第5話

三十分くらい経ってさすがに疲れてきたので岸寄りの岩場に掴まって休んでいるとカーくんが

「フミオ、着いたぞ!」

と言って指を挿した方を見ると、そこには、一面花で埋め尽くされた広場のような場所があった。


 しかも、よく見ると夏場なのに、桜やツツジ、菖蒲しょうぶなども咲き乱れ、季節を超えて色とりどりの花たちが共演していた。


 さらに、その花に誘われる様にこれも様々な色の鳥たちが集まり、美しい声で素敵な音楽を奏でていた。


 「フミオ、どうだ、素晴らしい場所だろ」

カーくんの言葉に我に返った僕は、カーくんの方を見て、何か言葉を発しようとしたが、子どもの語彙ごいでは表す言葉が見当たらず、ただただ目の前に広がる景色とカーくんの顔を交互に見ることしか出来なかった。


 少し雰囲気に慣れて、川から上がった僕は白詰草しろつめくさ絨毯じゅうたんの上を恐る恐る歩き出した。


 一歩踏み出すと、踏みしめた足元から草の緑の匂いがふわっと舞い上がり、僕の鼻腔びくうに入り込んできた。


 少し進んでふと顔を上げると、満開の桜から花びらがひらひらと舞い落ちていた。


 「桃源郷」

カーくんが呟いた。


「えっ?トウゲンキョウ?」

僕が聞き返すと

 「お前のじいちゃんをここに連れてきた時そう言ってた」

 もう少し大人になってから、その意味を知るが、この時は言葉のひびきだけでこの風景を表している気がして何故か納得した。


 カーくんと二人で草むらの上に並んで寝転んだ。


生い茂る木々の間から夏のキラキラした陽射しが溢れ、僕の顔に注いだ。


眩しさに思わず目をつむる。


ゆっくり目を開けて顔を横に向けるとカーくんが、同じ姿勢で目をつぶっている。


「こんな素敵なとこ、村の人は知ってるのかな?」

僕はカーくんに尋ねた。


「いや、知らんと思う」

「そうなの?なんかもったいないね」


「もったいない?」

「うん、もっと多くの人がくれば、みんなこの素敵な景色を楽しめるのに」


「逆だな」

「ん?どういうこと?」


「人がたくさんくれば、この景色はこのままではなくなってしまうよ」

「え?」


「わからんか。人はフミオみたいに素直にこの景色を素敵と感じるだけじゃ終わらないやからも大勢いるんだよ」

この時、僕はあまりよく、その意味がわからなかった。


こんな素敵な景色ならみんなが喜ぶし大切にすると単純に思っていた。


「お前の兄貴…俺が初めてフミオと会った時寝てたろ」

「うん……」


「あれな、俺がやったんだ」

「え?どういうこと?」


「正しくいうと、やったというよりは、この景色を大事にしない人間は俺には会えないんだ」

「え、そうなの?」


この話もその時は意味がわからなかったが、大人になった兄貴が、ゼネコンに勤めて開発のため山を切り崩していることを知った時、合点がてんがいった。


「だから、村の人間でも、ここにこれた人間はほんの少しなんだ」


この時は「そういうもんなんだ」と感じてなんとなく納得していたが、今思えば凄い体験をしていたのだと、後からわかった。


そのあと夏休みの間、ほぼ毎日川に向かい、カーくんと桃源郷に行って魚を取ったり自然に成っている果物を食べたりして遊んだ。


兄貴は田舎に飽きたらしく、親父が来たお盆休みの終わりに一緒に東京に帰った。


そして僕も帰る前日

その日もカーくんと桃源郷で夕方まで遊んで、明日帰ることをカーくんに告げた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る