スケール7
7.1 75〜77ページ目 お正月
--75〜77ページ目--
十二月三十一日から一月三日
LIFE:
大晦日。
もうすぐ年が明ける。
私の家のお正月は静かだと思う。
おじいちゃんやおばあちゃんはもうずいぶん前に亡くなっていて、里帰りすることはなく、お節料理は市販のものを買うので、特別な準備をすることもない。
お父さんは年末年始も忙しいことが多いから、お母さんができるだけ楽をできるようにするのが、我が家のお正月なのかもしれない。
お餅が大好きな私は、毎日のように、きなこやチーズ、砂糖醤油をつけてお餅を食べるのが定番のお正月の過ごし方で、基本的にはのんびりするだけで正月三が日は終わる。
初詣は毎年近くの神社に、私が起きてから行くのが恒例になっていた。
私は数年前から二年参りに憧れていて、夜の神社で除夜の鐘の音を聞きながら、甘酒を飲みたかった。
クリスマスの後、私はリリの散歩以外はほとんど家から出ていない。プレミアチケットの副作用なのか、寝ている間だけじゃなく起きている間も身体中の関節が痛くて、リリとの散歩さえもかなりキツくなってしまっていた。
そして毎晩のように、残りのプレミアチケットを宝箱から出してみては、いつ使うべきかを考えていた。
世の中には、病気を直す薬がなくて薬がなくてずっと苦しんでいる人もいる。なのに一瞬の楽しみのために、体をボロボロにしてまでプレミアチケットを使うべきなのか、正直なところ、分からなくなっていた。
もしかしたら、こんな薬なんて使わなくても、幸せに過ごせるんじゃないかな?
☆ ☆ ☆
悩みに悩んで迎えた十二月三十一日。
夜八時に目覚めた。一階に下りていくと、みんなは思い思いの時間をリビングで過ごしていた。
空はこんな日にまで、難しそうな英語の本を読んで勉強している。
お母さんとお姉ちゃんは、リビングの奥のコタツコーナーでコロコロしながらテレビを見つつ、リリと遊んでいる。
お父さんは、家に帰ってきてからもまだパソコンに向かって仕事をしている。
みんなの手元には、
お姉ちゃんは私が起きてきたことに気がつくと、キッチンに行って、すでに準備してあった夜ご飯を温め出した。
リビングのテーブルにみんなが自然と集まってきて、テーブルの上を片付けて、飲み物やお皿を用意し、あっという間にテーブルの上にご馳走が並んだ。
夜ご飯の後、お腹がいっぱいだけれど、私は続けて年越し蕎麦も食べた。そして、十分ほど、お母さんとお姉ちゃんと一緒に年末番組を見て笑った。
夜九時、お風呂に入った。
みんなにおやすみを言って、部屋に戻った。
私はプレミアチケットを宝箱にしまうと、あたたかな布団に潜り込んで、クリスマスにもらった万年筆を使ってノートに文章を書いていたら、痛みの世界に落ちていった。
☆ ☆ ☆
翌日、元旦の夜七時半、目が覚めた。
目覚めた場所は、車の中だった。
私が起きる時間に合わせて、近所の神社に連れてきてくれていた。
あけましておめでとう!
家族みんなで初詣。
甘酒を飲んで、おみくじを引いたら全員大吉で、こんなことってあるんだって、ちょっと笑えた。楽しかった。
車の中で、お節料理やお餅を食べる。
家に帰るとお風呂に入って、すぐに寝た。
☆ ☆ ☆
一月二日
夜、八時過ぎに目覚めた。
ぼーっとしながら、お姉ちゃんとお餅を食べた。
☆ ☆ ☆
一月三日
私が起きて、夜ご飯を食べ終わると、お姉ちゃんが家を出ていった。
お姉ちゃんの新居のアパートは歩いて五分ほどの近所にあるから、またすぐに会えるけど、寂しくなるな。
Will and testament:
----------------------------------------------------------------------------
ノートの片隅に、小さな字で、いくつかの計算式が乱雑に書かれていた。
16×30=480
1.5×30=45
480÷45=10.666.....
36×4=144
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます