第3話 振りかざして使うもの=それって『正論』でしょ?



「それって結局誰の為の「正論」なの?」


 問題 無問題

 簡単にそうやって分けなくても良いんだよ

 人間って そんな風に区別つけられるものじゃない「正論」


 だから ね? 合格 不合格

 はい努力足りませんでした やり直しだから ちゃんと終わらせて?

 できないなんて ただの言い訳だよ ね?


 頑張るのは義務です 努力です だよねーって……

 でもやったってどうしたってできない事ってあるんだよね

 ね? だって人間だもんね しょうがない しょうがない


 精一杯力を尽くすのは誠意です「正論」 真面目な所見せてよ 良い所もさ


 辛くなったら休んじゃっていいよ 無理は良くないよだって人間だもん

 でもまだまだ出来るよ ね? そこで鵜呑みにしたら我が儘だもん ね?


 人間ってそんな簡単に区別つけられるもんじゃない そうでしょ「正論」


 だけど、そんな耳当たりの良い言葉 誰の為に存在してんだって


 実は良い人だから? 気配り 心配り 大盤振る舞いで

 見せかけの包装紙 善意振舞って 善人ぶっちゃって


 ねぇ? 仮面の裏側見えてるよ

 その言葉の下 何抱えてるの?



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る