応援コメント

第123話 神学のちょっとした知識」への応援コメント

  • 佐藤 子冬様♡

    子冬様、こんばんは(*´∀`*)夜分に申し訳ございません💦
    神様って詳しく知らないのですが、神話とか伝承?で、似たような仮説がよくありますね。もうすっかり忘れてしまって(ぇ)詳しくは言えないのですが、調べものをしていたら三種の神器、ノアの箱舟など、キリスト教と日本神話で似ていたり(違ったらすみません💦)。ギリシャ神話とローマ神話が似ていたり。

    神様はだいたいどの宗教でも『神は唯一のひとりだ』と言っていて、あちらこちらに違う神がいらっしゃいますね。こんなにたくさんの神がいらっしゃると、信者は真実に迷いますね。信者は『唯一のひとり』の神しか信仰しないので、困らないんでしょうか?😊

    まとまりのないコメントになり、申し訳ございませんm(_ _)m
    子冬様、陰ながら応援してます♡♡♡
    いつも本当にありがとうございます(*´∀`*)✨✨

    作者からの返信

    ローマ神話はギリシャ神話を基に創っていますから似ています。
    世界の宗教は不思議なことに何かしらの共通点を持っています。
    三と言う数字は大抵の文化で縁起の良い数字ですし。
    信者も人それぞれです。熱心に一人の神を崇める人達もいれば聖人崇拝や天使崇拝をする信者もいます。信仰は人の数だけあります。
    ただ、問題なのはお互いに歩み寄れるか、と言うことです。
    いのり先生はいのり先生の信念を貫いて良いのです。いのり先生の信念に口出しする人がいたとしても、それは少し違うと思います。

    編集済
  • ま、教会が失われたアークを保持していない以上、言い争いになっちゃうのは仕方ない事かもですね。

    作者からの返信

    そうですね。
    聖書も失われた聖書が多すぎて資料が少なくなっています。現代の聖書は紀元五百年頃の写本を基に作成されています。
    多分、二千年前にはヘブライ語やアラム語の新約聖書もあったのでしょうが、今となってはないです。
    イスラエル民族がアークを失っていなかったら歴史も大分変わっていたのでしょうね。