応援コメント

第83話 偽装」への応援コメント

  • 何で他の街に移動してから、こっそり殺さないんだ?


  • 編集済

    「堀田くんをストレージに入れようとしたけど入らない。」

    テンプレに良く使う「生きたものは入らない」、これって現実ならおかしい。
    生きた物じゃなく生きた人なら分かるが、食べ物や服以外に家と木などにもその中心の生物は死んでもその側や中には色々な生物が生きていますね。
    空気さえ細菌いがいに色々なチリダニがあります。
    服でも目に見えない生物がいます。
    広い家は当然。
    料理しなかった食べ物には食べても良い寄生虫があることは自然。
    死体には服もあるが大腸菌、乳酸菌、腐敗菌から毛嚢虫などの高等生物もあります。
    だから「生き物は入らない」と設定しても入っちゃう。
    だから「入ったら死ぬ」とか「人間は入らない」が良いじゃないとか思いますね。
    理由はシュレーディンガーの猫ですね。
    入ったら死んだか生きたか分からない、もしくは観察者である知性体は入れない。
    例えばです。

    最近は普通に入るのもできて馬や狼などのペットや軍隊を運ぶのもありますね。

  • 色々めんどいから、こっそり戻ってで良いんじゃないの⁉(´・д・`)?

  • 別に売れたいから書いてるわけでもないでしょう。
    それならそもそもこんなダークヒーロー的なものはリスク高いし。
    他と比べようとするのが間違いで、
    この作品は唯一無二の名作だと思いますよ。
    別にそんな葛藤とか見飽きてて見たくもない人も多いだろうし^^;
    淡々とゲームとしてこなしてると自分では言ってるけど、割と動揺もしてたりするし。
    殺しても結果彼らの為になるんだから、
    誰も困らないという。
    ほんと特殊な作品で面白いです。
    好き嫌いはあって当然。読者に媚びる必要はなし。

  • 諸々の煽りの意味がわからん。誰のためにやっているのか。何より、クエストを与えられている主人公が、手続きとして困ったとしてもそこに心の葛藤がないのが1番いけない。読み手が欲しいのは主人公の葛藤であって、バイプレイヤーの葛藤ではない。これでは主人公はそもそも主人公ではなく、バイプレイヤーだということになる。

    ……まあそう考えれば辻褄は合うのか。主人公はヨツバなんだな。だとすれば一人称視点は放棄すべきだよなあ……なんでこんな書き方になったのか。あり得るのは類似作品の模倣くらいしか考えられないのだが。こういうので売れたのがあるのか。知らないんだよなあ……


  • 編集済

    死んだら帰れる?って気付かれた時めちゃくちゃ挙動不審な振りして否定しなかったら神様的にアウトだったのかな?

    いつもヒロインに対するヘイトが笑えるぐらい凄いけど、この先、察しの良さそうな委員長とかとの絡みが楽しみ。