第31話 耳を知ろう(動作の語彙)
音
耳に聞こえる物の振動「
音を出しているもと「音源」
楽器など発音体の違いや音の出し方の違いによる感覚的な特性また心に訴える小さくて美しい「
とてもよい「
美しい「
聞いていて快い「快音」
澄んだ音色「
楽器などが発する音のうち振動数の最も少ない「
音の大きさの度合い「音量」
小さな音また小さな声「
大きな音また大きな声「
大きな音「
耳が大きく鳴りわたる「
轟きわたる「
うるさくて騒がしい「雑音、騒音、ノイズ」
雑音などを消す「消音」
音が外に漏れないようにする「防音、遮音、吸音」
音の高さの度合い「
高い「高音」
低い「低音」
振動として感じるような重々しく低い「重低音」
力の入った低い「
かすかな「
弱い「
ふたつの音の高さの隔たり「音程」
音楽で使われる音を一定の基準に沿って高さの順に並べた「音階」
音の高さの異なるふたつ以上の音が同時に響くと出る「和音、協和音」
二つ以上の音を同時に鳴らしたとき不安定な感じがする「不協和音」
音が混じって響き合う「交響」
音楽での高い「
冴えた音楽の「
楽器の「
金属楽器の「
琴や金属の「
三味線などの「
鼓や太鼓の「
音が聞こえるまた音が広がっていく「響く」
音がするまた音が高く響く「鳴る、高鳴る」
物と物とがこすれて音を出す「
鈍い音が低く長く鳴り響く「
あたり一面に音が響く「
音を聞こえさせるまた出させる「響かせる、轟かせる、鳴らす、
床などを踏んで鳴り響かせる「踏み鳴らす」
楽器などの音が冴えて聞こえる「
音がはっきりしなくなる「
音が細く高く響く「
にぎやかな音をたてる「さざめく、さんざめく」
周囲に伝わる音の振動「音響、響き、
音や声と響き「音韻、声韻」
鳴り終わってもあとまで残る音の響き「残響、
音が物に当たって跳ね返ってくる「
遠くからのまた遠くまで聞こえる「
振動が不規則で音の高さを特定できない音「
鳴るまた騒がしいものの「
なにかの「
物を続けて打つ「打打、丁丁」四字熟語「
実際には鳴っていないのに聞こえる気がする「
風が物に触れて鳴るまた笛の穴から発する「
風が鳴る「
地上で発する音や響き「
人工で出す笛や尺八などの「
天籟・地籟・人籟の三つの総称「
風に当たっていろいろな物が鳴る「
松風の「
波の音にたとえた松風の「
山風が樹木に当たってざわざわする「
秋を感じさせる物寂しい風の「
木の葉が風などで触れて出す「
雨や雪の降る音・風の吹く音・落ち葉の音など「
雨の降る「
激しい風や波の「怒号」
雷の「雷鳴」
急に鳴る雷の「
雷が鳴り響く「
地震や火山の噴火などで地盤が揺れるときの「
山が鳴動する「
家が鳴り響く「
水の流れるまた物が水中に落ち込んだとき出る「
水が流れ注ぐ「
川が流れる「
川が浅瀬を流れる「
滝の「
波が寄せたり引いたりするときに起こす「
沖から寄せるうねりの「
潮が満ちるとき立つ波のざわめき「
爪をはじいたときに出るまた馬のひずめや琴の「
歩く「
人がいる気配また人の歩く足の「
靴の「
人が来る足音がするさま「
着物の裾などが触れ合う「
鳥が羽を打つ「
蚊が多く集まって鳴く「
鳥の鳴く声の高い「
鞭を打つ「
刀などで打ち合う「
よく鍛えられた鉄などの響き「
固い物を打ち合う「
金石の打ち合う音「
寺の鐘が鳴り響く「
金属を叩いたりこすったりするときに出る甲高い「金属音」
矢が風を切って飛ぶ「
弓を射る「
矢を放ったとき弦が鳴る「
銃を撃ったときに出る「銃声」
鉄砲や大砲の弾を打ち出す「
大砲を撃ったときに出る「
合図に撃った大砲などの「
爆発したときの音また飛行機の「爆音」
サイレン・汽笛などの「
バットやラケットでボールを打ったときに出る「
叩いて出す「
重い物が落ちたり通過したりするとき大地が揺れる「地響き」
地響きを立てる「
船を漕ぐ
櫓を漕ぐ「
槌で物を叩いたときに出る「
実際の音に似せて人工的に作り出した「
電子回路で電気的に作り出された「電子音」
