05話.[長く続くのかな]

「光先輩、ちょっといい?」

「うん」


 先輩はつけてくれるのに意地でも敬語にはしてくれないのが雅美ちゃんだった。

 そこはプライドというやつなのかもしれない。


「私、佐久間先輩みたいになりたいのよ、どうしたらいいと思う?

「えーっと、とりあえず話し方を真似してみるとか?」

「話し方ね、んん! 光、飯食いに行こうぜ! ……こんな感じ?」


 いやもう本当になんで佐久間さんもあんな話し方をしているんだろう。

 あと、その見た目でその喋り方はもったいないとしか言いようがない。

 馬鹿にするつもりはないけど、いまの喋り方が一番だろう。


「雅美ちゃんはそのままでいて……」

「喋り方はともかくとして、あの堂々とできるところとかは真似るべきよね」

「うん」


 私からしてもそういう面は格好良く見えるわけだし。

 頑張って真似をしようとしているけど、当然、一朝一夕で身につくようなことではない。

 

「雅美ちゃんよー、私のところにも来ておくれよー」

「いつも行っているじゃない」

「そうだけどさー」


 随分とキャラが変わってしまった、と言うよりも、元々こんな感じなんだろう。

 あのときは私もいたから装っていたんだと思う。

 あと、やっぱり佐久間さんと仲がいいのか分からなくなってくる存在だった。


「光も独占したら駄目だからね?」

「うん」

「分かっているならよし! 雅美ちゃんっ、ほら行こー!」

「ちょ、ちょっと引っ張らないでっ」


 連れて行かれてしまったから戻ることにした。

 最近はなんか佐久間さんに避けられているから廊下にいても仕方がないんだ。

 まあいつも集まっていた場所は別に廊下というわけじゃないんだけど。


「はぁ……」

「どうしたの?」

「あ、丸山さんか、いやちょっと困ったことがあってね」


 話を聞いてみた結果、この歳にもなってひとりも彼女ができたことがないことをお母さんが気にしているみたいだった。

 毎日そういう話を出してくるから疲れている、というのが現状らしい。


「あ、それなら放課後に一緒に過ごさない? 私も家に帰りたくないんだ」


 先生や大人以外には敬語を使うこともなくなっていた。

 私が考えているよりも世間は大して気にしていないから。

 あと、線を引いているように思われたら嫌だからこれでいいのだ。


「いいの? 佐久間さんや松崎さんと一緒にいたいんじゃ……」

「あのふたり、放課後にほとんど付き合ってくれないからね」

「じゃあ……お願い」

「うん、任せてよ」


 お喋りすることができれば私も寂しい時間を過ごさなくて済む。

 相変わらず自由に言われるだけだから逃げているけど、変えていけている部分もあるんだ。

 そういうこともあって、放課後突入前にから少しだけワクワクしていた。


「ふぅ、なかなか残ったりしないから少し新鮮な感じがするよ」

「私も教室で過ごすのはあんまりしないから同意見かな」


 いつも公園にお世話になりすぎているからたまには休ませてあげなければならない。

 いやあ、それにしても誰かがいてくれるというだけでこれだけ違うんだなと。

 ただ近くにいてくれているというだけなのにそれだけで楽しい。

 まあ、それは間違いなく信用できる野田君だからなんだけど。


「ごめん、本当は佐久間さんと過ごしたかったよね」

「確かにそういう気持ちもあるけど、野田君にもお世話になったから返したいんだよ」

「ひとりで過ごすと余計なことを考えちゃうから本当にありがたいよ」

「ははは、そういうところは私も野田君も変わらないね」


 自分のことしか分からなかっただけで人間はそういうものなんだろう。

 きっと佐久間さんだって、睦さんだって、雅美ちゃんだってそうなんだ。

 これまでの私は必要以上に悪く捉えてしまっていた。

 でも、今度の私は似たような失敗をしたりはしない。


「丸山さんは言われたりしない?」

「そもそも会話もほとんどしないからね」


 例え同じ空間にいても悪く言われるだけでそういう話は出てこない。

 仮にそういう話になったら、考えるだけでできるなら後悔しないよと怒る自信がある。

 それに誰でもいいわけがないんだ。

