第15章-5


 一時きっかりに刑事はあらわれた。しわくちゃなシャツは汗にれ、髪もしおれきっていた。


「いや、まだ暑いな。歩いてきたからこの通りだ」


 彼は目を細めてる。振り返り、刑事は肩をすくめた。


「ん? どうした?」


「いや、今日は一人なんだな。あのこしぎんちゃくはどこ行った?」


「ああ、谷村は聴き込みに行ってる。ところで、となりきってんへ行こうや。ここはせんぷうしかねえんだろ? 暑くてかなわん」


 カンナは唇をとがらせてる。――クーラーが無いっての、けっこう気にしてんのに。でも、このおじさん、クマちゃん抱っこして寝てんのよね。そう考えると笑える。


「隣にいるから、なにかあったら呼びに来てくれ」


 蓮實淳は無表情で押し通した。笑ったりするなよ。そう言ってるつもりだ。でも、それだっておかしい。雑誌で顔をかくすと、カンナはこうとだけこたえた。


「わかった」


 二階席はほどよく冷えていた。はなれたテーブルではおばちゃんたちがこわだかに話してる。パストラミサンドにかぶりつきながら山本刑事は目を向けてきた。


「で、聴かせたい話ってなんだ?」


「その前にこっちの質問にこたえてくれ。あのじいさんを殺す動機のある奴は見つかったのか?」


「ふんっ、なんでそんなの教えなきゃならない。それはそう情報ってやつだ。一般市民に聴かせることじゃない。それに、お前さんはようしゃの一人なんだぜ」


 つかえたものを流し込むように刑事はアイスコーヒーを飲んだ。目許は笑ってる。


「忘れたのか? 俺はもう容疑者じゃない。アリバイだってあるんだ」


みずろんだな。何度も言ってるが、俺はそれを信じちゃいない」


「オーケー。じゃ、俺も容疑者の一人ってことでいい。その上で訊くよ。俺の他に爺さんを殺す動機のある奴は見つかったのか?」


 笑みは消えた。そのままじっと見つめてる。溜息まじりに彼は腕を組んだ。


「言いたくないってか。じゃ、違うことを訊くよ。あの爺さんのパソコンには沢山の写真があったんじゃないか?」


「なんでそんなこと知ってる?」


「俺はなんでもお見通しだからな」


「はっ! ふざけるな。ほら、ちゃんとこたえろよ。なんで知ってる?」


「パソコンにはビラの元になったデータがあったんだろ? これはあんたが教えてくれたことだ。それに、二度目のは写真付きでカンナのは隠し撮りされたものだった。それだけじゃない。あの爺さんがカメラ持って出歩いてたのは誰でも知ってるよ」


「なるほど。すじは通ってるな。ま、うんざりするほど写真があったのは確かだ」


「だろ? ってことは、あんたたちはそれも調べたんだよな? そこになにか写ってなかったか?」


 刑事はにらむように見てきた。スピーカーからはジェイムス・ブラウンの歌う『Sunny』が流れてる。彼は口ずさみながら待った。


「質問の意味がわからねえな」


「しらばっくれるなよ。いいか? あんたたちは俺を犯人と思ってた。でも、そうじゃない可能性が出てきた。つまり、わかりやすい動機を持つ者がけんからはずれたってわけだ。そしたらどうする? 他に動機を持ってる人間を探すだろ? そうなりゃ、爺さんの持ち物は全部調べ直すはずだぜ」


「ま、そうなってもおかしくはないな」


「だよな? 俺は二時間ドラマをよく見てっからな。それくらいのことならわかる」


「二時間ドラマだと? はっ! あんなの嘘っぱちさ。なんにもわかってねえ連中がつくってんだよ」


「でも、当たってる。そうだろ? あんたたちはうんざりするほどの写真を一枚一枚見てるはずだ。違うか?」


「なんでそこまで写真にこだわる?」


 蓮實淳は立てた指を前へ出した。相手の目は自然とそこへ向かっていく。


「もうひとつ訊きたい。あの爺さんのかねまわりはどうだった?」


「金回り? ――ちょっと待て。あの爺さんがきょうはくしてたとでも言いたいのか?」


さっしがいいな。そのまま頑張ってれば、いつかは警察官になれるぜ」


ちゃすな。こたえろよ。ん、待てよ。――そうか。お前さんはなにか知ってそうだと思ってたが、それがこれか。あの爺さんは脅迫者だった。お前さんはその被害者も知ってるんだ。それを言いたくないからって、あんな態度してたんだな」


