68 星輝使用の実験&練習の破壊前提アイテムを買った

 ライブ中継が続く中、ちゃんと店内を見回して見ると。1階は巨大スクリーンモニターの有るイベントスペース? と冒険者が日常的に使用する消耗品のフロアであると云う事が分かった。

 ちなみに、お店入って直ぐに案内板が有り、2Fがマジックアイテム売り場、3Fが防具売り場で4Fが武器売り場、最後に5Fが冒険者用生活&サバイバル用品売り場となっている模様。

 このフロアの物には用が無いので、2階に行こうと思う。店内入口の正面に階段とエレベーター? らしき物が有る。

 エレベーターらしき物はエレベーターで合っていた様で、現実世界で慣れ親しむ俺は素直に乗る事にした。取り合えず、マジックアイテムを見繕おうか。


 現実世界のエレベーターと、乗り心地は変わり無く。2階なので直ぐに着いた。

 マジックアイテム売り場での目的は、星輝を込めたら如何なるか、確認の為のお試し用スクロールの購入と。星輝を使用した実験&練習用の、それなりにしっかりしたマジックアイテムの購入だ。


 スクロールは、一番無難なウォーターボールの魔術が入った物にした。

 そう魔法じゃなくて魔術が入ってるんだ。ウォータボールは、2次スキルの高位魔術の魔術で、魔法では無いのだ。魔法は、1次スキルの基礎魔術をマスターして漸く、2次スキルの基礎魔法が覚えられる。


 魔術と魔法の違いは、魔術には属性が付かず発動した魔術は、使用者の純粋な魔力の影響を受けない、つまり制御できないのだ。要するに魔術は魔力で起こした完全な物理現象って訳だ。魔術は物理良いね?

 魔法は、魔力のエネルギーと物理現象が融合した力がメインに、魔力による空間創造に支配、物理法則の書き換えに、属性も付けられる。発動した魔法は、使用者の純粋な魔力の影響を受け制御できる。高威力で汎用性が高く、色々できるのが魔法と言う事になる。

 それと、生活魔法は0次スキルで、誰でも直ぐに使える魔法だ。でも、やっぱり魔法だからなのか、スキルLV99にしても使用できない生活魔法が普通にある。

 さっきのお宝チェックの時に分かった、熟練度が関係してるんだろうけど。


 ちなみに、各種属性魔法は基礎魔法をマスターすると、3次スキルとして覚える事が可能となる。来訪者コスモプレイヤーは、スキルポイントが有れば、いきなり属性魔法を覚えられる見たいだが。転生者コスモプレイヤーは、後から魔法を覚えるのは大変そうだなぁ。うん、エルナは無理して覚えなくて良いな。


 あ、スクロールは1枚300エアで100枚買っといた。

 チナが、スクロールをわしゃっと沢山抱えて持ってきたのが、とても愛らしくて可愛かったね。買い過ぎかなと思うけど、ウォーターボールなら買っといても問題ないだろうとの事。


 マジックアイテムも買うのだが、懐中電灯の様な形をした探索用の様々な形の光源なるライティングトーチに、アウトドア用携帯コンロ所謂ポータブルストーブの様な炎を出すインスタトファイア。

 更に飲み水を出す水筒マジックドリンクボトルに、落とし穴や倒した魔物等の不要な死骸を埋める為の道具で、ドリルが付いたモグラにしか見えない名前もまんまなドリルモール。

 他にも温度,湿度の調整ができる個人空調エリアルマスターに、紫外線や雨,雹から身を守るシェードフィルムと色々と欲しくなって困る。


「わ~♪ 便利そうなマジックアイテムがいっぱいあるね~♪ どれも欲しくなっちゃうよ~♪」


「ふにゅ、とても魅力的なのは分かるのじゃ。でも、エルナには必要のない物ばかりなのじゃよ?」


 まあ、確かにチナの言う通り、エルナにはどれも不要なのだけど。

 とにかく、不要と言ってもエルナの星輝使用の実験&練習の為、ライティングトーチ1本2万エア、インスタトファイア1個6万エア、マジックドリンクボトル1本20万エアを、それぞれ二つ購入した。

 名前を上げたのに買わなかったのは、星輝を使用した際どうなるのか予想がつかない為、購入はしなかった。正直欲しかったけど。

 ささ、次は4階の武器売り場に行って適当な物を選ぼうか。


 4階に行く為に、エレベーターにまた乗ったけど、やっぱり現実世界で乗ってる物と全く差異がないな。

 武器売り場やって来ると、安い中古の剣や槍が適当な籠に入れられ、新品の武器はきちんと展示されている。100万エア以上の武器は、ショウケースに入っている見たいだ。


 どうせ壊すのだしと、先ずは中古の安売り籠に入った、剣や槍を適当にチナと選ぶ。大体20本程選んだら、今度はそこそこのお値段の物を、チナと一緒に3本づつ計6本選ぶ。

 ちなみに、Fランク冒険者向けの武器は2~6万エアで、最初は中古装備を買えって感じだな。中古装備は元が良いのも有りそうだし、これがFランク冒険者の装備購入の基本だろうな。

 Eランク向けは8~26万エアで一気に幅が広がる、多分ダンジョンの宝箱やドロップの装備も入って来るからだろう。Dランク向け30万エア~100万エアで、現実世界で言うなら1000万円する武器が、このランクで入って来るらしいな。


 次に選ぶのはもちろんショウケースに入っている物で100万エアの物,300万エアの物,600万エアの物を選び買う事にした。ちなみに、600万エアの物はこのお店で一番高いやつで、Bランクに上がる冒険者向けだ。あくまでも、品揃え重視で勧めて貰ったこのお店の品物は、Cランクくらいまでの冒険者がメイン購買層である為こんなものなだろう。

 掛かった金額は、中古の安売り武器が7万4600エアで、そこそこのお値段の武器は、Fランク向け8万エア,Eランク向け34万エア,Dランク向け110万エアと、Dランクでもケース入りの100万エアのも含め、全部で1059万4600エアになった。

 そう言えば、店員さんが、何でこんなに冒険者推奨ランクが違う装備を、生産職に見えない人が買うんだろうと、不思議な顔をされたな。


 それにしても、エルナ達がダンジョンで手に入れた装備は幾ら位するんだろう?

 チナ曰く、冒険者ランク推奨の装備基準に合わせると、最低でも魔導書と魔剣はBランク推奨装備。プレデターマンテルはAランク推奨装備で、神器だと云う物を除けば他はSランク推奨装備らしい。ついでに言うと、イベント報酬のあの盾もSランク推奨装備に当てはまるそうだ。

 ちなみに、さっき買った600万のBランク推奨装備の武器は、大した能力を持っていなかった為、Bランク装備としては底辺でめっちゃ安い部類なんだってさ。

 Bランク装備から値段の上げ幅が物凄く高くなって、MAX価格が8000万エア位になるらしい。

 でもそうなると、あのダンジョンの宝箱の中身1億エアは、魔導書や魔剣より実は良い方だったと云う事になる。「装備が出た!」って喜んでも、実はお金が直で出た方が価値的に上とか、やっぱあのダンジョン酷いな。

 まあ兎に角、Aランク以上の装備は、普通に店売りされないらしく、幾ら位か分からないんだよねぇ。おそらく、腕の良い職人のオーダーメイドか、オークションもしくは自力で、ダンジョンの宝箱やモンスターのドロップから手に入れるしか、方法がない所為で価格がハッキリしないんだろうなぁ。


 取り合えず、分からないのは仕方ないし、星輝をマジックアイテムや装備に込める練習は何処でするかな? 冒険者ギルドで聞いて見るか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る