第22話 目を知ろう(単語解答)
目
物を見る働きをする器官を「目」といいます。
他には「眼」と書いて「め」「まなこ」、俗っぽく「目玉」「目の玉」、学術的に「眼球」があります。
目のあたりは「目元」
目元が澄み切った美人のたとえ「
黒目の目立つ美しい目のさまを「
感動や刺激で潤んだ目「
酒に酔って焦点の定まらない目「
寝ぼけてぼんやりしている目「
慈悲の心で衆生を見る仏・菩薩の目「
好感の持てる人を迎えるときの嬉しさにあふれた目つき「
顔を上げないで目だけで上のほうを見る目つき「
両方の「
片方の「
左の「
眼球が収まっている頭骨の穴は「
眼球を覆う最も内側の膜を「網膜」といい、光を受けて像を結びます。眼球で網膜がある部分を「
中心に穴のある黒い部分を総称して「
瞳の中心に空いているレンズは「水晶体」で、その厚さを変えてピントを合わせる「毛様体筋」があります。
瞳の真ん中の穴をとくに「
眼球の白い部分「
眼球の黒い部分「
緑の「
西洋人の青い「
赤い「
左右の瞳の色が異なる「虹彩異色症」「
鼻に近いほうの目の端は「
耳に近いほうの目の端は「
目尻が上がった「吊り目」「上がり目」「
少し開いた「
瞳が下まぶたに少し隠れている「下隠れ」、瞳が上まぶたに少し隠れている「上隠れ」
瞳の左右と下が白目「下三白眼」、瞳の左右と上が白目「上三白眼」
飛び出た「
くぼんだ「奥目」「
丸くてくりくりとした「
大きな目は「大目玉を食う」「
眼球の上下を覆って開閉する皮膚は「
上が「
上まぶたがひとえなら「
上下のまぶたのふちに生えている毛「
目のふちまたはまぶた「
目の下の皮膚の袋状のたるみ「
構造が簡単な「
近視の「
遠視の「
老いて衰えた「
目が正面を向かない「
角膜や結膜に出来る粟粒大の白い斑点やそれが出来る病気「
眼鏡や望遠鏡などを使わない人間自身の「
人工の眼球は「
目の光「
目の表情「
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます