第5話 ファンタジーの源流その1

 今度はファンタジーの源流について、縷々語ります。

 ファンタジーのアイデアや型は、神話や伝説、昔話にその源流が見られます。狐が出てきて人を化かしたとか、お地蔵さんが貧しい人に笠のお礼をしたとか、仏さまや神さまが現れて人に奇跡を起こしたとか、あるいは神さまと人間が結婚したとか(ギリシャ神話でヒーローというのは、半分神さまという意味が含まれています)。


 現代から見ると、いかにもファンタジー、ありえざるものを扱っているように見えますが、当時の人たちから見ると、そういう昔話や神話、伝説はマジにあった話です。それは、19世紀にいたるまで続いた認識でして、民話や神話などから誕生した物語のひとつは、妖精物語、フェアリーテイルと呼ばれています。



 ところで、実は妖精が現実にあると信じる人が、産業革命後のイギリスにも存在したんですね。その方面で有名なのは、『シャーロック・ホームズ』を生み出したコナン・ドイルです。この人は、妖精と人間がいっしょに写っている写真(わたしにはトリックとしか見えない)を見て、やっぱり妖精はいる、と確信したと聞いたことがあります。ドイルって意外と、ウブだったのね(笑)



 次にファンタジーの源流を見ると、近代に近づくにつれて、それまでちまたで語られてきた民話や伝説(フォークロア)などが、シャルル・ペローにまとめられて出版され、グリム兄弟によって、語り直されることになります。有名なアンデルセンは、この路線上にあります。これを一般に童話と呼ぶようですが、この分野で日本の有名人は、何と言っても宮沢賢治でしょう。数々のファンタジックなお話を、賢治は書いています。



 小川未明は、日本のアンデルセンと呼ばれていますし、新美南吉は、現皇太后美智子さまが大好きです。小川未明は、戦時中に戦意向上の童話を書いたと責められていますが、当時の社会状況を考えれば、いまの基準を当てはめるのは気の毒というものです。ちなみに代表作は、『金の輪』『赤い蝋燭と人魚』。

 新美南吉は、『ごんぎつね』。



 そして女性なら、松谷みよ子と石井桃子。松谷は、童話作家と言うより児童文学作家として有名ですが、『いないいないばあ』や『ちいさいモモちゃん』が有名です。松谷は広島の被爆者を描いた『ふたりのイーダ』や、ナチスのユダヤ人迫害を題材にした「わたしのアンネ=フランク」も執筆されています。わたしは『ふたりのイーダ』を読みましたが、やわらかい口調の中に、戦争へのはげしい感情が見受けられたように記憶しています。



 石井桃子は『ノンちゃん雲に乗る』で有名。ノンちゃんが、ウソを言わねばならなくなるシーンは、いま思い起こしてもドキドキします。石井桃子は、井伏鱒二とも交際があって、英国児童文学の『ドリトル先生』シリーズを訳すことになった井伏鱒二に、翻訳上のアドバイスをしたと聞いています。



 さて、こういうフォークロアや童話などとはまったくテイストが違うんですが、やっぱり源流の一つとしてはずせないのは、神秘小説や宗教小説でしょうか。


 一説によると、


 ひとびとが金銭でモノやヒト、概念までやりとりするようになってきてから、

 神話だけでは現実を解釈できなくなりました。

 そこで、少し違った世界の解釈が誕生します。宗教です。



 近代以前の世界では、宗教は非常に大きい要素でした。日本では、仏教的な法話や説法などが、空想的な要素をはらんで世間を席巻しました。具体的には平安末期、餓死者と疫病、天候不順などにより、日本はひどいことになりました。それで、仏教の世は終わった、あとは世界が終わるだけという末世思想がはやりました。



 この世が終わるといって信仰を集めるやり方は、なにも仏教に限った話ではなく、ユダヤ教に母体を持つキリスト教も、ユダヤ教の思想のひとつだった終末思想をイエスが踏襲して、信仰をあつめたという経緯があります。


 イエスのたとえ話は、具体的でリアルなんですが、天国については、けっきょくたとえでしか語りませんでしたし、ただの水をワインに変えたり、湖の上を歩いたりという、現実的でないこともやってます。その意味では、イエスはファンタジー的な住民だと言えるかもしれません。

 

この分野で有名な小説は、ダンテの『神曲』ですが、個人的にはミルトンの『失楽園』も面白いなと思ってます。日本の有名な宗教・神秘小説は、歎異抄になるんでしょうか。わたしは日本については、あまりよく知らなかったり(こら)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る