55 折角の無限湧きフェイズなので新しいアーツを開発する事にした

 浮遊島の全体を確認していると、空中にも魔法陣が展開され、モンスター達が召喚される。これはもうチナに竜化して貰って、某シューティングゲーム見たいに戦うしかないだろう!


「チナ、竜化してくれる?」


「了解なのじゃ!」


 変身したチナの上に乗り、『ドラグーン』自分とチナに掛ける。


『ふょ? これは何なのじゃ?』


「射撃攻撃とかの遠距離攻撃をサポートするアビリティかな?」


 ステラレインの自動迎撃が発動し、モンスターを撃墜している中、チナに『ドラグーン』の仕様をさらっと説明する。


『ふみゅふみゅ、わかったのじゃ!』


 早速『ドラグーン』の効果を理解したチナは、魔法とブレスでモンスター達に攻撃を開始する。


『おおっ! 凄いのじゃ! 魔法が勝手にまがって当たるのじゃ! それに、わちのブレスが増えたのじゃ!?』


 チナの放った魔法が、ぎゅんぎゅん曲がって面白い位簡単にモンスターに命中する。ブレスにもホーミングの効果が出ているのか、木の枝が枝分かれする様にブレスが分かれ、射線から外れたモンスターに襲い掛かり撃墜して往く。

 チナ、別にブレスは増えて無いんだよ。


 自分もアステルエルアクシアによる攻撃を行う。

 う~ん。エルナの遠距離攻撃、もうちょっとバリエーションが欲しいよなぁ。

 具体的に言うと武器を使わない奴ね。それに、移動しながら弓を使う事がまだ出来そうに無いし、敵に急接近された時の武器の切り替えも、そんなに上手くできる気がしないから余計必要だと思うんだよなぁ。

 それに如何も、威力が過剰な奴ばかりだと思うし、丁度良いのが作れないかな。

 新しい遠距離攻撃に使えそうなのは『遠当て』,『フェザーショット』,『フェザーガトリング』,『スピリットレイ』,『スピリットバースト』,『星燐』,『星撃』のアーツを幾つか軸にしてオリジナルアーツを作るか、後は権能【星法】からスペルアーツを作った要領で攻撃魔法を作るくらいかな?

 それと、先程のデスデイノが繰り出して来たマップ攻撃を考えると、ちょっとエルナの守りに不安をを覚えるので、虹翼と星輝を使えば強力な守りに為りそうな、『ウィングガード』,『フェザーシールド』,『ウィングパリィ』,『フェザーパリィ』からオリジナルアーツを作るべきだろう。

 ダンジョンコア戦とは云え、丁度今はモンスター無限湧きフェイズ、つまり練習し放題という事だしな。

 あ~……でも、早くアステリズムにも行きたいんだよなぁ……。

 良し! 新しいアーツの開発優先で行こう!


 チナとステラレインが、モンスターを迎撃してくれているので、先に守りを固めるとしようかな。遠距離攻撃のアーツは、後のフェイズでも練習できそうだしな。


 まず、一番簡単にできそうなのが、星輝をオーラ見たいに纏う事だろう。

 虹翼が星輝で出来ている事を考えれば簡単に出来る筈だしな。

 エルナの体から放出される星輝を制御し、自分の体の周りに高密度で留まる様にする。何だかパワードスーツを着ている様な感じだ。チナから離れてモンスターに近ずき、ワザと攻撃を受けて見たり反撃して見たりした所、攻撃と防御を中心に全能力向上と言った感じの性能だ。

 『星身』が全能型ならの攻撃力と防御に特化した形だろうか。

 そして、如何やらこれはオリジナルでは無かった様で、星煉スキルのアーツに『煌気』として登録されていた。『星輝』とかのアーツの並びに、星が付かないアーツが加わったぞ、ちょっと不思議な感じだ。

 それと、『超星身』同じ要領でやればオリジナルアーツになるだろうと、『超星身』並みに超高密度にした事で『超煌気』ができた。というか『星身』や『超星身』の方が、難易度が高い見たいだな。


 更に、自分から離れた位置にある星輝を、『煌気』を作った時の要領で高密度になる様に集め、装備アーツの『アステルシールド』を展開する様にシールドを展開する。『アステルシールド』のオーロラ版、『オーロラシールド』の出来上がりだ。

 これは『煌気』の練習と『アステルシールド』の使用が、まんま練習に為ってた様な物だから、簡単にオリジナルアーツとして登録で来た。


 チナの上に戻ってきて、次のアーツの開発だ。

 今度は『ウィングガード』,『ウィングパリィ』を軸にして、虹翼に星輝を溜め込み『星身』の要領で力を開放する。虹翼から溢れた光がエルナを包み込み、星輝に守られているのを感じる。『オーロラプロテクション』って所かな。

 『オーロラプロテクション』が上手くいったので今度は、『フェザーシールド』,『フェザーパリィ』を軸に、エルナの体から切り離す羽に星輝を溜め込み、『オーロラシールド』の要領で展開する。すると、エルナから切り離された虹色に輝く羽から、虹色のオーロラが光の幕のベールと為って、エルナを守る様に展開された。

 この光のベールは、如何やら攻撃を反射する効果が有る様なので、『オーロラリフレクションベール』と名前を付けて見た。ちゃんと、オリジナルアーツに登録されたのを確認したので、今度は武器を使わない遠距離攻撃だな。

 無手でも使用できることが望ましいので、星法も使って新しい遠距離攻撃のアーツや魔法作って見ようと思う。


 取り合えず、簡単そうなのからやって行こう。

 『遠当て』の闘気を使用した遠距離攻撃に、同じく星輝を使用した遠距離攻撃である『星燐』を合わせ、更に星輝を注入しそれを発射!

 太陽見たいなオーラを纏った白い光弾がヒュン! と飛んで行き、プテラノドン型のモンスター、テルノノクスをボンッ! と白い炎で焼き尽くした。

 うん、良いんじゃないか。これなら威力の調整も簡単に出来るし、連射も同時撃ち出来そうだ。名前は簡単に白炎シリーズって事で『白炎星弾』で良いだろう。


 『白炎星弾』に『星撃』を加えたバージョンもやって見みた。

 これは最初は中々上手くいかなくて、暴発の衝撃によりチナの上から何度か落ちた。エルナが落ちた事にチナが驚いてたな。

 それでも練習し、『星撃』の質量を持った光の衝撃と云う現象に、『遠当て』,『星燐』が合わさると、射程距離が伸びる上、射線上の空間? が爆裂し白い爆炎を撒き散らす、更にその炎が消えずに飛び火し続けると言う、単純に『星撃』が凶悪になった代物を作る事ができた。名前はこれも単純に、『白炎星撃』で良いだろう単純なパワーアップだしな。


 自分のアーツ開発に夢中になっていたが、チナも何やら色々試して居た様で、『ドラグーン』に頼らないで同時に沢山撃てる水のホーミングレーザーとか、電気も使えるのだからと雷撃の練習をしたりしていた様だ。


 ちなみに、水のホーミングレーザーは『アクアレイ』と言うスペルアーツで、更にチナが使える属性は水,氷,雷,風,焔の五属性。焔属性はプラズマの事だ。

 ついでに言うと、エナは扱える属性の種類がチナの倍位あり、チナは能力行使の効率を良くする為、扱える属性を絞っているとの事。


 さて、的はまだいるし、もっと新しいアーツを作ろうか!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る