第6話 そして今(後編)への応援コメント
先日は読みます企画へ参加頂きありがとうございます。
早速ですが。
本日1月22日「不思議な池袋」を「読んで良かった作品」へ掲載いたしましたので、そのご報告です。
掲載ページは次の更新までの間、新規紹介作品となっております。
一読頂き、感想文に問題が無ければそのままで、もし何かありましたら、当該ページにて申し付けください。
修正等の対応を行いますので。
このコメントは確認後削除して頂いて構いません。
以上、よろしくお願い致します。
作者からの返信
ゆう様、ありがとうございます。
早速拝見させていただきます。
第6話 そして今(後編)への応援コメント
自主企画参加ありがとうございます。当時の雰囲気がすごく出ていて懐かしくなりました.
ありましたねぇ,ゲームのレンタル屋さん……当時はいい加減だったのでコピーし放題だったとか.
自分の人生を吸われてフロッピーディスクに記録されたら,とりあえず特定のセクタに穴を開けて,コピーしたものだと動作しないようにしておきたいです.
作者からの返信
@hoge1e3様、コメントありがとうございます。
昔のゲームというよりパソコン側っぽい話だったので、企画に参加して大丈夫か少し心配でしたが、企画主様からコメントをいただき、ほっとしました。
参加した後で改めて@hoge1e3様のプロフィールやTwitterを拝見して、プログラムの専門家であると知って、また別の意味で心配になりました。素人がBASICの話をするのは恥ずかしいというだけでなく、昔の違法コピーにも触れた内容なので……。
でも『当時の雰囲気がすごく出ていて懐かしくなりました』と言っていただけたので、嬉しく思います。あの時代だったからこそ『いい加減だった』という部分もあるのでしょう。今にして思えば、特にプログラム関連の方々にしてみれば、ゲームがコピーできてしまうのは、憤慨の対象でしょうね。
編集済
プロローグへの応援コメント
「東が西武で西が東武」に引っかかって読みに来ました。私も昔同じことを何回も思った事があります笑
地元が舞台なので是非よませていただきます!
作者からの返信
鈴木 翼様、コメントありがとうございます。
キャッチコピーが功を奏したのですね! キャッチコピーの重要さを改めて思い知らされました。
肝心の「東が西武で西が東武」に関しては、これから更新するエピソード(「第2話 たぬきの金玉」)で語るので、ぜひ読んでいただきたいと思います。
地元の方々に読んでいただけるのは、本当に嬉しいです。今回の作品に出てくる地名が皆様にどれほど通じるのか、ドキドキしながら書いてましたから。
第6話 そして今(後編)への応援コメント
たまたま池袋で検索してこの作品を見つけました。
そして、たまたま中森明菜のスローモーションがかかっている時に「そして今」を読みました。
池袋・北口。
今でも不可思議な店がありますよね。
作者からの返信
雪平つつ様、コメントありがとうございます。レビューもありがとうございました。
私自身は久しく池袋を訪れていないのですが、最後に池袋を訪れたときには「かなり雰囲気かわったなあ」という印象で、ちょっと残念に思うくらいでした。
こうして池袋民のかたから『今でも不可思議な店がありますよね』と言っていただけるのは嬉しいです。池袋は、やっぱり池袋のままなのですね!