第十五話 細野晴臣氏 ~絶望はない、希望もない。ただ、やれることをできるまでやるだけ~

 NHKがとかく、「税金の無駄使い」などと揶揄されがち。

 なるほど、日本を卑下しまくり、最近の大河ドラマも面白くない……

 我が母曰く「NHKは当りもないが外れもない」

 いい得て妙である。


 その中で『結構税金使っているんだろうなぁ』と思う番組がある。

『大科学実験』

――私たちが学ぶ科学や自然の法則は本当に正しいのだろうか?

――じゃあ、やってみればいい

 という、身も蓋もないことを多くの人の手を借りて実験する番組である。

 民放だと「○○の法則は×によるもの」なんて押し付けが多いが、この番組は、文字通り「成功するまでやり続ける」

 ジャンルは多岐にわたる。

 慣性の法則から磁力など多種多彩。

 そして、実験が大規模。

 NHK中の活用できる人材を集め、時には競輪選手などの専門家を集め、やれ人力(自転車の発電のみで)でメリーゴーランドは動くか? とか 氷のレンズで火をつける(時期は真夏)など文字通り税金が湯水のごとく使われる。

 でも、私に後悔はない。

 だって、出来た時の快感が、たまらなく楽しいのだ。


 細野晴臣氏は声優系の声ではない。

 役者的な声でもない。

 私の中で細野氏の声は『大科学実験専用』なのだ。


 彼の声に絶望はない。

 ただし、『成功』以外のことを求めるような過度の期待もない。

 ただただ、その実験が成功するまで傍に居続ける。

 放送時間が短い(十分)なので余計な情報はない。

 何度もリテイクを繰り返しただろう。

 何度も大事故になりそうになっただろう。

 それでも、その法則や科学の知識が証明されたことは、ちょっとだけ大袈裟に書けば信じていた神(って言っていいのかなぁ)がいることの証のようなものだから嬉しい。

 

 実は似たような番組が民放でもあった。

『トリビアの泉』

 これは科学というより視聴者の持つ、特に役に立たない豆知識や疑問を検証する番組だった。(例・野良猫は何グラムの魚まで咥えることができるのか? など。個人的にはペッタン人形シリーズが好きです)

 ただ、予算的にはネットの隆盛もあって最終的には終ってしまった。


 でも、大科学実験は続けてほしいなぁ。

 ナレーションはもちろん、細野氏で。


















『トリビアの泉』で某公園にいる野良猫に魚を与え(徐々に重い種類にして)最終的には二キロのアイナメまで咥えて歩いていきました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る