3
大学の写真学科に進みたい、と両親に話したときには、当然ながら猛反対された。写真家になる才能があると思っているのか、好きと言うだけでなれるものじゃない、写真は趣味のレベルにしておきなさい、etc. etc......
もちろん、私にも自分に才能があるのかどうかなんて、分からない。SNSに投稿するとそれなりに反応はある。しかし、小さなフォトコンテストに何度か応募しているが、一番良くて「もう少しで入選」というところに引っかかったくらい。スマホで撮ったものでも入選している作品がある、ということは、あながちカメラのせい、とも言えない。
結局私は写真学科は断念し、それよりももう少し
---
大学で私は迷わず写真部に入部した。高校にも写真部はあったが、部員はみなちゃんとしたカメラを持っていて、スマホしか持っていない私には敷居が高く、入りづらかったのだ。でも、入学祝いにもらったお金で、私もとうとう念願のデジタル一眼レフを手にいれた。
SONY α350。
と言っても、もちろん中古でほとんどジャンク扱いだ。だけど問題なく撮影できる。中古市場に溢れかえっている昔のミノルタの安いレンズが使えるので、私はαシリーズの
---
写真部というところは、写真部ならではアルバイトのクチが飛び込んでくるものだ。メーカーや店舗専属でカメラを売るバイトや、写真スタジオでアシスタントをするバイト。どちらもやったが、私はやはりアシスタントのバイトの方が性に合っていた。そして、そこで私は、師匠と呼ぶべき人に出会ったのだ。
坂田さんは五十歳ちょっとのベテランで、スタジオのオーナーにしてメインカメラマン。記念写真から
「坂田さん、写真が上手くなるには、どうしたらいいんですか?」
ある日、私はいきなり坂田さんに聞いてみた。彼は少し面食らったような表情を浮かべたが、やがてゆっくりと話し始めた。
「
「そんなことないですよ」私は即座に否定する。「だって、フォトコンテストにかすりもしないんですから」
「うーん……」坂田さんはしかめ面になる。「そうだねぇ……確かに君は、技術は水準以上になったと思う。その意味では君は『上手い』。でもね、表現者としては、まだまだ未熟かな」
「表現者としては未熟、ですか?」
「ああ。写真にしろ絵画にしろ、何にしても、作品というものにはね、その作者の内面が表れるものなんだ。だけど……ちょっときつい言い方になるかもしれないけど、君の作品には、それが希薄なように見える」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます