第二話 反抗の犯行に共犯す
三年前、真言が初めて出会った田字草は、カラスを口にくわえていた。手にはもう一羽、絞めたばかりと見える黒い体が、かすかに
夏休みの登校日を終えた真言は、近道をして帰ろうと中学校のプール裏手に回った時、血の匂いに気づいた。それは雑木林の中、ゴミ焼却場のさらに奥まった、生徒が滅多に入らない場所へ続く。その先で見つけたのは、幽鬼じみた少年の姿だった。
暑い陽光をばらばらにちぎった木漏れ日と、絶え間ないセミの声の中、何の変哲もないTシャツとジーズン姿で相手はたたずんでいる。
ただ握りしめた死にかけの鳥が、口にしっかりとくわえられた死骸が、捕食者の緊張をまとっていた。その彼から、
(こいつ、僕が近づいてるって気づかなかったのか?)
つぐみは犬のように嗅覚が鋭い。ヒトが寝静まった夜、闇にまぎれて襲う時には目の代わりに鼻を頼りにした、その名残だ。
真言はカラスの血に誘われて、ついそれを確かめに来てしまった。ならば相手からも、こちらに近づく者の匂いを
それなのに逃げようとしなかったのは、見つかってもかまわない意志の表れだろう。その神経が真言には理解できなかった。
いったい何を考えているのか――黙って見つめても、表情からは何も読み取れず。ふと気づけば、見返す眼鏡の中の瞳が、あまりに暗い。
そこだけ落ちこんで、深い深い穴になったような眼差しに、真言は観念した。このまま回れ右して、背を向けるのは危険な気がする。
「なに……してるんですか?」
おそるおそる敬語で訊ねると、眼鏡の少年はおもむろに死骸から口を離した。
か細い首に刺さっていた牙がすうっと抜けて、くるりと折りたたまれ口中に隠れる。牙はストローのように血を吸えるから、口の周りには何の汚れもなかった。
「見りゃわかるだろ、血を吸ってんだ」
彼がしゃべると、口の中から、喉の奥から、死んだカラスの血がただよってくるのがわかる。残っていた体温、ねばつく感触、塩気と鉄の味が、生々しく嗅覚の中に立ち上がって、もう消えてしまった命の影が脳裏でビジョンを結んだ。
もっとそれを味わいたい。ふらりと一歩前へ出た真言に、カラスの死骸が差し出された。さっきまで吸っていた方ではなく、ついに事切れたばかりのやつだ。
「これ、やるよ。口止め料な」
「……美味いんですか?」
「いや、別に。ツツジの蜜吸った方が、腹の足しになるかもな」
ヒトの血でなければ、つぐみの栄養にならない。つぐみ同士の血でもダメだ。
ましてやカラスなど、大人たちが聞けば汚いとか、アカスナに見られたらどうするんだとか怒られるだけだろう。しごくもっともな話だ。
わざわざ生き物を捕まえて殺す、その行為に真言も嫌悪を感じないわけではない。だが、この血を飲んでいいのだと言われると、思わず喉が鳴る。
この時点で、真言の警戒心はほとんど消えていた。
「……美味くもないのに、なんでそんなことしてんですか」
「ハングリー精神だよ。つぐみならつぐみらしく、吸いたい、噛みたいって衝動を発散させてもいいだろ。ヒトはまずいから、今日はカラスな」
今日はということは、以前は別の何かを獲ったのだろうか。そういうことをしていると、早晩、
同じ地域のつぐみは、基本的に顔見知りだ。
地区によって集会場所が異なったりするので交流の差はあるが、中学や高校では市内のつぐみたちが集まってくるため、入学前に顔写真つきで回覧がまわってくる。
その代わり、別の話を思い出した。
「もしかして、二学期から来るっていう転校生ですか」
「ああ、そのうちオレの顔も回覧に載るだろ。お前二年か?」
「いえ、一年です」
そんな気がしていたが、年上だったらしい。一時的な進学は別として、転居するつぐみは少々珍しい存在だ。昔から住み着いた土地で助け合う方が暮らしやすく、そこを離れるのは嫁ぐか、嘗会の意向か、何か問題を起こしたか、だ。
問題というのは、事件に巻き込まれた被害者などの例もある。真言の直感は、彼自身が転居を余儀なくされるような問題を起こしたのでは、とささやいていた。
だが消えてしまった警戒心を、今や好奇心の方が穴埋めしている。
「じゃあオレが先輩だな。こいつは口止め料ついでに、あいさつ代わりってことで」
再び差し出された死骸は、返すことを拒むようにぐいっと真言の胸元へ突きつけられた。例えるなら、喫煙が見つかった中学生が、これやるからと差し出す一本のタバコ。悪い誘い、悪い遊びだ。関わるべきではない。
「早くしろよ、血が冷える。それともお前、今さら牙がたたねえとかイモ引くなよ」
