10.キャンプ二日目(莫迦な夢見て悪夢に嘆く)-3


 パチリと目を開く。部屋は暗く、天井はぼんやりとしか見えない。足元を僅かに照らす間接照明だけが光源で、まだ夜である事を示していた。

 龍治は胃からせり上がって来るものを耐えながら、ゆっくりと起きあがる。極力音を立てないようにしてトイレへと向かった。多分と云うか確実に、柾輝は気付いて起きるだろうが、それでも気を使ってしまう自分に少し笑いそうになった。


「……っ」


 トイレに入って鍵をかける。そして、便器に向かって耐えていたモノをぶちまけた。

 夕食は当の昔に消化され、次の器官へ移っていたのだろう。吐き出したものはのどを焼く胃液だけだった。酸の臭いが鼻につく。ぎゅぅと締まる胃袋に押し流されて口から垂れるそれは、在庫が空っぽになるまで出続けた。

 次いで出たのは激しい咳だった。刺々しい咳と痛みに自分の咽喉が傷付いている事を知る。声が掠れて出なかったらどうしようか。また周りを心配させてしまうなと、今はどうでもいい事を考えてしまう。

 生理的に滲んだ涙が、ついには雫となって落ちる。一度流れると止まらなくて、龍治は無言で泣いた。


(なんでだよ)


 水と胃液と混じり合って行く涙を見届けながら、どうしようもない疑問を抱く。


(なんで、“今”、あんなものを見せるんだよッ!)


 そうして、ぶつけようのない怒りを抱く。

 どうしようもないだろう。前世の自分に怒っても、どうにもなりはしない。ゼンさんが見せたと云うならば、それは必要な事だったのだと納得する以外ない。

 ――しかし、悪夢だった。酷い夢だった。

 虫食いになっていた眞由梨との思い出と、“眞由梨がなんなのかと云う答え”と。

 それを飲みこめと云うのは、龍治の精神にとって酷な事だった。


(俺は云ったんだ。眞由梨に、酷い言葉で、嫁にしてやるって)


 眞由梨は嘘なんてついてなかった。ただ、あの残酷な言葉を、優しい言葉として記憶しただけで。

 それは自己防衛だったのだろうか。年を経れば気付く悪辣な言葉を無意識下で改変させて、初恋の君りゅうじの幻想を守ったのだろうか。

 ならば眞由梨も、なんて愚かな事をしたのか。


(見放せよあんな糞野郎! ただの莫迦じゃねーか! なんで一途に想ってんだよッ!)


 その答えを、ゼンさんの記憶ゆめで思い知った。

 ぶわりと大量の涙が溢れ出て、視界が歪んだ。鼻の奥までツンとして、最悪な気分になる。


「――龍治様?」

「ッ!」


 小さくドアをノックされ、呼びかけられる。声は柾輝のものだった。


「如何なさいました? 具合でも……」

「なんでもないっ」

「りゅ」

「うるさい……っ!」


 凶暴な気持ちになって、心配してくれている柾輝を拒絶する。

 柾輝が息を飲む気配がした。普段ならそこで罪悪感が芽生えて謝るはずなのに、龍治は無言を貫く。涙と荒い呼吸が止まらない。最悪に惨めな気分だ。


「龍治様」

「……っう、……ぃ……」

「出てきて下さい。お願いですから」

「うる、さい……!」

「お願いします、龍治様、」

「うるさいっ!」


 ドアを思い切り殴る。ガツンと喧しい音がして、柾輝が黙った。


「……ぅ、……」


 叫びたくなるのを耐える。柾輝だけでなく玲二まで起こすのが厭だった。この惨めな自分を、これ以上他人に晒したくない。それだけの意地で龍治は声を噛み殺した。

 どれだけの間、沈黙していただろう。龍治は鼻をすすって、手の甲で乱暴に口元を拭うとドアの鍵を開けた。すぐに外からドアが開く。そこには勿論、柾輝が立っていて。柾輝は真っ青な顔で龍治を見下ろしていた。


「りゅう、じ、さま」

「……」


 龍治は無言で立ちあがると、柾輝を押しのけて洗面台へ向かった。

 酸に支配された口をゆすいで、涙で濡れた顔を洗う。顔を上げると、タオルが差し出された。

 ――莫迦だな、と思う。こんな時にまで、世話役の仕事を全うしようとするなんて。

 受け取ったタオルで顔をふく。安堵の気配がして、どうしようもなく腹が立ったからそのタオルを投げつけた。柔らかなそれはぶつけられた所で痛くなどあるまい。それでも視界にある柾輝の顔は、酷く傷付いた顔をしていた。

