応援コメント

第2候 せりが盛んに育つ頃」への応援コメント

  • はじめまして!
    読み合い企画から参りました。

    第1侯から琴線に触れる内容で、第2侯ですでに心をがっちり掴まれました。
    掛け合いのほのぼのとした感じ、日常好きにはたまりません。日々の趣きを一つ一つ掬い上げるような文章も、ゆっくり味わいたくなる丁寧さがあって、とても好みです。
    続きもじっくりと、追わせていただきます。
    連載、応援しています。

    作者からの返信

    はじめまして!心に触れるものがあったとのこと、とてもとても嬉しいです。ぜひぜひ感想をまた聞かせていただければとても嬉しいです。ゆったり読める長さですので作品中でもゆっくりと流れゆく時と人の心情を感じていただければとおもいます🍑

  • 対話が可愛い……

    作者からの返信

    優しい会話や世界観大事にしております!ありがとうございます〜!

  • 名古屋の親戚に最初に「えらい」と言われたときは、なんで、そんなに褒めるんだろう?と謎で暫くしてから方言だと知りました。
    関東人からしたら、紛らわしいですよね(^^)

    二人の会話に「えらい」が出てきて懐かしい気持ちになりました。
    同居をしている仲良し二人の会話が微笑ましいですね。

    作者からの返信

    ほんまにもうえらいわ、かなわんわ
    と名古屋人は本当に言うんですが、方言だと思わないと急にめちゃくちゃ褒められたように感じるみたいですね 笑
    コメントありがとうございました!ゆったりと流れる日々を是非お楽しみください🍑

  • コメント失礼します。

    「当たり前」と言うのは面倒な言葉ですね。驚くほど一人ひとりの違いを浮き立たせてしまいます。
    なんだかんだ言っても、辛いことは辛いし、周りを見て動かなければならないような世の中では、多くの人にとっての「当たり前」は相当な重圧になりますよね。
    二人がこうして一緒にいて、ゆったり話が出来る関係で良かったです。

    作者からの返信

    応援ありがとうございます。

    ハンディキャップのあるなしに関わらず人の能力にはそれぞれ違いがあって不得意、得意も人それぞれ違うのに誰がいつ決めたのか「普通」という概念で苦しむことはありますよね。世間の当たり前に流されず、千歳にとっての頑張ったが認められる回でした!

  • 七草粥ラーメン気になる〜(笑)

    作者からの返信

    私たちの世界でも探せばもしかしたらあるかもしれません😂曖昧なことを許容する、でも気になっちゃう。そんなお話でした!

  • 拝読させて頂きました。

    千歳と桃葉の性格があらわになって来ましたね(^^♪

    千歳は理論派で論理的思考。
    桃葉は直感派で情緒的思考。

    すみません、
    私は千歳タイプなので桃葉の分析は間違っているかも知れません(>_<)

    そんなタイプの違う2人の描写が、
    緩やかに流れるような文章で描かれていて読んでいて心地よいです(^.^)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます🍑
    分析はその通りです!千歳は論理的に考えるがばかり、他人と比較する面が強くあります。だけど桃葉は感情豊かで自分を大切にするタイプの子です。凹凸のパズルのピースがはまるような二人組が描けるように頑張ります。
    このまま1年間走り切った時、千歳がどう変化していくか。ぜひ見守っていただければと思います…!

  • 岡山弁もしんどい事を『えらい』と言いますよー(*^^*)

    作者からの返信

    なんと!教えていただきありがとうございます。もともとこの言葉は名古屋弁として作者の私は認識していたのですが、どうも色々な地域でこのニュアンスで使われてるみたいですね!方言って面白いです🥰
    ぜひまた読んでください🍑

  • Twitterで見かけたので読ませて頂いてます(^^)
    会話の掛け合いが軽快でいいですね!
    私には書けないテンポのためとても勉強になります。

    作者からの返信

    コメントもありがとうございます🍑
    会話調はある意味で演劇の台本のような、音感重視の会話を心がけています。脳内再生が音でしやすいような雰囲気を目指しています。
    それが2人の存在を立体的に見せられることに繋がるといいなと思いつつ頑張ります!ありがとうございました。