9/5(日) ䷞ 澤山咸(たくざんかん) 二爻

9/5(日) ䷞ 澤山咸(たくざんかん) 二爻


【運勢】


先入観を持たず、相手の意見を素直な気持ちで捉える。

直感に頼る事が成功へのきっかけとなるだろう。

相手にただ従い、流され易い人間になるのでは無く、落ち着きを保ち、自らの意思で正しい行いをする事が大切である。



【結果】 ䷞◎二

澤山咸(たくざんかん) 二爻

《卦辭》

[上爻 少陰][五爻 少陽][四爻 少陽]

[三爻 少陽][二爻 老陰][初爻 少陰]

《爻辭》

[二爻]



【原文】

《卦辭》

咸(かん)は亨(とほ)る。貞に利(よろ)し。女を取る吉なり。

彖に曰はく、咸は感なり。柔上りて剛下る。二氣、感應(かんわう)して以て相與(そうよ)す。止(とどま)りて說󠄁(よろこ)ぶ。男、女に下る。是を以て亨り、貞に利し。女を取りて、吉なり。天地感じて萬物化生す。聖人人心を感ぜしめて、天下和平󠄃。その感ずる所を觀て、天地萬物の情見るべし。

象に曰く、山上に澤有るは咸。君子以て虚にして人に受く。



《爻辭》

六二。その腓(こむら)に咸ず。凶。居れば吉。

象に曰く、凶と雖(いえど)も居れば吉とは、順(したが)えば害あらざるなり。



【解釋】

〔王弼の解釋〕

《卦辭》

陰陽二気が揃ってはじめて萬物が化生する。

天地万物の樣は感ずるところに現れる。

同類でないものは心を通わせることが難󠄄しい。

陰は陽に応じるものであるが、下でなければならない。

下に在って初めて吉である。

虚心になって人の意見を受け入れれば、物は感応する。



《爻辭》



〔伊藤東涯の解釋〕

《卦辭》

咸は感じることである。

反転すると䷟雷風恒になる。

恒の初爻がこの咸の上爻になったのである。

恒の四爻が下って咸の三爻になったのである。

つまり、柔が昇って剛が下りている。

陰陽二気が通じ合っているのである。

内卦は止まり、外卦は喜ぶ意󠄃である。

☶艮の少男を☱兌の少女に下す。

皆和順している。

物事がうまく行き、正しくしていれば害はない。

人が交わる時は、互いが得るものがないと心が通じ合わない。

妄動して心の通わせあいが正しくないと、良くない。



《爻辭》



〔根本通明の解釋〕

《卦辭》

是は下経の始まりである。

上経は天地を以て示した所で、下経は人を以て示す所である。

人倫の道は夫婦が始まりであるので、此の卦が下経の始まりなのである。

『序卦伝』では、この卦の始めに宇宙の発生の順番を「天地、萬物、男女、夫婦、父子、君臣、上下、礼儀」としており、夫婦は父子君臣に先立つ。

上卦は沢、下卦は山で、沢の水気が山の上に十分に上った象であり、山の気と沢の気と相交わっている。

兌は少女、艮は小男である。

上は外、下は内であるから、男子が外から妻を迎え入れる所の象である。

男女正しき所を以て相感じるのであり、情欲の私を以て感じるのではいけない。

そこで「咸」の字は下心のつく「感」を使わない。

[彖伝]

咸は無心で咸じる所を尊ぶ。

情欲の私があってはいけない。

天の気が地の気の下に来て、地の気が上に上る所である。

婚姻の礼は皆男子の方から女の方へ下って求める。

天地陰陽相感じることで、萬物が生じるのである。

[象伝]

山上に水気が上っているのが咸の卦である。

山から豊富な水が出てくるのは、山には土が満ちているようで、水気を受け容れるだけの虚なる所がある。

それが為に君子も我を虚しくして、人に教えを受ける所がある。

我が満ちていてはいけない。


《爻辭》

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る