第4話 若草色、アイボリーブラック




朝食に出した焼き魚を綺麗に平らげると、拓海は玄関に立った。扉の飾り窓から輪郭のはっきりした陽射しが差し込み、今年初の夏日を観測するだろうとニュースで耳にしたことを思い出す。


「もう、会うこともないだろうね」


「ずいぶん寂しいことを言うのね」


「嘘ついたって仕方がないから」


さざなみのような彼の言葉に釣られ、互いに「さよなら」と言って別れた。拓海の背中は擁壁に沿った下り坂をゆっくりと降りていき、やがて見えなくなった。


わたしは拓海を見送ったその足で近所の花屋に寄り、白百合を中央に据えた花束を買う。一昨日供えたばかりの花がまだ元気だろうけど、ひとりきりの家にいるよりはマシだと思った。


胸に湧いた苛立ちと虚無感の置きどころは、真夜中のタクシーに乗り込んだあの日からどこにも見つからない。ただ郷愁が無性に甘ったるい。


母のお墓までの道すがら、ユウレイカシの木陰にいつものおばあさんを見つける。湿った涼しさの風が通り抜け、樫の木は怪物のように両手を振り上げた。足元を木の葉の影が掠り、喰われる、と思った。


「お嬢さん?」


翳った足元に顔を上げると、裾広がりのワンピースが揺れていた。急な出来事に呆けていると、皺の刻まれた手がわたしの肩に触れる。


「顔色が良くないわね、こっちへいらっしゃい。座って」


手を引かれて木陰に腰を下ろす。太陽の音が消え、いるだけで息が整うような静けさが満ちていた。


「お嬢さん若いのに、お墓参りなんて偉いわね」


「他にすることもないので、」


仕事は、と聞かれなかったことに安堵しながら、抱えた膝の中から花束をそっと隣に置く。


「あなたは、いつもここにいるんですね」


「おばあちゃんは暇だからね、ただ気持ちのいい木陰の下でお迎えが来るのを待っているだけよ」


ジョークよジョーク、と付け足した含み笑いに合わせられず曖昧な表情を作ってしまう。


「でもあなたみたいな家族がいるなら、むこうへ行くのがちょっと惜しくなるわねぇ」


「そう、でしょうか」


胸の中で何かがうずいた。わたしの知らない怪物がうごめくような、押し流される予感がスカートで覆った膝の上に落ちる。


本当にそう、でしょうか。


「すぐに帰るつもりだったんです、」


そよりと頬を撫でる風の間に鋭い突風が混じる。若い葉が頭上から名残惜しむように落ちてきて、木陰と陽射しの間に落ちた。


「母が死んだことは悲しかった。でも家のことが片付いたら東京へ戻って、仕事して、時々母のことを思い出して、そうやって生きていくつもりだったんです」


つもりだった、と口にしてみると惨めさにも似た焦燥感が吹き出す。どこで違ってしまったんだろう。肩にかかるおばあさんの手の温度だけが柔らかい。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る