第三十章 ――万博。

第一四六回 博覧会も兼ねて。


 ――かつて行われた場所に、再び。聳え立つ太陽の塔。それは二十世紀の象徴。



 それでも、僕らは知らない。僕らは二十一世紀の子供だから……


 ベーゴマだって、お母さんの世代……お母さんに代わって、その日はお祖母ちゃんが教えてくれた。しょうさんと二人、僕らの知らない昭和の遊びを堪能した。


 僕らは平成生まれ、なので新鮮。


 万博もまた、その一環。昭和四十五年に開催されたそうなの……丁度その年なの。旧一もとかずおじちゃんの生まれた年。そして僕らは今、そこで旧号きゅうごうと再会する。


 太郎たろう君もまた一緒。そして、そしてだ……


 ランバルさんも、それからこの人はね……「あっ、お母さんも来たんだ」と、翔さんは言う。見ると、翔さんは母親似のようだ。そしてまた、旧一おじちゃんと同じ世代。



 ついこの間まで、四季折々のエンペラーと思えないような姿……


 というよりも本来の姿。とてもとても綺麗な人だ。葛城かつらぎ孝美たかみというのが氏名……


 なら、ランバルさんのフルネームは何? 名字は、葛城……やはりそのようだ。一家団欒を楽しんでほしいと思ったけれど、翔さんはオープンに僕らを、そうそう、


「一緒に付き合えよ。ここからが本番なんだから」


 と誘って離さずで、ここからはアトラクション。ロボットによるある種のゲーム。


 それはそれはサッカーなのかな? ロボット同士による。試合は瞬く間に開催されたのだ。始まりはやはりキックオフ。発熱する試合と転じたの。


 まずはこの時を迎えた。二十一世紀に於ける万博の博覧会。……五十五年の歳月を経てこの場所へ。AIの時代を象徴とした趣に変えて、この地に帰ってきた。


 アトラクションで使われているロボットは、量産性に優れるようにと、簡易的なものとなっている。すると、それは突然のこと。暴走を始める、試合は崩れて、我ら人類に襲い掛かる。観客席にいる我ら……に向かって、攻撃を仕掛けてくる。見境もなく……



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る