 母だって、いや、結婚したような人だからこそ分かるはずなんだ。


「あ、そういえばほとんど外で過ごしているんだよね?」

「うん、それは前から変わらないかな」


 最近はボケっとしているだけではなくテスト勉強もしていた。

 もうすぐテストになるから頑張らなければならない。

 そういうことで結果を出しておけば文句も言われないからね。

 なにかを言ってくるようだったらとことん逃げてやればいいだけのことで。


「そのときってなにをしているの?」

「基本的に色々なところを見ているかな」

「すごいなあ、僕だったら暇すぎてすぐに帰っちゃうよ」


 大丈夫、最近の私も同じだから。

 人といることが当たり前になってから寂しくて仕方がないんだ。

 それでも帰ったら嫌な気持ちにさせる、させられるわけだからできないと。

 だからある程度の時間までは頑張って待機を続けているということになる。


「じゃあこれからは僕も付き合――」

「その必要はないぞ」


 あのときみたいに唐突に現れたと思ったらこっちの腕を掴んで動こうとする佐久間さん。

 もう一緒にいたいと思ってくれているのかそうじゃないのかが分からない。

 

「ははは、どちらかと言えば佐久間さんの方が気にしているのかな?」

「は? お前はなにを言っているんだ?」

「丸山さん、付き合ってくれてありがとう」

「いや、少ししかいられていないから」

「どうせ考えたところで変わることじゃないから開き直っていくことにするよ」


 お、どうやら片付けることができたらしい。

 確かに言われてできるなら苦労していないからそういうものだよね。


「光、なんの話だ?」

「もしこの歳になってもまだ恋人ができたことがないなんて、ということを親から言われたらどうするのかって話かな」


 直接言われたとは言えなかった。

 さすがに簡単に話すような人間ではないのだ。

 相手が佐久間さんだからってそれは変わらないことで。


「あー、それって滅茶苦茶うざいよな」

「言われたことがあるの?」

「しょっちゅう言われるぞ、休日に休んでいたりしたら特にな」


 彼女は腕を組みつつ呆れたような顔をしていた。


「……というかさ、なんで来てくれてなかったの?」


 そう、これを聞いておかなければならない。

 なにかが分かったところでなにかができるわけではないけど、一度気になってしまったからには聞いておかなければ全てが狂ってしまうのだ。

 特に彼女関連のことであればなおさらなこと。


「それは光が悪い」

「わ、私?」

「ああ、だってさも昔から仲良かった~みたいに睦や内海といるからだ」


 睦さんと仲良くできると考えていた自分だけど、残念ながらそんなことはなかった。

 あの子はもう綺麗な一年生の女の子のことにしか興味を抱いていない。

 あ、彼女とは普通に仲良さそうにしているけどね。

 とにかく、あの休日に感じられたような甘いことはなかった。


「あたしのときとは違ってあっという間に敬語をやめたりするからな、なんか気にいらないんだよな。しかも名前呼びだってあっという間だ、やっぱり可愛いや綺麗だと違うのか?」

「それは違うよ、私が名前で呼ぼうとしたらつねってきたんじゃん」


 私だってできることならそうしたかった。

 そしていまならそれも余裕でできることなんだ。

 前みたいにビクビクとしてばかりの私じゃない。

 ああいう態度は無自覚に相手を不快にさせているみたいだからもう出さない。


「じゃあもうしないからあたしも名前で呼んでくれよ」

「うん、馨がいいなら」

「って、さん付けはないのか……」


 ちゃん付けもさん付けも気に入らなさそうだったからだ。

 あと、彼女とは特に仲良くしたいと考えていたのもある。

 ここはやっぱり前から知っている分、変わってくるというか……。


「つか内海ってやばくね? 一年生なのにでかいし」

「横を歩くと自分がちんちくりんすぎて嫌になってくるときがあるぐらいだからね」

「睦もなんか気に入っているみたいだしさ、同性も関係なく惹きつけてしまうんだろうな」


 あ、なんか嫌そうな顔をしている。

 これはつまり、彼女の方が睦さんのことを気にしていた、ということだろうか?

