年齢や経験年数の謎

 ※前に似たような話をしていたらすみません^^;


 職場の話をすると「若手」や「ベテラン」といった言葉を良く使うことになるのですが、これって主観的というか、結構曖昧な物差しだなと感じます。


 たとえば私のでは20代前半は「新人」、20代半ばから30代前半が「若手」、30代半ばから40代前半くらいが「中堅」、それ以降は「ベテラン」といったイメージになります。


 ところが私のとなると、どんどん人の入れ替わりがあるせいで、30代前半から中堅の扱いになっています。30代後半の私は新人や若手の方からベテラン扱いされることもあり、冷や汗をかきます……;


 経験年数がものをいう職業でもあるので、10年以上やっていると、同年代や年上からも目上扱いされて困ることも多々。

 なかなか長期間続けていくのが難しいお仕事だから仕方ないのかもしれませんが、教えられることなんてないので反応に窮してしまいます;



 さてさて、年齢による物差しって、どこも大体同じなのでしょうか? 高卒で始められるお仕事ならもっと早いかも? などと、少し気になってしまいました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る