気分の波が激しすぎる。

昨日の夜はあんなに学校に行きたかったのに。

クラスのみんなに会いたかったし、部活にも行きたかったのに。

今日も朝目が覚めるとお腹が痛くて、体も重かった。左の手首がきりきりと痛む。


口がきけない。


ママに、今日学校休む、とも言えない。

ストレスで何も言えなくなるのだ。


頭の中にぼんやり霧がかかる。

その暗い霧の向こうに、学校がある。



『明日こそ、ふつうの一日になりますように』


毎晩、日記の最後に書くのは決まってこのセリフ。


ふつうの一日。

私にとってふつうの一日とは、朝起きたら当たり前のように顔を洗い髪を整え、朝ご飯を食べる。

制服に着替えて家を出て、電車とバスに乗り学校に行く。1限から7限まで全ての授業に出て、部活に行く。帰ったらお風呂と夕飯を済ませ、課題と明日の準備をし、布団に入る。そしてすぐ眠りにつく。


こんな感じだ。

高望みしているつもりは全くない。


でも、私の体は言うことを聞かない。

最後にふつうの一日を過ごしたのはいつだろう。

もう長いこと、心と体が離れ離れになっている。


あと一年ちょっとで成人するというのに、このままではたまらなく不安だ。

私は、鬱状態と躁状態を何度も何度も繰り返す。

心療内科でもらった薬を飲んだり、カーテンを開けたまま寝たり、制服を着て寝たり。

自分なりに学校に行けるよう工夫をしているのに、何も効果がない。

なんとかしたいのに何もできないのがもどかしい。


この大きすぎる不安と恐怖から逃れる方法をずっと探している。暗い過去の触手が、私のすぐ後ろまで来ている気がする。どこまで行けるかわからないけど、とりあえず生きていようって思う。


生きるってすごく不思議だけど、美しいとはまだ思えない。




でも私には芸術という希望があるから、人生を完全に捨て切ることができない。

音楽や演劇、ダンス、映画、本が好きだ。


自分の心の内を話すのは難しい。

でも書くことならきっとできる。


みんな、暗い話や重い話は避けたがるだろう。

特にコロナウイルスで社会全体がどんよりしている今は。

でももしそれが、普段明るくてよく笑い、いつも楽しそうにしている一人の女子高生の、本当の姿の話だったら?

少しは知りたいと思ってくれる人が増えるのかな。


きっと私の周りの人たちも、私がここまで追い込まれていることには気づいていないだろう。

学校を休みがちだから、何かが大変なのだろう、くらいには思っているかもしれないけれど。


知ってほしい、私のことを。

気づいてほしい、私の苦痛に。


そして私と同じ思いをしている人たちに、少しでも希望を与えたい。

自分を表現する場所が、きっとこの世のどこかにある、と。



躁状態のときの私は、とにかくよく喋る。

とても機嫌が良くて、心も体も軽い。

やりたいことがたくさんあって、一日中机に向かっていることもある。

急に部屋を片付けたり、筋トレをしたり、友だちに連絡したり。とにかく活発になるのだ。


長い鬱状態の後にこの躁状態がやってくると、暗いトンネルから明るい所に出て来た感じがする。


明るい。

すべてが青く見える。

自然と笑みがこぼれる。

体が軽い。

これから毎日、こんな日が続けばいいのに。


明るい所に来ると、全てが違って見える。

暗くて孤独で絶望の霧のように思えたことが、愛と夢と希望に溢れたものに感じられる。


未来のことを考えるとわくわくする。

体は疲れているが眠くはない。

まだ動ける。

明日が楽しみだ。


この気持ちがずっと続けばいい。

そしたら私はもっと上に、遠くに行ける。


でも暗い霧のような、雲のようなものが私の心を覆い、私を狂わせる。

私の心を壊し、精神が病み、体が硬くなる。


その霧の正体がわからない。



私の人生はくっきり二部に分かれている。

生まれてから小3の冬までと、小3の冬から現在まで。

今、私は第二部を生きている。

正直、第一部は記憶がとても曖昧で、本当に私の人生だったのかすら怪しい。


_________________________________________


ねぇ、私のパパだった人。


あなたは一体誰なの?


私はあなたの写真を見ても、何も思い出せませんでした。父親である、ということだけ頭のどこかで認識して、あとは混乱するばかりでした。

_________________________________________



家族とはとても複雑だ。簡単に壊れてしまう。

私たちが家族で居続ける方法は、きっとなかった。


急に記憶の欠片が脳裏をよぎって、切ないような懐かしいような感覚が胸に広がる。


———もう、あの頃には戻れない。


戻りたいわけじゃない。でも、なぜか切ない。

本当のことが知りたい。過去から自由になりたい。


私は、一体誰なんだろうか。



私はいつも、他の誰かと人生を入れ替えることを望んでいた。肌が白くて、髪がまっすぐで、外を歩いていても振り返られたり、じっと見られたり、笑われたりしない女の子になりたかった。


黒人の見た目をしているというだけで生きづらいこの世界に、疑問を持つことはなかった。

屈辱的な発言や差別的な視線、笑い声が、私の心と体にたくさんの重い鎖をつけた。


差別されることが私にとって日常になっている。

つらくて苦しくて恥ずかしくて悲しいのに、"ふつう"じゃない自分には避けられないことなのだと思っていた。


でも気づかないうちに、心にひびが入っていたらしい。そしてついに割れてしまった。

私の深い心の傷の原因は、家庭環境と人種差別だ。


隠してきたことや忘れようとしてきたこと、無かったことにしてきたこと、思い出せないこと、思い込もうとしてきたこと。

その全てともう一度向き合った時、私の心の傷はどうなるのか。

さらにえぐられて深くなるのか。

それとも、少しずつ受け入れていけるのか。


全く想像がつかない。



思うように学校に行けない私だけど、高校生活はとても充実している。クラスも部活も最高に楽しい。



クラスには、遅刻や欠席が多い私を、励ましたり応援したり支えたりしてくれる仲間たちがいる。今のクラスが大好きだ。


それから、部活は私にとって最高の居場所。

大好きな演劇を大好きな仲間と共に創ることができる。私と同じ学年のメンバーは、やっぱり私を支えてくれる。私の暗い面を理解してくれるから、私は安心してありのままでいることができるのだ。


そして私のママは、こんな私を見捨てずに、見守ってくれる。うまく言えないけれど、とにかく世界一の母だ。


この人たちに支えられて、私は何かを探している。

生きる理由とか、“ふつう”から逃れる方法とか、心の傷を癒す方法とか。




こんなにも周りの人たちに恵まれてるのに

孤独を感じてしまう私は、なんなんだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る