第2話 クリスマスの夜の出来事

 今日は12月25日。言わなくてもわかると思うが今日はクリスマスである。


 学校はすでに冬休みに入っている。

 でも基本学校の生徒はマンボウ島からは出ることがないので、島内でクリスマスを楽しむ。といっても。都会みたいに。イルミネーションとかがあったりとか。テーマパークがあったり。ということがこんな小さな島にあるわけなく。

 島内をパッと見た感じでは、クリスマスの雰囲気はあまりない。


 下手したら正月の準備の方が見れるな。餅をついている家とかもありそうだな。  

 けれど島内の一部の家ではちょっとしたクリスマスの雰囲気があった。


 俺、神戸海も先程までは後輩の比土ひど陽奈ひなの家で、クリスマスケーキをご馳走になっていた。俺にはね。クリスマスケーキを作ってくれる後輩がいるんだよ。あまり自慢できることが少ないんでね。こういうのは自慢しておこう。いいだろ?もしかしたら……誰かに刺されるかもしれないが。でも言っておく。いいだろ?


 と、なんやかんや言いつつ。暖かい部屋で後輩の家族とともに普通に楽しいクリスマスを満喫した後である。


 そして現在は今俺が住んでいる寮へと帰るところだ。

特に何もない田舎道。舗装もところどころされておらず。土がむき出しとか。道がへこんでいる。という道を1人で歩いている。


 ちなみに風が強く寒い。ホント寒い。先ほどまでは陽菜の家に居たためとても暖かったのだが。暖まりすぎたか。外に出たらめっちゃ寒いんだよ。凍えそうだ。


 少し前に陽菜からは『泊っていったら?むしろ泊まって?』とかいうことを言われたのだが。あまり後輩の家に甘えるのも。だからな。

 いや、後でわかることだと思うが。俺結構お世話になっているんでね。今日のところは夕食前にケーキだけ食べに行って帰ってきた。だな。陽菜にはいろいろ言われたがな。とりあえず、俺は後輩のところに甘えることなくちゃんと自分の家へと向かっている。

 

 ◆


 1人での移動は暇なので少し。この島。マンボウ島に付いてでも話しておこうか。


 マンボウ島と普通に俺は言ったが。正確にはコマ島と言うらしい。が、島のほとんどの人がマンボウ島と言うので……マンボウ島にしておこう。そう言えば……なんか前に学校の紹介ビデオの時も同じようなことを言ったような……とりあえずいいか。

 でだ。このマンボウ島は島の一部。東側?でいいのか。まあとにかく一部を大規模に再開発。とかいうのかは知らんが。3年前に高校大学一貫の学校ができた。さらにその近くに学生のための寮もいくつか建てられた。

 ってか、ほんと気が付いたらかなりの数の寮が建っているんだよな。団地とか言った方がいいかもしれない。俺が島に来たときはここまでは建物はなかった気がするからな。

 これからも毎年新入生が来ると生徒数が増えるからかなりの数が必要なんだろうな。とか俺は工事を見つついつも思っている。


 ちなみにもともとこのマンボウ島に住んでいる島民の人もいる。

 その人たちが住んでいる地域は主に島の南側と西側の一部くらいか。港に近いところに集中しているな。昔からそのあたりに集落?があったらしく島全体というより。一部に家が集中しているらしい。


 そうそう先程まで俺がお邪魔していた家。後輩の陽奈のところも、もともとこの島に住んでいる家なので港よりのところに家がある。


 なので俺は今。陽奈の家から自分が今住んでいる寮。東側にあるのだがそちらの方へと1人で歩いていることになる。


 あと先ほどから寮。という言葉が出てきているが。

 俺の通っている高校大学一貫の学校は基本みんな寮生活。一部島民の人。今出てきた陽奈のような生徒の事だな。その生徒たちは寮ではなく実家暮らしだが。その他の生徒とはみんな島外から来ているため。寮生活となっている。

 あー、でも一部生徒は島民の人たちの地域の方で住んでいる学生も今は少しいるな。あれは――寮とは言わないかな?うん。まあいろいろ細かいことはそのうち話すことがあればだな。


 とりあえずほとんどの学生が寮がメインである。


 ついでなので、学校の事も触れておくとこの学校は入学さえしてしまえば、大学卒業までエスカレーター式である。

 なので俺も今は高校3年だが。この時期に後輩の家に呼ばれても普通に遊びに行けるという生活。普通にクリスマスを楽しめるという平和さだ。


 ちなみに寮と聞くと集団生活をしているように聞こえるかもしれないが。部屋は1人1部屋。まあそんなに広くはないがな。でも1人1部屋あるので。快適ちゃ快適だ。時間に縛られたりもないからな


 基本ある程度の設備が各部屋にはあるため。食堂や大浴場などがあるのだが。別にそこを使わなくても生活はできる。

 大浴場は……使う人。使わない人がわかれているらしいが。っか、ここはまだ出来て1年だな。俺が2年の時に新しく出来た場所だからな。

 あと基本食堂はみんな使っているな。いや島には店が少なくて、スーパー、コンビニも1軒ずつだからな。それに港のところだから寮からは遠い。

 それに食堂の方が圧倒的に安く学生の財布に優しいからな。100円で朝食セットはかなりの人気だ。

 あと、食堂ならたくさんいろいろなものが食べれる。おばちゃんたちがいろいろな料理作ってるからな。あー、でも、何人かはちゃんと自炊してる学生も居るらしいな。ここ島だから魚に関しては、いやって程採れるからか安し。っか、釣りしたらポンポン釣れるらしいしな。だから自炊組はいつの間にか魚がさばけるようになったりするらしい。


 そういえばさっきちらりと触れたが。思い出したから話しておこう。

 俺たち。3年が入学した時は1人1部屋だったが。今の1年からは大部屋がいいとかの希望やシェアハウス?とか言うんだったな。そういう生活をしている学生もいるみたいだな。そういう新しいことはどんどん取り入れているらしい。


 ちなみにシェアハウスの人はもともと居る島民の人たちが住んでいる地域の空き家をリフォームかなんかで作った。とか聞いたかな?詳細は知らん。ちょっと陽菜にこの前聞いただけだからな。

 っかその陽菜も実家暮らしだから詳しくないという。なので、誰か詳しいやつが居たらそのうち聞いてみようと思う。

 ってか、俺はこういう情報に詳しいやつを知っているのだが。わざわざ俺から聞くようなことじゃないんでね。今はいいな。あまり関わりたくないし。


 でも俺はシェアハウスとか言われてもな。俺は1人部屋がいいので大学卒業までは今の第1棟2階。209号室を使うだろう。うん。これは多分確定の事だと思う。

 まさか誰かと一緒に暮らすということは――ないだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る