第9話 日本拳法と太極拳 V.1.01 その1
日本拳法と太極拳
2 0 2 1 年 8 月 2 6 日
平栗雅人
日本拳法の本を書くために動画サイトで探していたら、太極拳の動画が出てきた。
太極拳というのは、台湾では大きな街の公園では毎朝、いくつものグループがやっているのを目にする、いわば日本におけるラジオ体操のようなもので、ジジババの健康法の一つと思っていました。
太極拳には、お馴染みの、ゆっくり動作もあれば、空手のような早くて力強いスタイルもある。演武には男子と女子があり、個人や団体での演武もあるし、槍(長い棒)や刀を持って踊る(演武する)というのもあるらしい。
いずれにしても、日本拳法とちがい、実際に殴る蹴るのではなく、日本拳法にもある「型の演武」と同じで、殴る蹴る、突く斬るという動作を表現して楽しむスポーツらしい。
スポーツとは必ず順位が付くものだが、太極拳の場合は9名の審査員がフィギュアスケートや新体操のように、演武する選手の形やバランスといった外見上の美しさ(から、その技術やパワーを推し量る)で評点をつける。
たまたま私が見つけたのは、女性が一人で約4分間、10メートル四方のマットの上で武器を持たずに演武する、というスタイルの競技(Wushu Taijiquan: 武術 太極拳)を行うある女性でした。
はじめはただぼんやりと、彼女の演武を見ていたのですが、3回・4回と同じ動画を見ているうちに、すっかりのめり込んでしまい、「太極拳とは、漢字と並ぶ中国人の2大発明ではないか。」とまで思うようになりました。
漢字というのは、木や林や森や山、或いは、憂鬱のように、目に見えるものや心の状態までをも象(かたど)って表す表意文字ですが、太極拳というのもまた、風や波・動物といった、目に見える事物を身体全体を使って表現するばかりでななく、演武者の心象(心の風景)までをも表現することができる奥の深い運動である、と実感しました。さすが中国、100年や200年程度の歴史しかない「お子様ランチ」なんぞでは到底できないような思想を持っています。
単なる健康法(体操)ではない。
「いかに速く・いかに強く」を追求する日本拳法と全く反対に見える「ゆっくりと、しなやかさ」を追求する(早くて力強い場面もある)太極拳が、実はその追求するところは日本拳法と全く同じであり、太極拳と日本拳法とは、メビウスの輪のように反転してつながっている。大学時代、日本拳法の稽古が終わったら、10分間でもいいから太極拳をやればよかったと、こればかりは人生で始めての「後悔」。
この本は、ほんらい2020年の全日本学生拳法選手権大会(全日・府立)がテーマなんですが、大学日本拳法との関係において非常に重要なことなので、あえてここに「日本拳法と太極拳」という章で「割り込み」させてもらいます。
2021年 8月27日
平栗雅人
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます