第8話 憂悶
報せが来ない。
伊豆の北条の郷はどうなっている。
何をしているのだろう。
あの丸々と肥えた女子は。
政子は、何もすることがない。
執権に据えてやった泰時は、どんどん仕事を進めるが、困ったことなどないのであろうか、この尼将軍に相談にも来ない。
ええぃ、恩を仇で返すか。
常に読経に励む政子だが、「南無」と口は動くが心は伴わず、思案の渦は伊豆に飛んだり、幕府の侍所に忍んだりする。
泰時は、相談もなく父親義時の遺産を処分した。
数多いる弟妹に、惜しげもなく分け与えたのだ。
同じ広さでも、物成りの良い土地と瘠せた土地がある。近場な豊かな土地を妹に与え、僻地の瘠せ地を己のものとした。
美談のようだが、執権として地位を保つための財が必要であろう。
あげれば良いというものではない。
困った者が出れば、助ければ良いのだ。
何を考えているのか。
相談に来い。相談に。
この尼が、お前を執権にしたのだ。
ゆめゆめ忘れるな。
小さい頃の金剛(泰時の幼名)は、可愛かったなぁ。
「こんごう、金剛」と呼ぶと、足元も覚束なく突進してくる。
じっと目を合わせ、小さな両手を精一杯伸ばして愛情を掴み取ろうとした。
それに引き換え、同じ年頃の吾が子頼家は、遠くから伺うように睨み付け、乳母の元に駆け戻って行く。
二人の姫を相次いで亡くした時は、母の嘆きで身を震わせた。
ただただ、悲しい母親であった。
息子を亡くしたことはない。息子などいなかった。
二人とも、将軍さまであった。
生んだのは
二人を吾の息子に引き摺り降ろし、よよと泣きむせぶなど許されることではない。
夫を殺したの、倅を殺したのと噂の嵐が吹き荒れても、胸を張って鎌倉幕府を引っ張った。
関東武士を鼓舞し、朝廷に弓引く軍勢を送り出した。
「承久の乱」と呼ぶそうだ。名称など何でもよい。
出発しながら、引き返し、何度も天皇に弓引いて良いのかと確認したのは、へっぴり腰の泰時、お前だ。
戦う時は、相手が誰であれ、全力で進まなければならない。
鎌倉幕府を守るには、関東武者を守るには、己の気持ちなど無視して掛からなければいけないことばかりだ。
わたしは、戦った。
女子の身も顧みず関東武力を引き連れ戦った。
女子の身を前面に押し出して、京の女子と戦った。
夫頼朝が憧れた京女。白い顔に黒い腹。幼い頃より礼儀作法や教養と共に、閨の術も学んだ女どもだ。
その女どもを蹴散らして、女子の最上位といわれる従二位を賜った。
欲しいといった訳ではない。くれるといわれたのだ。
ああ、報せはどうした。
あの真ん丸な女子一人に任せたのは、間違いか。
いや、いや、無名の女子を使ったのは良い策であった。
幕府の間諜などは使えば、いずれジワジワと噂となって沁み出てしまう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます