第82話 彼女がそうしたように

『戯れの指名がなされました。

 武藤一真様。対戦ルームへとお越しください』


 アナウンスを聞くと、武藤一真は黙ってソファを立った。


 対戦ルームは部屋の隅。扉を押すと、椅子に腰かける男の姿が目に飛び込んできた。

 桂木千歳だ。


「キミから“戯れ“を求められるとはね」


 ディーラーに促される間もなく、武藤は桂木の対面に腰を下ろした。


「覚悟が固まったかな。人間同士、命のやり取りをする覚悟が」


「その前に話があって呼んだ」


 桂木は膝に両手を組んだ姿勢のまま、頭だけを武藤の方へと向けた。


 話というのは、そう。桂木がアリスにした内容とまったく同じものだった。


 このゲームの勝者は1人に限らず、5人のスコアが横並びに終われば、全員がチップ100枚を獲得して終わることができる。説得の意志を隠さずに桂木は話した。そんな夢のような話を。


 桂木の話が終わったとき、武藤は「魅力的な提案だね」柔和な顔でそう言った。言葉とは裏腹に、寂しげな表情だと桂木には思えた。


「とても魅力的だよ、本当に。

 僕だって他の人が傷つかずに済むならその方がいい。僕が生き残れて、他の人も生き残れるならそれが一番いい。

 

 それが理想だ。

 ……僕だって、それがいいと思ってたよ」


「気づいてたのか。お前も」


 武藤が頷く。


「ルールを聞いてすぐにね。この“禁じられた遊びゲーム”のルールには、ドローで終わる可能性が存在する。そこに気が付いた時点で、桂木クンの言った方法は頭に浮かんだよ。

 

 気が付いてたんだ。理想の結末は。

 そしてそれが、理想でしかないことも」


 ステンドグラスから射す紅い月光が、武藤の瞳に光った。


「確かにプレーヤー5人全員の意志が揃えば、敗者を出すことなくこのゲームは終えられる。

 けれど5人のうち1人でも裏切り者が出たら、作戦は破綻。その時点で他人を信用することはできなくなる。


 そして裏切った者が確実に他者を出し抜けるこのゲームで、全員の協力なんてあり得ない。


 無理なんだ。協力なんて、最初から。

 今までだってそうだった。手を組んだ仲間だって、誰もが最後は裏切った。


 だから僕も、そういう奴らを沈めて生き延びてきた。

 言い訳をするつもりはない。僕だって他人の寿命を奪って生きてきた。


 でも、ここではそれが正義。

 勝たなきゃダメなんだ。勝ち残らなきゃダメなんだよ。


 生きて、元の世界に帰る為に」


 武藤が嗤う。冷たい言葉を並べて、自らの心を語る。

 まるで自分に言い聞かせるかのように。


 敵意を向ける青年が、みじめにも哀れにも桂木には思えなかった。


 ただただ、助けを求めているみたいに見えた。


「同感だ」


 小さく頷くと、桂木は言った。


「ここでは勝つことが全て。力のない正義に何かを語る資格なんてない」


「——だったら、やるしかないね。どちらかが消えなきゃ戦いは終わらない」


「ああ、勝負しよう。でも一つだけ違う。


 俺はお前を殺さない。

 誰もが生きて終われる可能性を、お前に見せてやる」


 言い終わるのと同時。桂木はポケットから1枚のカードを切り、テーブルに置いた。


「……。カードをディーラーと僕に見せたその状態で“勝負”を宣言すれば、勝敗が確定する。


 いいのかな? こっちのステータスは探らなくて」


「構わない。俺のカードは決まっている」


 自信たっぷりの声。武藤は返事をすることなく、カードの柄に目を落とした。


 桂木はカードを決めたと言った。が、勝負を宣言するまでは確定じゃない。しれっとカードを差し替える可能性もある。

 

 これは桂木の揺さぶりだと武藤は踏んだ。ここから心理戦に持ち込み、ステータスを探る気なのだろうと。


 こんな駆け引きで下手を打つほど耄碌しちゃいない。隙など見せやしないさ。


 表情を引き締める武藤に、桂木は言った。


「最初に見当がついたのは、鳴海要のステータスだ」


 桂木が口にしたのは、武藤への質問ではなかった。


「武藤。お前はアリスと対戦ルームに入っていた時だから知らないだろうが、鳴海は俺と此処条の前でこんな発言をしている。

『真っ先に動けるということは、負ける恐れがないのだということ。となれば第1ピリオドで唯一の“死者”だったのは奴か』と」


「?」


 桂木の語りに、武藤が内心で首を傾げた。探りを入れている様子ではない。

 しかしその直後の発言で、桂木の意図を知ることとなる。


「わざわざ自分の読みを他のプレーヤーに教えてやるメリットが鳴海にはない。そしてこのゲームまで生き残っている奴が、ミスでそんな発言をするとも思えない。

 

 ということは、奴は自分のステータスを読み誤らせるためにと考えるのが妥当。


 つまりは、唯一の“死者”であったのは鳴海。

 

 そして、武藤。

 この時点でお前のステータスは、“悪魔”か“生者”のいずれかに絞られる」


 桂木の見立てに、武藤はギリギリのところで表情を崩さないよう耐えた。しかし桂木は意に介すことなく話を続けた。


「そして鳴海vs此処条。この戯れは鳴海が戯れを仕掛け、結果は引き分けに終わっている。

 

 ゲームの展開は本人たちとディーラーにしかわからない。けれど推理である程度のところまでは読むことができる。


 確実なのは先に勝負を仕掛けた鳴海。彼は“悪魔”のカードを切っただろう。

 だって唯一の“死者”は自分。悪魔のカードを切れば負けることはない。


 しかし引き分けに終わったということは、運悪く此処条が“生者”ではなかったからだろう。

 ということは、此処条のステータスは“悪魔”」


 少しずつ、少しずつ推理の包囲網が狭まってゆく。


 桂木の狙いは心理戦なんかじゃない。論理による詰みの攻めなのだと武藤は知った。

 しかしもう遅い。

 

「この時点で“鳴海=死者”“此処条=悪魔”


 そして俺と取引したアリスは『悪魔のカードを出された』と俺に話した。

 そして負けたということは、“アリス=生者”


 そして俺は自分で投票したからもちろん、自分のステータスが“悪魔”だと知っている。

 ということは」


 桂木によってカードが表に向けられる。禍々しい剣を手にした悪魔の絵柄が顔を覗かせた。


「お前のステータスは確定する。生者だ。

 だから俺はこのカードで勝負する」


 沈黙の中、ディーラーの瞳がカードの絵柄を捉える。そして


「桂木様のカードは“悪魔デーモン“。武藤様のステータスは“生者ヒューマン

 よってこの戯れは桂木様の勝利となります」


 勝者を告げるコールが、狭い部屋の中に響いた。


「おかしい……どういうことなんだ、これ」


 武藤は視線を泳がせ、ディーラーと桂木の方へふらふらと視線をやった。


「だって桂木クンのステータスは“悪魔“なんだろう?

 なのになんで、投票したはずの“悪魔”のカードを持って……」


「このカードは、アリスのカードだ」


 桂木はそっとカードを拾い上げて言った。


「ディーラーに確認を取ったが、カードは絵柄さえディーラーに判別できれば、誰のものでも戯れで使用することができる。


 それを知ったアリスは、手を組んだ俺にこのカードを預けてくれた」


「嘘だろ。だってカードを預けるのは……」


 途中で飲み込まれた武藤の言葉に、桂木は頷いた。


「ああ。お互いに危険な取引だ。アリスは俺にカードを処分される危険があるし、俺にはアリスの訴えひとつで“カードの強奪”という反則を取られる危険がある。

 

 でもアリスは俺を信じて、このカードを預けた」


 そんな。どうして、信じられる……。


 武藤の声は桂木に聞こえるはずもない、小さな呟きだった。しかし桂木は、全てわかっているかのように言った。


「信じることを諦めていないプレーヤーが、このゲームにもいたんだ。だから俺も、諦めないと決めた。


 人間から寿命は奪わない。皆で、生きて元の世界へ帰るんだと。


 ——これで俺とアリスとお前のチップは+10。引き分けに終われる可能性はつなぐことができた。


 武藤、お前はどうする」


 桂木が右の掌を差し出す。武藤はその掌を見つめながら、震える唇を小さく噛んだ。


 一回戦での裏切り。信じた仲間からあとわずかのところで寿命を奪われかけた。

 甘い言葉は全て嘘だった。


 あの時、もう誰も信じないと決めた。

 

 それでも彼は目を背けられなかった。


 どこかで、信じたいと願っている自分がいることを。



 ——優しく開かれた掌に、俯いた青年の指が重なる。


 仲間が、また一人増えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る