外人部隊

「長官。外人部隊より報告が上がってきています」


 参謀長の沙織が報告にやって来た。


「どうだ?」

「各地とも成功です。仁川、釜山の両地点で上陸に成功、各所の確保も無傷で行えました」


 日本は島国であり海を渡って上陸しなければ大陸に軍隊を展開できない。

 ロシアを撃退するには安全な港、朝鮮半島が必要だった。

 そこへの半島の制圧が成功したのは行幸だった。


「鉄道の方は?」

「京釜線、京義線共に制圧に陸軍に編入された我々海援隊外人部隊の助力で制圧に成功です」


 気になっていたことが成功したと知らされ鯉之助は安堵した。

 先の日清戦争で海援隊の協力もあった日本は清国に大勝利を収めた。

 明治六年の征韓論の前から朝鮮半島へ販路を広げていた海龍商会にとって朝鮮半島は庭のようなものだ。

 朝鮮半島各地の港に支店や船を送っている海援隊は、各地の情報に詳しい。

 そして元々生活に困窮した武士を多く受け入れたため武装しており、各地の開拓のために現地の動物などから襲撃を受けることもあり自衛のため武器の扱いも得意だ。

 また植民地獲得のために動く諸外国の進出に伴う紛争に関わることも多くあり、実戦経験も豊富であり、日本軍の先兵として戦った。

 史実以上のスピードで日清戦争は進み北洋水師を壊滅させたのみならず、天津を占領し北京を目前に直隷決戦を挑める位置まで進み、清国を脅迫した。

 北京陥落を恐れた清国は慌てて講和交渉、事実上の日本主導の要求突き付けが行われ膨大な賠償金と領土割譲、そして様々な権益を認めさせた。

 その条件の一つとして釜山から北京までの鉄道線の敷設を認めさせた。

 そして朝鮮の保護国として朝鮮半島内に多数の鉄道を敷設している。

 勿論建設には海援隊と海龍商会が関わり投資と技術提供を行っている。

 朝鮮半島を貫く鉄道を掌握したことにより、日本は兵力の迅速な展開が可能になった。


「鉄道施設に異常は?」

「大丈夫です。第一二師団の他、外人部隊である外人歩兵第一師団が確保しました」


 外人部隊は、海援隊の中にあった組織だ。

 海龍商会の開拓地が増えてくるとどうしても海援隊の戦力では足りなくなった。

 日本全土の人的資源を使える明治政府とは違い、海援隊は旧武士階級や人口希薄地帯の北海道・樺太からしか人を集められない上、開拓の必要もあり、兵力に人を割けない。

 このため人手不足は海援隊の持病となり、特に台湾出兵のときは兵力不足になった。

 そこで、元からいる海援隊隊士を士官、下士官とし、現地住民を兵士として採用する外人部隊を生み出した。

 フランス外人部隊だけでなく二〇世紀の米国のグリーンベレー――現地の親米勢力に派遣され訓練を施し、親米政権を樹立させる部隊を鯉之助がチート知識で持っており、参考にして現地住民との友好関係をよくするのも目的とする部隊だ。

 これは上手くいき、現地との摩擦を減らし速やかな開拓を実現していた。

 彼らの優秀さを認めた海援隊は、現地住民にも下士官そして士官任官への道を開き、待遇を良くした。

 大切に扱われ出世の道が開けた彼らもまた奮起していた。

 海援隊の外人部隊は規模を大きくし、やがてアジア各地で暴れはじめ、反欧米運動、独立運動の原動力となる。

 これを見た日本陸軍は制度を大規模に移植して作り上げたのが、帝国陸軍外人部隊だった。

 今は亡き帝国陸軍参謀総長川上操六と鯉之助の合作で、当初は兵隊の数に困っていない陸軍は徴兵率が一〇パーセント以下のため――国民皆兵にすると徴兵した兵士に与える給与は薄給に出来たとしても、装備や衣食住を賄う費用が足りなくなるので徴兵数を抑えており、外人部隊を編成せずとも陸軍は十分に拡張できるという反対意見が出ていた。

 だが、鯉之助が海援隊のシンクダンクである研究所と共に提出したレポート、予想されるロシアと戦った場合の損害、戦費や被害額ももちろんだが、特に人的損害予測が衝撃を与えた。

 必要な動員数はトータル一〇〇万人。現役及び予備役にあたる徴兵人口のおよそ三割。

 そして従軍者の一〇万人の死者、負傷者二〇万、合計三〇万の負傷者。

 全軍の三割であり全滅判定とされてもおかしくない。

 馬鹿げた数字だと陸軍は反発したが、直近の戦争――日清戦争は勿論、義和団の乱での清軍の損害、フィリピン独立戦争での米軍の損害を元に算出された数値に基づくものであった。

 そして数値は、これらの戦争を研究し、陸軍が出した結果を基にした数字を使用したものだった。

 そのために、陸軍は明確にこのレポートを否定する事は出来なかった。

 結局、国防のため日本国民の生命をいたずらに失うわけにはいかない、国内での武器弾薬製造などの産業維持のため、動員数を少なくする必要のため外人部隊の創設を認めるという理由で創設された。 

 さらに今後戦うであろうロシアを意識したとき、現地に詳しい協力者が必要ということで朝鮮、満州の出身者を中心に師団規模の部隊が編成された。

 当然陸軍に外人部隊に詳しい人間はいないので海援隊から編入の形で行われ、国家予算で規模を拡大し、師団が編成された時点で開戦を迎えた。

 士官、下士官は日本人が多いが、外人でも任官の道は開けており、いずれは外人部隊出身者が多くを占めるであろう。

 兵士が集まるかどうか心配されたが日清戦争の勝利で化外の国である日本が世界の中心、清国を破ったという衝撃は大きく、中華思想の強い朝鮮や満州から多くの若者が外人部隊に入ってきた。

 外人部隊の兵士達は当然、戦場となる現地――彼らの生まれ故郷である朝鮮と満州に詳しく、今回の戦いで先兵となり、重要拠点を次々と制圧し、鉄道施設を無傷で制圧、その後も確保を続けて妨害なく兵力輸送を行った。


「部隊の鉄道輸送も順調です。第一軍の四個師団一〇万が上陸を開始し朝鮮半島各地へ派遣されています。ですが」

「どうした」

「開通した鉄道線の北端、半島の北側でロシア軍の急襲を受けました」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る