77 開高健『日本人の遊び場』①
開高健『日本人の遊び場』(1963)は、当時の遊び場についてのルポルタージュです。本稿は1984年の集英社文庫版を読んでゆきます。
60年代の日本人の遊び場。
60年代って、どんな感じだったでしょうか。
こんなときはさっくりと『昭和・平成家庭史年表』(家庭総合研究会編、河出書房新社、1997年)を眺めてみようかな。
昭和でいうと、35年から44年。私も生まれてない(笑)
目立つトピックを拾います。
昭和35年(1960年)。
丸井が「月賦」の名称を「クレジット」と改称して消費がちょっとおしゃれみたいになってますね(p298)。
また、即席麺ブームで新規メーカーが相次いで登場して、元祖の「チキンラーメン」(日清食品・昭和33年発売)はこの年、1日120万食を生産ということです(こちらもp298参照)。忙しい現代人の時代みたいですね。
さらに、この年は大宅壮一、「レジャー」という新語を作り、レジャーブームの年だったようです(p303)。
レジャーブームって、なんだったんだろうなあ。
●「時代の変遷に伴うレジャー産業の系譜」原田, 理人;古田, 康生;p.17-37
岐阜協立大学論集 第52巻 第3号 (2019-03)
http://hdl.handle.net/11207/289
こちらの論文、各時代のレジャーについて俯瞰できる内容ですのでご紹介まで。
さてさて、『日本人の遊び場』の目次を眺めますと、ボウリング場、食いだおれ、パチンコ・ホールなどなど、どれも面白そうです。
また更新が遅く、かつ長くなるかもしれませんが、しばらくお付き合いください。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます