親友のトラウマは不良にあるのだろうか?

2-1

*六月三日 小雨*


 今日は雨が降っていた。昼過ぎには止むだろう。雲が薄くてずっと先の空には青が見える。止んだらいいのにと雲に愚痴りたくなるけど、晴れたら今より暑くなる。ただでさえ蒸し焼き機の蒸気を浴びているものなのに。早く教室に入りたい。道久は暑い暑いと言いながらタオルを回している。僕はそんな元気もなくため息を吐くばかり。こんなんじゃ夏場はどうなるのだろう。

 そうして、僕らが教室に入った途端、

「矢神楓だな。少しばかり時間を貰う」

 エアコンの除湿による風と一緒に、真正面から呼び出しをされた。

絵空さんに。

本当に心臓が止まるかと思った。もしかしたら止まったかもしれない。他の不良たちは動揺していたが、野次を飛ばさず、怪訝な顔もしないで、視線をチラつかせるだけ。

 眠そうで怠そうな絵空さんは豆乳飲料(バニラアイス味)片手に僕を手招きする。昨日も変な味の豆乳を持っていた気がするけど、バニラアイス味って……?

「……渡したいものがある」

 ぢゅごごごご、と豆乳を吸い込んでいる。おいしい以前に、どんな味がするのだろう。バニラアイスだよ。飲むタイプのアイスはあるし僕も好きだけど、いや、えぇ。

「…………ほら」

 と、言われても体が動かない。道久は「矢神、大丈夫か?」と体を揺さぶってくる。いや全く大丈夫じゃない。

 すると大人しかった不良たちが僕を睨んで、あれやこれや言いだした。

「お前! 絵空さんにお呼び出しをされるとは光栄な事なんだぞ!」「羨ましいなぁ……オレも呼び出しされたいぜ」「あ~ん、姉さまってそんなショタ趣味があるんですかぁ~?」

 決して怒っているわけでも怖がらせる内容でもなかった。それが僕を苦しめる。違和感が酷い。どうして絵空さんを持て囃す言葉ばかりなのだろう。

「周りが……うるさくならないうちに、ほら」

 絵空さんは呆れたような顔をしている。

「は、はい……」

 周囲に威圧されながら、僕は足を出した。同時に手も出た。ぎこちないロボットのように僕は歩く。絵空さんは少しだけ笑った。けどすぐにつまらなさそうな顔になる。

 ざわめきを無視して付いて行くと、一階の外廊下前に着いた。昇降口の傍にあるけれど、階段の陰になっていて目立たない。ただ、昼になると大賑わいになっている。外へ行く扉のすぐそこには自販機があるので、購買でパンを買ったついでに寄る人は多いから。

 もちろん今は静か。みんな教室に向かっているからこっちに気を留めない。

「……まず、これ」

 渡されたのは、一枚の紙切れだった。広げるとそれは――点数表だった。学力テストの結果が簡易ながら記されている紙。横長のぺらっぺら。レシートよりも存在感が薄い。てっきり無くしたと思っていた。でもどうして絵空さんが持っているのだろう。

「ひ、拾ってくれたんですか……?」

「違う。あたしの手帳に挟まっていただけだ」

「あ……ありがとうございます。…………え!?」

「いや。礼を言うのはあたしの方。……ここの手帳、使い勝手が良くってな。無くすと困るんだ」

 嬉しげな言葉とは裏腹に、絵空さんは眉間に皺をよせた。

「……聞いていいか?」

「えと、なんですか」

「夜中に侵入して、魔法少女を探しているのはお前か?」

「…………へ!?」

「そんなことは、もうやめろ」

 それだけ言って、絵空さんはふらふらとどこかに行く。僕はその背中をぼうっと見ていた。

 まさかだけど……絵空さんが魔法少女?

いやまさか! いやいやまさか!