「まさか」
ニヤリと笑ってカラスを受けとる。やってはいけないことだって? その甘美な期待に、真言はとっくにヤる気満々だ。
鼻先を羽毛にうずめると、カラスの体温と体臭が真言の全身に広がった。土っぽく、ホコリっぽく、墨汁やキュウリを混ぜたような、生乾きのタオルのような。
多種多様の雑多な匂いがカラスのすべてを構成して、深々と生命の残り火を
(身近な鳥なのに、こんなにしっかりカラスを嗅いだのは初めてだな)
頭の上を通るカラスたちのことは、日ごろよく嗅いでいた。姿を見なくても、匂いでトンビかスズメかカラスか区別がつくし、その羽根にくっついてきた遠くの空気、何かの花粉やあさった生ゴミ、フンをしそうだなということまで。
殺したのは自分ではない。そんな風に罪悪感を押しのけて、真言の胸を
「ああ……」
大きく口を開けると、勝手に声が漏れてしまう。みっともなく思いながら、さらに、さらに、顎が外れそうになるまで口を開く。
「あぁぁあ……っ」
するとついに、口内粘膜のひだに隠れていた牙が立ち上がった。上顎からは長いものが、下顎からはごく短いものが、それぞれ骨と筋肉の連動によって姿を表す。つぐみが口を閉じるのは、この牙を隠すためだ。
くたりとした細い首に、ずぶずぶと透けた牙が沈んでいく。顎に力を入れているから、唾液腺の分泌が促され、生成された毒が牙からカラスの中に送り込まれた。
それは冷えた血が固まり行くのを阻害し、ヒトのものではない血を、それでも消化できるよう助けてくれる。
カラスの血液量は決して多くはないとすぐに気づいた。コップ一杯どころではない、その半分のまた半分、底に残った数口程度が喉の奥に消える。
ヒトとカラスという差を置いても、いつも飲んでる血液製剤とはまったく違う味がした。クエン酸も添加されず、殺菌もされない、ナマのままの生き物の液体。
美味いとは言えないが、生物に直接牙を立てて飲むという行為、それ自体に根源的な昂揚があった。こういうことを、真言もずっとしてみたかった。
(このカラスも噛まれていたら、あんまり苦しまずに死ねたのにな)
つぐみの毒牙はヒトやそれに近い動物に対し、麻痺や麻酔の効果で抵抗力を奪う作用がある。絞め殺されるよりも、確実に苦しまない死に方だ。
そこで真言はおかしいなと気づいた。なぜ、彼はもう一羽捕まえていたのだろう? 口にくわえていた方は、噛まれた毒が回ったもの特有の、百合のような香りがした。
だが手元のやつは違う。まるで慌ててもう一匹用意したみたいだ。
(もしかして、つぐみが近づいてくるのに気づいていたから、口止め料にもう一羽捕まえたのか?)
そんなことするぐらいなら、逃げてしまった方が良い気がする。でも名も知らぬ眼鏡の少年は、一緒にカラスの血を飲む誰かを待っていたのだ。
それは、つまり。仲間が欲しかったということだろうか? 血液製剤が発明され、つぐみたちの間で流通し、ヒトを襲わなくても安心して血が飲める世界で。
それでも、生き物を噛んで、血を吸いたいという本能を発散させる仲間が。
「お前、名前は?」
真言がカラスから口を離し、牙をしまうと眼鏡の少年が問うた。
「オレは
「僕は、梔子真言です。真実のシンと、言葉のコト、でマコト」
すると田字草は軽く吹きだした。
「へえ? 〝沈黙は金〟って感じの名前だな」
「でもその言葉、雄弁は銀って続くんですよ」
ムッとして反論した真言だが、「だからなんだ」と自分自身につっこんでしまい、しどろもどろに「この言葉ができた時代は、銀の方が金より価値が高かったとか」などと豆知識を続ける。田字草は聞き流したようだったが。
「名は体を表すか、
田字草がカラスの死骸を置くと、真言は初めて横の地面にシャベルが二本、用意されていることに気づいた。田字草が一本取って地面に突き立てる。
「人間じゃないものが、人間のふりしてるのも、おかしな話だよなあ」
「手伝います」
きっとこれはカラスたちを埋めるための穴だろう。放っておけば野良犬の餌にでもなるだろうが、自分たちが殺して飲んだからには、葬るのが礼儀の気がした。
いつもなら、真言は自宅に帰ってそうめんでもすすっているところだ。血を混ぜた黒いつゆに白い麺をつけて、薬味と一緒にすすって。
何かの生き血をすすったのは初めてだ。こんなにも、自分が
その時から、田字草と真言は共犯関係になったのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます