地下室

ドイツ式の地下室は便利だ。湿気があることを気にしなければ、何にだって使える。俺が住んでいるドイツのマンションには、共用の半地下の物置があって、それぞれの住人の服や荷物が詰め込まれている。

「あっ、すみません……じゃなくて、えんちゅるでぃぐんぐ」

服を取りに行ったとき、小柄な男とぶつかった。日本語を不審に思う間もなく、男のポケットから硬貨が転がった。かがみこんで拾うと、俺が久しく見ていない10円玉だった。

「だんけしぇーん、だんけしぇーん」

言葉に対する自信のなさを補うような笑みを浮かべて、男が手を出す。思わず、俺は男をにらみつけた。のんきそうな顔と媚びたような発音が癪に障った。

「ひっ」

よそう。この男は何も悪くない。ただ、10円玉を見て、記憶が蘇っただけだ。

10円。10歳。あの頃の俺。日本のコンビニでは、それ2枚でチョコレートが買えた。父の転勤によって、10円玉は何の価値もないものに変わった。日本で築いた人間関係も、蓄えた言葉も、全部。新しいお金で買う新しいお菓子は、ドイツで暮らした時間のほうが長くなっても、故郷の味と呼ぶ気にはなれなかった。

「失礼……日本語でいいですよ」

「えっ、日本人の方ですか? 嬉しいです、よかったら今度お茶でも」

「日本人」という言葉にも、「今度お茶でも」という言葉にも、俺はうなずけなかった。うなずきたくなかった。

「ああ……忙しいので、機会があったらにしましょう」

それなのに、出てきた言葉は日本流の社交辞令で。

俺はいったい、何人になりたいんだろう。


(お題:ドイツ式の地下室 必須要素:10円玉)

(共用の地下室ってあるんだろうか。そのへん適当に書いてしまった)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る