 いや、あれは地だけどな。そう思いながら彼はコーヒーに口をつけた。窓の外は明るく輝いてる。


「なるほどね。なんとなくわかってきたよ。お前さんは誰かをかばってるんだ。爺さんを殺した犯人を知ってるんだろ?」


「そうなると、俺は容疑者じゃなくなるな」


「いや、きょうはんの可能性はある。共犯だ。そうでなくても隠し立てすりゃ、犯人いんとくにだってなる。言っちまえよ。また引っ張っていくこともできるんだぜ」


しょうがないだろ? それに、そんなことしたら俺はとり調しらべしつで親友の話をぶちまけることになるぜ。茶色い、毛むくじゃらの、」


 るように刑事は立ち上がった。おばちゃんたちはしかめた顔を向けている。


「ああ、いや、すみません」


 ニヤつきながら彼は鼻に指をあてた。山本刑事はまゆを寄せている。


じょうだんだよ。だいいち、あんたは俺を捕まえようなんて思ってない。だろ?」


「なんでそう思う?」


「あんたは今日ひとりで来た。それはこうなるって思ってたからじゃないか? 捜査情報ってのを話すかもしれないと思ってたんだ。それはなぜか? こたえは簡単。俺を信用してきたのさ。容疑者だなんてもう考えてないんだ。それに、顔つきだってそうだ。取調室でしてたのとは違ってる。こう、――そうだな、しんあいの情に満ちたもんになってるぜ」


「はっ! そんなんじゃねえよ。そりゃ、お前さんの見込み違いだ」


「いや、それこそ違うね。占ったときわかったんだ。あんたは事を急ぐたちだが、けっして間違いを放っておける人間じゃない。それに、かなり素直だ。いいか? 山もっちゃん、俺は沢山の人を占ってきた。でも、あれほどわかりやすかったのは二人目だ。一人目は、ほら、あんたが言うところの『おじょうさん』だよ。あれも相当見やすかった」


「だからなんだってんだ?」


「あんたは素直で、あやまりを認めることもできる人間ってことさ。その上、俺のことを信用しはじめてる。それに言ったろ? 俺はつきあいはじめると味わい深くなるタイプだって」


 指先を向けると刑事は溜息をらした。瞳の色は薄くなっている。


「山もっちゃん、こっからは友人同士のおしゃべりだ」


「俺は友達になんてなってねえぜ」


「いいから聴けよ。これはあんただから話すことだ。他の誰にも言うなよ」


 彼はじっと見つめてる。うなずくのを待っていたのだ。それがわかったのかしぶしぶといった感じに刑事はあごを下げた。


「俺はな、あのときひるの奥さんと会ってなかった。あれは嘘だ」


「はあ?」


 わめき声をあげ、刑事はふたたび頭を下げた。それからささやいてきた。


「どういうことだ?」


「どうもこうも、あれは嘘なんだよ。でも、俺が頼んだんじゃない。向こうが勝手にやったことだ。どうしてそうしたのかもわからないんだよ」


「ふむ。――で?」


「俺にはアリバイがないってことだ。でも、やっちゃいないし、犯人も知らない。脅迫されてた人たちに心当たりはあるけどね」


「人たち? 複数いるってことか?」


「ああ、俺のわかってるはんで三人いる。それに、もしかしたら蛭子の奥さんもその一人かもしれない。あの人は嘘をついて俺のアリバイをつくった。ってことは、同時に自分のアリバイもこしらえたってことになる。だろ?」


「ん、――まあ、そうも考えられるな」


「だよな。でも、そう思いたくないんだ。だから、あんたに助けてもらいたんだよ。刑事にじゃなく、友達にね」


 言葉を切ると彼はまたじっと見つめた。刑事は「つづけろよ」とだけ言った。


「助けて欲しいってのは、こういうことだ。あんたには蛭子の奥さんや、これから言う三人があの日なにをしてたか調べてもらいたい。なに、こっちでも調べはするが、警察のようには上手く立ち回れないからね。それと、脅迫されてたのが他にいるかも調べてくれ。他にも絶対いるはずだ。たぶん、表面上は親しく見えた者の中にいるはずなんだ。これは全部あんただけでやるんだ。なにかわかったら教えて欲しい。俺もわかったことはすべてあんたに言う」


「警察ってのはそういうふうに動くもんじゃない」


「だとしてもだ。いいか? 山もっちゃん、簡単にやっちまったら、もっとひどいことになるんだぜ。家庭がズタズタに切りきざまれるかもしれないんだ。そんなのゆるされるはずもない。な、警察ってのは人の幸福のためにあるんだろ? ちょっとしたあやまちを明るみに出すのが仕事じゃないはずだ」


 ひとみただよいだした。おばちゃんたちは席を立ち、笑いながら降りていく。かんだかい声が遠ざかるとみょうに静かになった。


「わかったよ。わかった。でも、一つだけ言っておく。俺たちは友達じゃない」


 笑いながら彼はコーヒーを飲んだ。えらくのどかわいていたのだ。


「今はそうじゃないかもしれない。ただ、いずれそうなるよ。俺はこれでも人気者でね、友達になるのも予約が必要なんだ」


「はっ! いいかげんにしろ。お前さんと話してると頭が痛くなってくる。――だが、すべてが間違ってるわけじゃねえな。さまの家庭をぶちこわすのは警察の仕事じゃない。それは確かだ。ま、とりあえず、その三人ってのを教えてくれ。げきしないように調べてみるよ。あとな、俺だけじゃ手に余るから谷村にも手伝ってもらうぞ。そんなの一人でやってみろ、何年かかるかわからない」


「あのわかぞうか?」


 彼は椅子にもたれかかった。しかし、ここはじょうするしかないのだろう、唇をゆがめながらこう言った。


「ま、いいか。だけど、あいつとは友達になれそうにないな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る