 その顔を見て、自分の心臓を掻き毟りたい衝動に駆られる。自分は何をしているのだろう。そんな事を思って、でも、心は落ち着かない。


(……厭だ)


 思い出す。ゼンさんの記憶。見せられた夢を、改めて記憶から引き出す。

 楽しげに会話をする声優たち。それを喜んで聞くゼンさんの感情の波。付箋まみれの設定資料集。

 声優たちはゲームについて語り合う。

 花蓮の扱いが酷い、だがそこがいい、花蓮かわいいよ花蓮、柾輝ってどうなの、いやあれはあれで、百八十度回って素敵じゃね、龍治こそどうなんだ、あいつはアレだな、そこが愛しいんじゃないか、ヒロイン最強、わかる、ヒロインがイケメン、誰得なんだ。

 取りとめない会話。でも楽しんで話してるのが伝わってきて、ゼンさんの顔はきっとにこにこしてただろう。

 そうして、ふと変わった会話。『龍治』のトゥルーエンドに至るルートについて。


 ――『龍治』のトゥルーエンドルート、ボツキャラが居たんですよ――

 ――設定資料集にも載って無いの。スタッフからたまたま聞いちゃって――

 ――『花蓮』を下した後に出てくる、真の婚約者がいたんです!――

 ――でも『龍治』ばっか贔屓しすぎだろって事で、ボツになったそうで――

 ――『龍治』の親戚だったらしくて、後は簡単な外見設定しか決まってなかったって――

 ――洋風な『花蓮』とは逆に、和風美人だったらしいですよー――

 ――出してくれても良かったのに。勿体ないですねぇ――


 楽しげな声。それはそうだ。彼らにとっては、自分達が演じたゲームの話題に過ぎない。

 けれど龍治にとって、それは泣き叫びたくなるほど残酷な事実だった。

 なんで、まさか、とそんな言葉が頭を巡る。けれど「考えてみればそうか」と納得出来るからそれがまた厭だった。


(厭だ……こんなのは……)


 眞由梨の自儘な態度も、龍治への執着も、花蓮に対する悪意も、全て納得が行く。


(身代り、代理、違う――……穴埋めの、“成り変わり”、だ)


 龍治が“まとも”になったから、眞由梨が我が侭になって周囲を翻弄した。

『龍治』の“真の婚約者”だったから、あそこまで思い込んで執着した。

 花蓮が“ヒロインのように”愛されたから、眞由梨が代わりに憎しみを背負った。

 そう云う事なのだと、納得してしまうのが厭だった。

 莫迦らしいと笑い飛ばせないのが、厭で、厭で。だから龍治は泣いたのだ。そんなの厭だと思っても否定材料が見つけられなくて、そんな自分が情けなくて。


(厭だ。厭だ。ここはゲームじゃない。俺は『綾小路龍治』じゃない。俺は、だって、俺は――)


 自分は―――――“なんだった”?


 目を見開く。愕然として、立ち尽くす。悲鳴を上げそうになる。また、涙が出そうになった。

 けれどそれより先に、柾輝が泣いた。驚いて、呼吸と一緒に涙も悲鳴も引っ込んだ。「なんで、どうして」と混乱する龍治を、柾輝がぎゅぅと強く抱きしめて来る。痛いくらいに抱きしめて来て、しくしくと泣き出す。

 同じくらいの身長だから、龍治の顔のすぐ側に柾輝の顔もあって。柾輝の涙で濡れて行く頬を、冷たく感じた。


「……なんで泣いてんの」

「龍治様が、哀しそう、で……」

「苦しいから、離せよ」

「いやです……っ」

「……」


 ふと思う。

 柾輝から見て、今の自分はどんな主なのだろうかと。


(きっと、厭な奴だ。吐いて、泣いて、八つ当たりする、意味不明で駄目な主)


 駄目すぎる。そう思って、息を細く吐く。

 柾輝はまだ龍治を抱きしめて泣いている。莫迦だなぁ、と思う。こんな奴のためになんで泣くのだろう。どうして、守るように抱きしめて来るのだろう。


(莫迦だなぁ)


 そう思ったけれど、振り払う気力もなくて。

 龍治はしばらくの間、柾輝の腕の中で大人しくしていた。抱き返す事も、柾輝を宥める事もしなかった。ただ、そこに居ただけだった。

 もう自分の涙は乾いているのに、頬は、柾輝の涙でずっと濡れ続けていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る