第2話

四月の夜風はまだ冷たい。

上着を取り出すためクローゼットを開くと、小さく積み上げられた箱の上に、少し膨らんだ封筒があるのを見つけた。

 中身を取り出して、ベッドの上に広げる。それは、高校へ入学してから一年間分の写真だった。

どの写真を見ても、私の隣には、目尻に皺を寄せ、優しく笑う雄達先輩が写っていた。


中学生時代、私には同じ楽器の先輩がいなかった。

トロンボーンなんて触ったこともなかったから、本来誰かに教えてもらうことは全て自分で調べ、見様見真似で覚えた。

別に苦ではなかった。むしろ、「独りで大変だね。」と、声をかけてくる他の部員に、どこか優越感さえ抱いていた。

ただ、同じ楽器でしか味わえない独特な楽しさや、辛い困難を、誰とも共有できずに淡々とこなしていく日々は、ほんの少しだけ寂しかった。

中学で「一人でも充分うまく吹ける」と変に自信をつけた私は、高校に入ると、すぐにそのレベルの差に打ちのめされた。

まるで、これまで自分がしてきたことの全てを否定された気分だった。

「人間、落ちるときは真っ逆さまだ。」

生まれつきの人見知りで、周囲に対して不愛想だった私は、その時の負のオーラも相まって、入部当時の三年生に目をつけられるようになってしまった。

楽器も人間関係も、上手くいかない事ばかりの毎日は、入学して間もなかった私にとって、肉体的にも、精神的にも苦しかった。

そんな私の前に現れたのは、高校に入って初めてできた、同じ楽器の先輩だった。


その日は寒の戻りというやつで、冷たい風の中、三年生に押し付けられた朝のカギ当番を遂行するため、私は音楽室に向かっていた。

扉の前に到着すると、トロンボーンケースを背負った先輩が先に来て、座り込んでいた。

「おはようございます。」

ぼそりと口にした挨拶は、ちゃんと先輩に届いたかどうかすら、怪しかった。

「おはよーさん、こんな寒いのに朝早くから偉いね。」

先輩は気にも留めずに立ち上がると、私から鍵を受け取った。

「矢ノ島皐月ちゃん、だっけ?」

夜の間にこもった空気を追い出すように、窓を開ける。

「鍵、寒い中お待たせしてすみませんでした。」

「いいよ。別にどうせ、君の仕事じゃないんでしょ。」

特に返事はしなかった。

「先輩達、楽器は実力あってかっこいいのに、頭はよくないからなぁ。」

先輩は、目尻に皺を寄せて優しく笑った。

「でもね、いいことを教えてあげよう。」

ひんやりと鋭い風が、横を通り過ぎた。

「自分が変わらないと、周りは変わってくれないんだよ。」

先輩はそれだけ言うと、ケースを楽器棚に置き、音楽室を出て行った。


私は考えた。

どうして、私は他の人に受け入れてもらえないのだろうか。

そもそも、今の私は相手にとってどんな存在なのだろうか。

「技術がない。

態度が悪い。

雰囲気が暗い。

いつも独りでいる。」

なるほど、答えはすぐにわかった。

感傷に浸っている暇はなかった。一刻も早くこの状態から抜け出さなければ、と思った。

「だけど、どうすればいいだろう。」

以前の私だったなら、また一人でどうにかしようと、惨めなプライドを掲げ続けたのだろうか。

でも、今は違う。もう、独りぼっちのトロンボーンではないのだ。

それから私は、雄達先輩の後ろをついて歩いた。

見様見真似で学ぶのは得意だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る