第61話 良きタイミングで来いや

「そんでさ、慶次郎さん的には、これって『好機』だったりしないわけ?」

「へ?」

「昔っからさ、失恋した女って狙い目だったりすんじゃん。女に限らないけど」

「狙い目、なんですか……?」


 そう言って、慶次郎さんはううん、と唸った。そうか、この人の場合、そういうのも知らないのか。余計なこと言ったかな、とちょっと反省。


 いまのは忘れて、と言おうとすると、「ああでも」という言葉が頭上から聞こえて来た。 


「確かに『好機』のようです」


 ほぅ。さすがは陰陽師。何よ、室内でも星とやらは見えるわけ?


 でも、と慶次郎さんは続ける。


「弱っているはっちゃんを支えたいとは思いますが、そこにつけ込んでどうこうしようとは思いません」


 きっぱりと言い放たれた言葉に、思わず苦笑する。彼らしい、と思ったからだ。


「だよね。慶次郎さんならそう言うと思った。だけどさ、そういうとこだよ。そんなんじゃ、いつまでもあたしは手に入んないからね」


 多少、焚きつけてやろうという気持ちはあった。こうでもしないとこの人は、きっと一歩も進めない。いや、別にあたしは無理にとは言わないけどさ。


 すると、慶次郎さんは、あたしの背中に回していた手を離した。そして、そのまま、あたしの両肩を掴む。見とれるほどの小綺麗な顔が眼前に迫って息を飲んだ。正式名称のわからない長帽子に前髪を入れているから、おでこが全開だ。吹き出物もない、羨ましすぎるくらいに肌理きめの整ったお肌である。


 あれ、ちょっとさすがにこれは急すぎない?!


 そう思っていると、その美男子の顔が、ふにゃりと歪んだ。

 ふはぁ、と情けない声を出して、へた、と肩と落とす。そしてそのまま俯けば、長帽子があたしの頭にぺこん、と当たる。


「あたぁっ! いや、思ったほど痛くはなかったけど! ていうか、帽子! 危ないから脱げ!」


 すみません、と慌てて帽子を脱ぐ。後ろに流されていた前髪をくしゃくしゃと掻くが、癖がついてしまったのか、何だかぺったんこだ。


「何か、色々すみません。あの、これが精一杯でした。これ以上は僕の心臓が止まりそうで」

「まぁ良いけど。あたしもおんなじだし」

「……はい?」

「あれ以上はあたしの心臓も止まる」

「と、止ま……!? た、たたたた大変だ! し、心臓マッサージを!」

「待てや、おい! こンのエロ陰陽師! 何だその手付き! どこ揉もうとしてんだ!」

「心臓ですよ!」

「その上にゃ脂肪があんだよ馬鹿たれ! 揉むのは止まってからだろ! つうか、揉むんじゃねぇよ!」


 ていうか、そう簡単に止まってたまるか!


「とりあえず、あたしも、慶次郎さんのことは嫌いじゃないっていうか、ただの知り合いよりはだいぶ上の人だと思ってるから」

「それは……どういう……」

「うっさい。わかれ。だから、機を読んで、良きタイミングでかかって来いや、ってこと」

「わ、わかりました」


 お互いに何だか気まずい顔をして、ふへぇ、と脱力する。

 あの神社までのクソ長い石段を汗一つかかずに往復出来るはずの慶次郎さんが、何だかいまはかなりお疲れのように見えた。


「あのさ」

「何でしょう」

「聞きたいことがたくさんあるんだけど」

「僕に答えられることなら」


 だけどちょっと待ってください、と言って、しぃ、と口元にピンと立てた人差し指を当てる。鋭く視線をあちこちに這わせ、それを勝手口でぴたりと止めた。


「歓太郎、覗きは良くない」


 その言葉と共に、すぱん、と扉が勝手に開く。その自動ドア状態の扉から「やっぱりバレたかー」と入ってきたのは、どんな時でも緩さ百%のわいせつ神主、歓太郎さんである。


「だって可愛い弟が無事にお姫様を奪還してきたからさぁ、そりゃあ労いの言葉の一つでもって思うじゃん?」

「おひっ……!?」


 お姫様とか、そんな良いもんじゃないから、マジで!


「だったらさっさと入ってくれば良かっただろ」

「え〜? さすがの俺でもさぁ〜、あの雰囲気の中には入っていけないっていうかさぁ〜」


 などと言いつつ、ちゃっかり座敷のあたしの隣に腰掛ける。片膝を立てて、その上に顎を乗せ、恨めしそうな顔であたしを見た。


「ていうかさ、なぁんだよぉ、結局慶次郎なんじゃあん」


 これだから色男はなぁ、と口を尖らせる。今日のピンは可愛らしいちょうちょの飾りがついたやつだ。


 いつものように、どこかふざけた女児向けのパッチンピンをつけ、長い黒髪をきっちりと一つに束ね、そして――、


 お仕事モードの神主ルックである。


 いや、絶対にもう業務時間外でしょ。

 しかもなんか酒臭い。

 こいつ、この恰好で飲んでやがる!


「ていうかさ、何で、歓太郎さんもそんな恰好してるの?」

「何でって言われてもなぁ。うーんと、似合うから?」


 えへへ、と笑っているけど、これは絶対に嘘の顔だ。この人が『似合うから』なんて理由で時間外にこの恰好をするとは思えない。ぎり、と睨みつけると、渋々、といった体で「だって、弟が頑張ってる時に、俺だけ部屋着でだらだらしてるわけにいかないじゃん」と口を割った。


 何よ。

 ちょっと案外良いお兄ちゃんだったりするわけ?

 いやいや騙されるな葉月。

 こいつ、恰好だけは立派だけど、飲んでるんだぞ?


 そう思っていると、慶次郎さんは、照れているのか、それとも酒のせいか、ちょっと赤くなっている歓太郎さんの真正面に移動して、ぴしり、と背筋を伸ばし、そこからきっちりと腰を九十度に折った。


「本当にありがとう、歓太郎。歓太郎のお陰ではっちゃんを無事助けられた」


 そんな弟に、ふん、と鼻を鳴らしながらも、「堅苦しいんだよ、慶次郎は」とまんざらでもない顔をしている。


「歓太郎さんのお陰ってどういうこと?」

「はっちゃんの危機を教えてくれたのが歓太郎だからですよ」

「は?」


 わざとらしく口笛を吹いて何やら誤魔化そうとしている歓太郎さんの方を見ると、彼は「さて、風呂が沸いたかな」などと言って腰を浮かせかけている。


 逃がすか、と着物の端を掴むと「いやん、はっちゃんたら大胆!」と身をくねらせ、ばちこーん、と片目をつぶる。キッモ。危うく手を離すところだった。


「はっちゃんのお守りは」


 そんな茶番を一切無視して、慶次郎さんはあたしの胸元を指差す。シャツの下に隠れてはいるが、そこには慶次郎さんがくれたお守りが下がっている。


「もともと歓太郎が作ったものなんです。身を清め、御神木を削って札を作って。御霊みたま入れをしたのは僕ですが」

「何かよくわからないけど、これが君達兄弟の合作ってことはわかった。それで?」


 こっそり逃げようとしている彼の着物をぐい、と引く。わぁん、はっちゃんたら積極的! という彼の声は無視した。

 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る