「あ、あの、絵空さん!」

 思い切って僕は声を張り上げる。絵空さんは、顔だけこっちに向かせている。やっぱりつまらなさそうな顔だ。言うこと全てが拒絶されそうで、怖かった。泣きそうになった。心臓が爆発しそう。手汗でぺらぺらの紙を丸めて、はっきりと口を動かす。

「え、絵空さんは、魔法少女なんですか!?」

 情けない声だった。若干裏返っていた僕の言葉は微かに響いている。

 そのとき、予冷が鳴り響いた。ドタドタとうるさい足音が響く。遅刻するーと騒ぐ声が耳に入る。

絵空さんは、確かに僕を睨んだ。そして怒ったように行ってしまった。



放心したままの僕は遅刻寸前で教室に滑り込んだ。絵空さんの姿は無い。不良たちは僕に気を留めることは無く駄弁っていた。

朝礼二分前のとき、道久が質問責めをしてきたが答える余裕はなかった。

「僕、まずいこと言ったかも」

「マジかよ……矢神さようなら」

「なっ! なんでそんなこと言うんだよ!」

「不良のドンに目をつけられたらおしまいだ。分かるよな?」

「うん……」

「そういうわけだ」

くるりと道久は背を向けてしまった。これでも親友のすることなのか。

「…………冗談だ」

 本気かと思った。道久は不良というよりチンピラが大の嫌いだから、きっと違うと信じていた。チンピラには関わりたくないとも言って言いる。昔、道久はチンピラに喧嘩を売ったらしい。で、負けた。しかもイジメの標的になった。自業自得と言えばそうだろうし、道久も反省している。

 でも、ここに来た理由を聞いても話してはくれない。

 謎めいた親友は悪かったと呟いた。

「でもさ。お前も分かるだろう?」

「分からなくもないよ。でも、僕たちに攻撃はしてこないでしょ?」

「まぁ……」

「きっと根はいい人なんだよ」

 不良たちが僕に飛ばしていた言葉を思い返す。全部が絵空さんに関すること。僕を虐げる内容は無かった。

 と、朝礼のチャイムが鳴った。道久は「お人よしなんだから」と言って、席に戻る。彼を見送って席に着いた。

 しばらくすると先生(独身二十七歳、自称 恋人募集中の喪女)がやってくる。

「喪せんせー! おっはよーう!」

 女子の一人が声をあげると、ドッと笑い声がする。

「わーるかったな、喪で」

 喪女というのは、オタク女の一つらしい。そういうのに詳しい友達が言っていた。二次元のキャラや声優さんが好きで、リアルの恋愛をしたことない人、らしい。先生は喪女である自覚をしつつ恋人相手を欲しがっている。将来のために。

