪くてフラフラしていると、トラオがこっちを見た。





「ほら、お前のキモさのせいで、セキグチユメコが逝っちまいそうだ」





そう言うと、ニヤリと怪しげな笑みを浮かべる。





「まあ、早かれ遅かれ、俺に殺られるはずだったんだしな――


先に仕留められて、残念だぜ」





…コイツは、悪魔だ。




きっと、まだ、昨日あたしに足を踏まれたことを、根に持っていたのだろう。




赤いのに殺られるか、ピンクいのに殺られるか、




その二つしか選択肢はなかったのか…。





「頑張れ、ハラグチユメカ!」





突然、タカハシライトが大きな声を出した。





「頑張って、トラオのフルネームを当ててみろ!」





タカハシライトの意味不明な声援に、トラオが「は?」と声を出す。





「まだ答え分かってねーのかよ?


この俺様の名を知らねーとは、とんだ時代遅れだ!」





トラオの大声を顔面で受ける、あたし。




…地獄だ。





「トラオって…、名前ですか?それとも、苗字ですか?」





死にかけ状態で、尋ねてみると。





「あ?んなの、名前に決まってんだろーがッ!!考えりゃ分かるだろ!!!」





思い切り、怒鳴られた。




そんなに怒鳴らなくたって…。




だって、トラオって名前、聞いたことがないんだもの!





「いちいち怒鳴るなよ、トラオ」





タカハシライトが、怒ったように言った。





「お前のせいで、今まで、どんだけ鼓膜が破れてきたと思ってんだよ?


お前みたいなのがいるから、こっちは冷静に話し合えないんだ」




「破れてはねーだろ」





少しだけ言い返すと、トラオは「ハァ~」と溜め息をついた。





「…あーあー、悪かったよ。


そろそろ、冷静に話し合おうじゃねーか。今日は、そのために集まったんだろ」




「お前が言うな」





金城亜輝とタカハシライトも、溜め息をつく。




けれど、回復の早いタカハシライトは、





「じゃあ、ヒントをやるよ」





と言いだした。





「トラオの苗字は、エンドウです。さあ、どう書くでしょう~?」





…ヒントが遅い。




内心、あたしも溜め息をついたけど、




それでも、思いつくままにチョークを動かした。





[遠藤 虎男]





トラオの苗字って、「エンドウ」なんだ。




へぇ~。




とか思いながら書いたのは、これ。




「虎男」だったら、面白いな~…なんて思いつつ。




間違っていたら、殴られるかも…と不安も抱きながら。




さあ、どうか……。





「ピンポーン!」





不安に胸を高鳴らせていると、タカハシライトがまたナゾの音を発した。




だけど、これは意味の分かる音だ。





「大正解~!!」





タカハシライトが笑って言った。





「すげぇ~~!!一発で正解してもらえて良かったな、虎男!!」



「別に良くはねーわ!」



「てことで、最後に俺の自己紹介といくか~♪」



「無視すんじゃねーよ!」





タカハシライトが、黒板に自分の名前を書いていく。




その背中がいなくなった瞬間、新たに黒板に書かれた文字が目に入った。





[高橋 来登]





「これが、正解!」





そう言って、ニヤリと笑った。




彼―高橋来登たかはしらいと―の笑顔に反して、あたしの心は曇り空のようだ。




だって…今日が、最後だっていうのに。




彼らの名前を知っても、何の意味もない。




この時間は、ただの無駄でしかないのだ!





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る