第2話 他者理解は10人10色の原則



 その上で次に何が、他者理解では、大事なのか?

 10人十色という非常に、わかりやすい、慣用句があります。


 人はそれぞれ好みや意見が異なっているということ。ひとりひとりは、みな別々の趣味や嗜好しこうがあって、一律ではないことを言います。

 この言葉からは、人はそれぞれ違って当たり前なんだ、それぞれが違うから素晴らしいんだ、そんな意味にも捉えることができるでしょう。私は10人10色の原則と勝手に付けます。


 個性という言葉も使いますが、個性とはそもそもは、10人10色、そんな意味です。


 SMAPの歌「世界でひとつだけの花」


 詩人の金子みすず「みんな違ってみんないい」


 そんな、表現に表されるように、他者を理解する時に、まず、自分とは違うことを理解したら、次には、みんなが違うけれども、みんなが違っているから、それが個性であり、素晴らしいのだと、多様性を認める事が大事になってきます。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る