 それって喪女じゃないと思うんだけどなぁ……

 先生は化粧が薄いだけで、ごく普通の教師って雰囲気だ。オタクらしさの欠片もない。

 伝達事項が終わると、ガラガラっと扉が開いた。けだるげな顔の絵空さんがいる。

「もう……また絵空事さんは」

「あ?」

 ヒッと先生が声をあげる。気のせいでは無かった。先生は「絵空事」と言った。

 そういえば、絵空さんの苗字……本当は「絵空事」だっけ。みんなが絵空さんって言っているから記憶は正しくない。思えば、学生手帳の名前欄も絵空だった。

「絵空さん、遅刻ですよ」

「寝坊」

「でも、さっきまで校内に」

「残念。それは残像です」

 不機嫌そうに絵空さんが歩く。嘘と分かるのだが、絵空さんの態度は寝坊したのに寝不足って感じがする。

 こうして朝のホームルームは終った。次の授業の用意をしていると、道久が恐々と話しかけてきた。

「なにが大丈夫だよ。見て聞いただろう。不良は野蛮なんだ」

 反論は出来なかった。

 道久が言っているのは、さっきの絵空さんの態度のこと。相手を威圧するように食いかかって、声を張り、力強く睨む。まるで飢えた猛獣。

「でもさ。何もしなかったら関わらないって」

 まぁ……と道久は頷く。

 サカトーでは理不尽なイジメは無い。それは道久も知っている。関わりが少ないから。だから、これ以上不良の事は話されたくない。変に話して目を付けられたくないし。

 それより、と道久が口を尖らせる。

「でさ。今日の夜も行くのか?」

「魔法少女探しのこと? それなら……どうしようか考えていてね」

 と言ったところで一時限目を知らせるチャイムが鳴る。慌てて席に戻る彼を見送って、一人考え込む。今晩も行ってみようかな、あの魔法少女に会えるのならば。

 でも絵空さんは「もうやめるんだ」と言ってきた。

 考えれば考えるほど絵空さんが気になる。魔法少女と関係がありそうだし……というより、魔法少女かもしれない。確証はないけれど、そんな気がする。

 決めつけちゃいけないだろう。まずは、絵空さんについて深く知らないと。



 昼休み、僕は道久に「ちょっと用事がある」と伝えた。騒がしい廊下を突っ走り、購買のある一階ロビーに駆け込んだ。サッと必要な物ものだけ買い、購買裏の屋外ベンチにいる。

「……っていうことなんだ」

「成程把握した」

 困ったときの相談役、成瀬に聞いてみた。彼は中学生の頃からの友達。ちょっと、いや、かなりの変わり者として有名で周囲から一目置かれていた。もちろん悪いヤツじゃない。僕の理解者であり、いわゆる同胞だ。

「何故不良の長を……いや、いい。任せておけ」

「いいの?」

 僕はこの件――絵空さんについて調べる事――は断られるかと思った。一気に肩の荷が下りる。重い息を吐いて伸びをした。なんだか体が軽い。

「当たり前である。昔ながらの友人の頼みだ、断るわけはない」

「やったぁ!」

 お礼に焼きそばパンをあげた。成瀬の家は厳格なため、パンを含め洋食は禁止されている。でも、中学生のとき機会があって焼きそばパンを食べてしまった。そうしたらその味に嵌ってしまい、頼みごとの際は必ず惣菜パンを渡している。以前、それこそサカトーに来る前は家のパンを渡していたから金銭的に楽だったけど。友達にケチなこと出来ないからいいけれど。

 成瀬は「かたじけない」と、にっこり微笑んだ。包装を丁寧に破いて、パンにかぶりつく。僕は購買で買った紙パック飲料を飲んだ。とても甘い、ミルクティーが口を潤してゆく。

「じゃあ、友達が待っているから」

「うむ」

 日陰になっているここは、成瀬のお気に入りの場である。人気のない場所だし、とても静かで心地いい。僕が立ち去ろうとすると、成瀬は座禅の準備に取り掛かっていた。パンはない。既に食べ終わっていた。

 昇降口に戻ってみると、道久を見つけた。階段の傍に居る。ケータイの画面をつついているので、きっとゲームでもしているのだろう。

「待っててくれたの?」

「ああ。教室は居づらいからな」

「だよねぇ……」

 教室に居座っているのは不良たち。構ってはこないものの雰囲気が合わない。変な対立は嫌なので、僕らは自主的にどこかに行く。

 僕と道久は、特別教室棟の踊り場でご飯を食べている。誰も来ないし日当たりも良い。地べたで座るわけにはいかないので、階段に座っている。

 そこまでは屋外渡り廊下を通ってゆく。教室棟から特別教室棟までの長い距離を歩いて、やっと着いた。ドアを開けて棟内に入り込む。

「え」

 いつもは誰もいないはずだ。しかし、そこには先客がいた。誰かを待っているのか、壁に身体を預けている人――絵空さんがいた。スマホではなく、僕と同じ「パカパカケータイ」を使っている。

 なんだか、ちょっと。いや、かなり意外だ。

「絵空……さん?」

「邪魔した」

 それだけ言うと、上の方――理科室がある四階に行ってしまった。

 道久はポカンとしていたけれど、すぐ何事も無かったかのようになる。絵空さんを追いかけたかったけれど、僕は我慢した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る