第35話 最終決戦(3)

 七回裏、タイマーズの攻撃。


 ここまでタイマーズ打線は、デビットに完璧に抑えられていた。


『さあ、ノーアウトランナー無しで藤王に三回目の打席が回って来ました。ここまでフォアボールが三つとヒット一本だけとデビットに抑え込まれています。この回でチャンスを掴む事が出来るんでしょうか』

『唯一タイミングが合っていたのが藤王ですから、ここは期待しましょう』


 実況席の言葉通り、タイマーズ応援席から大声援が上がる。


 藤王が足場を馴らし、儀式を始め構えに入る。


 サイン交換の終わったデビットが、振りかぶって一球目を投げ込んだ。


 藤王はフルスイングし、タイミング良く捉えたボールがセンターにゴロで抜けていく。


「油断していたようダ。まあ良い、結果は同じダ」


 デビットは打球が抜けていった方向を眺めて呟いた。


 塁に出た藤王だが、後続の打者が凡退し、結局タイマーズはこの回も無得点だった。



 八回裏タイマーズの攻撃。ツーアウトランナー無しで九番ピッチャーの打席。


 タイマーズは六回以降小刻みな投手継投で、なんとか0点に抑えて来た。ここも代打を送る場面だ。


「代打に石見だ」


 野川は横にいる松下にそう言い残すと、代打を告げる為にベンチを出た。


 自分の名前が球場内にアナウンスされ、石見はバッターボックスに向った。


 石見は連勝が始まって以来、冷遇された鬱憤を晴らす機会だと気持ちが高ぶった。


 自分がランナーに出ても、この回で得点に繋がる確率は低い。だが出塁出来れば、最終回は確実に藤王に打席が回る。そう言う意味でも重要な打席だ。


 初球、デビットは力押しでストレートを投げ込む。余りのスピードに、石見はタイミングを取る事が出来ずに見逃してしまう。


 元々守備を買われて出場していた石見だが、ここであっさりと凡退するようでは今後の出番にも影響する。


 二球目もストレート。デビットは完全に見下して投げて来る。見下された石見は意地を見せる事も出来ずに空振りしてしまう。


 バットを短く持ち、コンパクトに当てて行こうと考えた三球目。またもストレート。工夫も虚しく、当てる事すら叶わずに空振りで三振してしまう。


――清田に嫌味を言っている時間があれば、素振りでもしておけば良かった。


 石見は自分の力の無さ、覚悟の無さが情けなかった。


――俺の来シーズンは今日から始まる。絶対に清田にレギュラーは譲らない。


 石見はリベンジを誓った。



 九回表シャインズの攻撃。


 六回以降小刻みな継投で何とか0点に抑えていたタイマーズだが、大詰めに来てピンチを迎える。


 ツーアウト満塁。しかもその満塁にした経過が悪い。ストライクが入らずフォアボール二つにデッドボールが一つで満塁になっていた。正に自滅だった。


 投手は抑えの切り札鈴木であったが、優勝決定戦の緊張感に通常の投球が出来ないでいた。


「どうしますか?」


 野川は松下の質問に返答出来なかった。


 残る投手は敗戦処理に出る選手で、回の頭からならまだしも、実力的にも精神的にもこんな場面では出せない。


『あー! レフト前ヒット。とうとう均衡が破れ一点が入ってしまいました!』


 片山が悲痛な声で叫ぶ。


 野川は決断の遅れで大きな代償を払う事になった。


 打者に対し、フォアボールを怖がって甘く入った所を痛打されたのだ。外野が前進守備だった為、一点で済んだのが幸いだった。


「行ってくれ」


 野川の指示に、ベンチから松下が飛び出す。投手交代の時間稼ぎをする為だ。


 野川は悩んでいた。どう考えても継投する場面だ。頼りないが控えの投手を出すしかない。


「監督、準備は出来ています。ここは、俺が行きます」


 悩んでいる野川に声が掛かる。声の主は桂木だった。


「駄目だ。お前はドクターストップが掛かっているんだ。出す訳にはいかん」

「監督、お願いします! 優勝したいんです。俺に任せてください」


 桂木は必死に訴えた。


「お前はこれから十何年も一線級で活躍出来る投手だ。それを潰す訳にはいかん」


 尚も断る野川に桂木は静かに話し出す。


「これからの十年なんて意味はありません。ここでエースとしてマウンドに立てないのなら、俺にとって未来に意味はないんです」


 野川は桂木の目に覚悟を感じた。 


『ここは投手交代でしょうか?』

『当然交代の場面ですが、残る投手も桂木以外、不安がありますからね』

『桂木投手はドクターストップが掛かっているとの情報もありますが……あ、野川監督が出て来ました。投手交代です。次の投手は誰になるのでしょうか?』


 野川が主審に交代を告げたのを見て、実況席の二人も注目する。


 その時場内に入場曲が流れ、スタンドのファンが一斉に、曲に合わせて足踏みしだした。


『ああ、この曲はクイーンのウイ・ウィル・ロックユー! 桂木投手です! ここでエース桂木の投入です!』


 球場内に響き渡る足踏みで地面が揺れていた。名前がコールされベンチから桂木がゆっくりマウンドに向う。


 桂木が向うマウンドには松下コーチと内野手が集まっている。


「大丈夫なのか?」

「任せてください。エースの底力を見せますよ」


 心配そうな松下に、平然と笑って答える桂木にはエースの自信と自覚が溢れていた。


 藤王達内野手がそれぞれ定位置に戻って行く。


 桂木は投球練習と言うより、キャッチボールのようなゆっくりとした球を投げ感触を確かめた。


「頼んだぞ」


 松下が桂木に声を掛けてベンチに戻った。


 投球練習が終わり、桂木はマウンドの上からグラウンド全体を眺める。


――もう一点もやれない。腕が折れようが絶対に抑えて見せる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る