第2話 手や腕を知ろう(単語解答)
まず「手」と「腕」の違いです。
これは手首よりも先を「手」と呼び、肩より先を「腕」と呼びます。
ちなみに「腕」には「手」も含まれています。
簡単でしたよね。
「
「
「めて」「ゆんで」は古語なので、一般的には「みぎて」「ひだりて」でよいでしょう。
片手・片腕を失っている状態を「
「隻腕」は『ONE PIECE』にも出てきますので知っている方が多いですよね。
「肩」は付け根に近い部分を「
肩の格好が「肩付き」で、下がっているのを「
球を遠くまで投げられるのは「
単に肩の筋肉がこわばったりだるかったりするのを「
「前腕」と「上腕」について。
肩から肘までを「上腕」と呼び、肘から手首までを「前腕」と呼びます。
そして「上腕二頭筋」の言葉があるように「力こぶ」を出す「二の腕」は「上腕」のことです。「
「一の腕」という言葉もあるにはあるのですが、古語でありしかも指しているのは「二の腕」同様「上腕」なので、今は「二の腕」に統一されています。
ちょっと引っかけ問題でしたね。
ちなみに「前腕」のことを「
「
「肘の反対側」は「肘の内側」と呼びます。
「ひじ」には「
「肩の反対側」は肩の内側ではなく「
「
ちなみに「腋」は「肩の内側」の「
「
しかし漢字によって指している場所が異なるため、「腋」の代わりはかなで「わき」「ワキ」と書いたほうがよいでしょう。
「脇」の意味合いがわかれば「小脇に抱える」が「腋」に挟むではなく「胸部の横に抱える」意だとわかりますよね。
手のひらには「
手のひらにある「
手のひらの手首に近い部分をとくに「
手のひらの裏側は「
指は一本を指す「
「
(1)第一指を「親指」と呼び、「
(2)第二指を「人差し指」と呼び、「
(3)第三指を「中指」と呼び、「
(4)第四指を「薬指」と呼び、「
(5)第五指を「小指」と呼び、「
この五指については基本的に「親指、人差し指、中指、薬指、小指」と書いてください。
他の表記では現代人には伝わりません。
足の五指に関しては、医学的には「第○指」と書きますが、小説では「右足の小指」で問題ありません。
指の先端を「
指先にある「爪」の反対側は「指の腹」と呼び、そこに「指紋」があります。指紋は数万人にひとりの確率でしか一致せず、十指すべてが同じ人はそのパターンがすべて違うので個人の特定が可能です。
指先に近い関節が「第一関節」、次が「第二関節」、指と手のひらをつなぐのが「人差し指の付け根」と呼ばれます。
手を握りしめると「
開いた手は「
「平手」の小指側をとくに「
「霊丸の構え」と書くと『幽☆遊☆白書』のパクリですが、「拳を握って親指と人差指を立てた構え」と書けば、同じ形をパクらずに伝えられるはずです。
他にもよく動くほうを指す「
ここに挙げた以外にも語彙はありますから、類語辞典を開いて、肩、腕、肘、手首、手、指にかかわる単語を読んでみましょう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます