こんばんは。
すみません、どう言葉をかけるのがいいのか、悩んでいました。というのも、「気のせいだよ」と気休めを言うのも失礼だし、「気にしないで」というのも反対にK・t様を傷つけるだけなんですよね……。
わからないのにわかったフリはしてはいけないと思うので、どう言っていいのか難しいのですが……。
ただ、変わらないものはないと思います。今の状況もしかり、K・t様や、その方の態度や気持ちもしかり。
早くK・t様にとって過ごしやすい職場に戻ることを願っています。
作者からの返信
海星さま、こんばんは。
ご心配をおかけしてしまったようで、すみません;
結局、人の気持ちなんてなるようにしかならないと思っているので、少し時間と距離をおこうと考えています。
離れていた方が良い関係を築けることもありますしね。
優しいお言葉を頂けて嬉しかったです。ありがとうございました!
私が良くする対処法は、「人に期待しない」です。
あまり嫌われないよう、嫌われないようと考えると、それだけで疲れます。
なので、「人に期待しない、人に期待しない」と呪文を唱えます。
すると、気休め程度には安心できます。
人に期待しすぎると、嫌われた時の反動が大きい。
なので、もともと自分にそんなに関心はないのだと考えると、
いざという時にダメージが少ない気がします。
でも、やっぱり人に嫌われるのは、ショックなのです。
作者からの返信
ポンポコさま、こんばんは。
人に期待しない。それも大事なことでしょうね。
私もふとした瞬間に、「周りの人は自分のための存在しているわけじゃない」と言い聞かせたりします。
>でも、やっぱり人に嫌われるのは、ショックなのです。
分かります。こればかりはどうしようもないですよね……。
コメントありがとうございました!
どんなに嫌な相手でも、どうでもいい嫌いな相手でも、やっぱり嫌われるとつらいですよね。
でも、その人、自分の人生にそんなに必要な人でしょうか?
今、仕事やその他の関係で関わりがあるなら、その時だけは割り切っておつきあいして、「自分の人生にいらん人だから」と思ってしまいましょう。
作者からの返信
小椋夏己さま、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
自分の人生に必要かどうか……深いテーマですね。
割り切るのはとても難しいですが、なんとか気持ちに区切りを付けていかないと辛いばかりですもんね。
一つ問題があるとすれば、ネガティブな人間はそれを突き詰めてしまうと、「自分こそ必要のない人だ!」と確信してしまうのが難点ではありますね^^;