 もしそうならちょっと素直になれないところもそういうムーブな気がする。

 お見舞いとかにだって本当ならあの子に来てほしかっただろうし。


「馨はもっと睦さんと過ごした方がいいよ」

「んー、前にも言ったようにあいつは適当だからな」

「だったら馨が積極的に行けばいいんだよ、そうすれば睦さんだって相手――ぶぇ」

「余計なことを考えなくていい」


 彼女は気軽に頬に触れすぎだ。

 ぷにぷにしていて柔らかいことは自分でも分かっているため、触りたくなるのはおかしくないのかもしれないけどさ。

 それこそ罪な存在かもしれなかった。


「なんかスッキリしたから飯でも食いに行くか」

「それならハンバーグが食べたい」

「おう、あたしも肉が食べたかったから丁度いいな」


 結構食べられる人間だから外食に行った後でも食べることができる。

 ちゃんとご飯を食べておけば母は文句を言いつつも作ってくれるからありがたい。

 たまには返したいけど……、残念ながらすぐに逃げてしまうから難しいと。

 数分ぐらいは言い合い、というか、自由に言われるようにならない薬とかないだろうか?

 なんて、そんなのがないからこそ苦労しているんだよなと内で苦笑する。


「そういえば仲直りできたの?」

「いや?」

「え……大丈夫なの?」

「ああ、できるだけ顔を合わせないようにしているから大丈夫だ」


 いまなら放課後のあれに誘っても受け入れてくれる気がした。

 でも、利用したいわけではないから口にするのはやめて歩くことに専念する。


「この前は助けてもらったからな、なにか困ったことがあったら遠慮なく言えよ?」

「うん、ありがとう」

「だからちげえって、お礼を言われなければならないのはあたしの方なんだよ」


 彼女が足を止めたからこちらも止める。

 そうしたらこちらを向いてきたけど、すぐに違う方を見つつ「ありがとな」と。

 可愛かったからこちらもまたありがとうと言っておいた。

 照れくさそうに、そして実際に耳を赤くしている彼女を見てきゅんきゅんとしていた。




「お姉ちゃ――な、なにしてるの?」


 どうせ勝てないから降参ポーズ。

 丁度いまから出ていこうとしていたところだったし、なにかを言われたら速攻で逃げるつもりで構えているとも言える。


「ど、どうしたの?」

「あ……えっと」

「ゆっくりでいいよ」


 私の時間は沢山ある。

 月曜日からすぐにテストだけど、慌ててやってもなにも変わらないから。

 あと、ここで変に逃げ出してしまうといつものあれで集中できなくなるから仕方がない。

 怖いけどいつまでも逃げているわけにはいかないんだ。


「……お、お姉ちゃんの通っている高校って楽しい?」

「うん、楽しいよ? 嫌な行事とかもほとんどないしね」


 私でもこれなんだから私よりもしっかりしている妹であれば大丈夫だろう。

 というか、こう聞いてくるということはあの高校を志望するつもりなのかな?

