第30話 耳を知ろう(単語解答)

 顔の左右にあって聞く働きをする器官を「耳」と言います。

 耳のすぐそばが「耳元みみもと」で、よく聞き取ろうとして緊張している耳が「聞き耳」です。


 耳の下部の柔らかい部分を「耳朶みみたぶ耳朶みみたば」と書きます。耳そのものを表す「耳朶ジダ」と同じ漢字なので、使い方に注意してください。

 耳たぶが大きいのは「福耳」、垂れているのが「垂れ耳」と言います。

 長い耳は「長耳ながみみ兎耳うさぎみみ」ですね。


 耳の外の部分で「鼓膜」までを「外耳ガイジ」と呼びます。鼓膜から内耳までが「中耳チュウジ」、耳の最も億の部分が「内耳ナイジ」です。

 平衡感覚を司る「前庭ゼンテイ」「半規管ハンキカン三半規管サンハンキカン」と音を受け取る「蝸牛カギュウ渦巻管うずまきカン」は「内耳」にあります。

 遠くの音もよく聞き取れるのが「遠耳とおみみ」と呼ばれます。

 外耳孔を囲んでいる貝殻状の突起を「耳介ジカイ耳殻ジカク耳翼ジヨク」と呼びます。

 また「耳輪」と呼ばれる外耳の周辺部の内側で丸まっている部分は「指紋」同様形状は人それぞれで、個人を特定できます。これを「耳紋」と呼ぶ方もいらっしゃいます。


 耳の上部がとがった「筋羽耳」、平べったい「土耳」、大きい「団扇耳」、四角い「四角耳」、丸まった「丸耳」、丸くて大きい「袋耳」、三角形に見える「三角耳」などもあります。



 やはり少ないですね。


 次回の語彙が膨れているので覚悟してくださいませ。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る