携帯電話や電子メールなどで着信を知らせる「着信音」
心臓が脈打つ「
心音の響き「鼓動」
────────
聞く/聴く
自然に耳に感じるのを「聞く」、しっかり意志をもっては「聴く」と言います。
聞こえる
虫の音が聞こえる「耳に入る」
噂が聞こえる「耳にする、
聞くの複合動詞
聞いて知るまた聞いて理解する「聞き知る」
何度も聞いて嫌になる「聞き飽きる、耳に付く、耳に
間違えて「聞き誤る、聞き
探り聞いてはっきりさせる「聞き
熱心に「聴き入る、聞き付く」
相手の話を聞くだけで自分の考えを言わない「聞き置く」
うっかりして聞かないでしまう「聞き落とす、聞き漏らす、聞き洩らす、聞き逃す、聞き外す、聞き損なう」
聞いて記憶している「聞き覚える」
人づてに「聞き及ぶ、聞き伝える」
一度聞いたことを再び尋ねる「聞き返す、聞き直す」
深くはわからずうわべだけ「聞き
お互い聞き合う「聞き交わす」
それと意識して聞く「聞き
ほかから聞いて知る「聞き込む、聞き付ける」
聞いて問いただしたり非難したりする「聞き
中途で聞くのをやめる「聞き
我慢しながら黙って「聞き忍ぶ」
終わりまで「聞き済ます、聞き
注意して「聞き澄ます、聞き
聞いて探るまた聞き始める「聞き出す」
質問して確かめる「聞き
続いて「聞き継ぐ」
願いなどを承知する「聞き届ける、聞き入れる」
聞いて心にとどめる「聞き取る、聴き取る、聞き
聞いても心にとどめない「聞き流す、聞き過ごす、聞き放つ、聞き捨てる」
いつも聞いて耳に慣れ親しむ「聞き慣らす」
いつも聞いて耳に慣れる「聞き慣れる、耳慣れる」
終わりまで聞かない「聞き外す」
聞いてその意のあるところを理解する「聞き
何度も聞いて新鮮に感じなくなる「聞き
聞いてうっとりする「聞き
聞いたり見たりする「聞き見る、
聞いて区別するまた是非を判断する「聞き分ける」
機会を逸して聞かないままになる「聞きそびれる」
聞いておくべきことを忘れて聞かないまた聞いたことを忘れる「聞き忘れる」
聞いていて不愉快に思う「耳に
[謙譲]
自分の話を聞いてくれることの敬語「
謹んで「
[尊敬]
君子が「
貴人の耳に入る「
天皇に申し上げる「
聴き取る「
あらかじめ「
私語などせず静かに聞く「
聞くともなしに「
聞きながら「聞く聞く、聞き聞き」
うすうす「
ふと耳にする「
探り「
ひそかに盗み「
物音のするほうに耳を向けて聞き漏らすまいとする「耳を
よく聞こうとして神経を集中する「聞き耳を立てる」
誤って「
見たり聞いたり「
初めて「
人づてに「
他人が「
人が聞いたときの感じ「
実際に自分で「
言いふらす「
聞くことの最後「
言いつけを「
話を聞きに来る「
会議や公判などで「
公に「
行政機関が広く意見や要望などを「
講義を「
意見や願いを聞き入れる「
目下の者に「
実際にはない音や声が聞こえるように感じる「
音や声があまりよく聞こえない「
聴力を失くす「
耳が聞こえない「
見聞が狭い「
高い地位の人が非公式に内々で「
ちらっと「打ち聞く、打ち聴く、小耳に挟む」
確実に「
耳を傾けて真剣に聞く「
広く聞いて知る「
多くの事物を「
詳しく「
試しに「
一方の言い分のみ「
噂や情報がその人にまで伝わる「耳に達する」
世間の評判「
遠くまで評判が聞こえる「
世間によく知られている「
珍しい話・噂「
世間に知られていない珍しい話「
今までに聞いたことがなくとても珍しい「前代未聞」
前に聞いたまた古い「
本筋から外れたちょっとした話「
聞いて書いたもの「
どこからともなく「
根も葉もない噂また実のない名声「
怪しい噂「
気持ちのよい噂「
よくない噂「
情事についての噂「
痛ましい噂「
情報などを早く聞きつける「
情報などを逸早く聞きつける「耳が早い、
聞かせて知らせる「耳に入れる」
信じられないようなことを聞いて聞き違いではないかと思う「耳を疑う」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます