第17話 招かれざる来訪者

 天井付近まで隙間なく本で埋めつくされた本棚が迷路のように立ち並ぶ。そして、視線の先には全てを呑み込むような闇が拡がる空間を何かに導かれるようにどんどん進んでいく言乃花。


(勝手に散策しなくて良かった……どうなっているんだ? この図書館は……)


 言乃花に続いて歩く冬夜がふと後ろを振り返った時、衝撃の光景に愕然とした。


(えっ……なんで?)


 ほんの数秒前にいた受付カウンターや読書スペースから離れていないはずなのに、視界に飛び込む景色は迷路のように続く本棚とその先に広がる底知れぬ闇。真っすぐ続いていたように見えた景色はまるで蜃気楼のように跡形もない。


(この図書館が迷宮と言われるわけだな……)


 思わず立ち止まり辺りを見回していたら、言乃花の姿がどんどん離れていく。焦った冬夜が不自然な敬語で言乃花を呼び止めた。


「言乃花さん、ちょっと待っていただけないですか?」

「どうしたの? いきなり変な敬語使ったりして。さっきまで普通に話していたでしょう?」

「いや、それはそうなんだけど……それより、何の目印も地図もないのになんでそんなにすいすい進めるんだよ!」

「言ってる意味がよくわからないわ。冬夜君が一人で歩き回ったら絶対に迷うって最初に言わなかった?」

「いや、たしかにそう言われたたけど……そうじゃなくて、なんで言乃花は迷わず進めるんだ?」

「私はこの図書館の管理を任されているから」

「答えになってないだろ! たとえ管理者だとしても全部を把握するのは無理だろう!」


 冬夜が何を言っているのかわからず首をかしげる言乃花。


「誰もけど?」

「う……じゃあ、なんで迷わず進めるんだ?」

「そのことね。それは私が魔法を使って目的の場所を把握しているからよ。ほら、こんな風にね」


 言乃花がスッと右手を上げると青く透き通る羽をもつ小蝶が浮かび上がる。ヒラヒラと二人の周りを飛び回ると、真っ直ぐ伸びる見えない道しるべを追うように飛んでいく。飛び去った後の軌跡が薄く金色の光を放ち、暗闇に向けて続いていく。


「風の精霊をイメージして飛ばしているのよ。深淵まではわからないけれど、ある程度までのエリアなら把握してるわ」

「そういう事か。こんな便利なことができれば迷うこともなくなるわけだ」

「そういうこと。じゃあ。よそ見をしていたら置いていくわよ」

「ぐっ……ばれてたのか……」


 話し終えるとサッと前を向き、奥へ歩みを進める言乃花と慌てて後を追う冬夜。

 風の精霊の道しるべを頼りに目的の場所に着くと本題を切り出す。


「さっき言っていた世界の成り立ちに関する本や資料は、どのくらいの量が保管されているんだ?」

「正確な数までは分からないわ、数が多すぎるから……小説、童話、記録、古代の書物などいろいろな形で残されているわよ。少なくともここにある本棚一つ分はゆうに超える量があるとしかいえないわね」

「まじかよ……」

「ええ、ここには両方の世界で発行された古書から現代までのほぼすべての本があると言われているわ」


 天井までそびえたつ本棚一つでも、何百冊の本が収められているのか想像もできない。自分がいかに無謀なことをしようとしていたか、現実をまざまざと突きつけられ項垂れる冬夜。


「どうしてそんなにがっかりしているの? これから時間なんかたくさんあるじゃない?」

「それはそうだけどさ……読む前から折れそうだよ……」

「そんなに落ち込まなくても。まずは読みやすい本から案内するわね」


 言乃花のフォローが折れかけた心の隙間にスーッとしみわたり、ホッとした気持ちになる。そのとき、思わず聞き入ってしまうような不思議な音が響き渡った。


(なんだ? この音は? 心地良いというのか……いや、そもそも図書館の中でなぜ?)


 音が鳴りやむと同時に前を歩く言乃花の足が止まり、顔つきが一気に険しいものに変わる。殺気を乗せて睨みつける視線の先には静かに本を読む女子生徒が一人。


「誰? ここまで案内もなしに来られる一般生徒なんていないはず」


 普通の図書館なら特に気にすることの無い光景だが、ここは迷宮図書館内。案内役無しで生徒が一人で歩くなど無謀そのものでしかない。ではなぜ目の前の女子生徒はでこの場所で本を読んでいるのか? その答えはすぐに明らかになる。


「ふぅ。ここはですよ。もう少しお静かに話しませんか?」

「ふざけないで! 今日、この図書館のカギを開けたのは私。それからは誰も出入りしていないはずよ!」


 言乃花が強く言い切ると、女子生徒は読んでいた本を閉じ、本棚へ戻す。


「せっかくの読書の時間を邪魔されたくはないのですが、仕方ありません。意外と早くたどりつきましたね。冬夜くん、言乃花さん」


 そう言うと、明らかに人とは違うオーラを女子生徒が纏いだす。


(この感じは……何で俺たちのことを知っている?)

「そんな不思議そうな顔をしなくても大丈夫ですよ。ああ、初めましてと言うべきですね。申し遅れましたが私はあなた方の言う三大妖精のセカンド『ノルン』です。以後、お見知りおきを」


 流れるように左手を体の前に出して一礼し、顔をあげると不敵な笑みを浮かべるノルン。

 時は既に遅すぎた、二人がノルンの仕掛けた罠へ飛び込んでしまったということに気がつくのには……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る