 もしそうなら姉妹で同じ学校にまた通うことができるというわけか。

 それでなにがどうなるというわけではないけど、困っていたらもしかしたら動いてあげられるかもしれないから悪くないな。

 私は無理でも私とか関わってくれている子達は優秀だから安心できる。


「……でも、お姉ちゃんってひとりでいそう」

「ひとりでもなんとかなるから安心していいよ」


 結局のところ、授業とテストを頑張っておけば卒業は問題なくできる。

 頑張ればいい会社に勤められる可能性だって上がるし、ひとりでいることが完全に悪いというわけではない。

 もちろん、その余り余った時間をちゃんとそういう方向に使うのなら、ではあるけど。

 私はそうやってしてきたから二年の五月現在まで特に問題もなく過ごせてきたことになる。

 ……というか、この前馨を家に連れてきたんだけどな。

 ある程度の関わりがなければ頼ってきたりはしないだろうし……。


「そういえばどうして急に?」

「なかなか決まらなくて……」

「まだ焦らなくても大丈夫でしょ?」

「……そうなんだけど」


 私はクラスメイトから離れられるのならどこでもよかった。

 でも、遠い場所だと登下校をするときに疲れるからということであそこを志望したんだ。

 高校に入ってから気づいたことは周りは全く気にしていないということだった。

 それかもしくは、あの中学校にいた子達も別のところから来た子達と楽しむことに必死でどうでもよくなってしまったのかもしれないということかなと。


「大丈夫、お姉ちゃんみたいにならなければ余裕だよ」


 もうすっかり気に入ってしまっている公園に向かう。

 私が利用してあげないと大げさでもなんでもなく利用者がいないから仕方がない。


「よう」

「あれ、珍しいね?」

「野田から聞いたぞ、ここでずっと過ごしているって」

「うんほら、家族と仲良くないからさ」


 今日のあの感じだったら家にいてもよかったかもしれないけどね。

 冷たいだけの人間なんかいないと妹が証明してくれている気がする。

 まあでも、いまは不安に襲われているだけで落ち着けたらまた戻るんだろうな。

 なにかがなくなっていたら勝手に私のせいになったりするって理不尽だよなあ……。


「普通にいい子だったけどな、母さんだって優しかったぞ?」


 そりゃまあお客さんに厳しくする人間なんていないだろう。

 もしいるとしたらその人は不味い人間だとしか言いようがない。

 それかもしくは、かなり立場が偉い人かも。


「昔さ、苛められている人間がいたんだ」

「残念だけどどこでもあることだよね」

「ああ、なんでそんなことをするのかは理解できないけどな」


 本人は弄っているつもりでもそれを受ける側からしたら違うかもしれない。

 冗談のつもりでも本気で受け取られる可能性だってある。

 私はそういう子を目撃してもなにもしてこなかった。

 自分が巻き込まれても嫌だし、なにより、なにかをできるような人間ではなかったんだ。

 変に味方になんかなったりしたら余計にエスカレートするかもしれない、などとなにもしないことを正当化して生きていた。


「あたしはなにもできなかったんだよな」

「だって怖いもん、それは仕方がないよ」

「でも、なにかをしていれば変わっていたかもしれないと光は思わないか?」

「変わるのは相手の行為だけだよ」


 抵抗なんかしたら酷くなる一方だ。

 私は昔からほぼひとりでいたから味方が現れるなんてありえなかったし。

 そういうのを目撃した人が動いてくれることを期待するしかなかった。

 でも、やっぱり誰だって嫌なことには巻き込まれたくないから大抵、最終的には転校とかそういうことでしか解決できないことなんだ。


「……あたしはとにかく終わることを願うことしかできなかったんだけどな」

「ん……? なんかその言い方……」

「ふっ、悪い。いまでも考えて頭の中がごちゃごちゃになることがあるからさ、こうして吐いてないとやっていられないんだ」


 えぇ、私でもそういう対象に選ばれたことがないのにどうなっているんだ。

 それだったら空気すぎる私みたいな感じの方がいいな。


「実は小学生の頃に転校してきたんだ」

「えっ、あ、ここら辺りにずっと住んでいたわけじゃないんだ?」

「ああ、睦とも六年生のときから話すようになってな」


 いいなあ、だっていままでずっと続いているというわけだし。

 長期化を目指すのなら彼女達みたいに関わりすぎない方がいいのかもしれない。

 まあ、私が知らないだけで夜などに必ず会っていたりもするかもしれないけど、あまり近すぎない方が長く続くのかなと。

 一年も続いたことがない私としては想像することしかできないから難しかった。


「だから感謝しているんだ。あっちはともかく、あたしは仲良くやれてると思ってる」

「ごめん、なにも知らないくせに自由に言っちゃってさ」

「まあでも、ずっと一緒にいるわけじゃないからな」


 彼女はこっちの頭に手を置いて「気にするなよ」と言ってくれた。

 それでも気をつけておいた方がいいからしっかり考えて行動しようと決めたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る