「ゾンビの怒り」(ゾンビ/ホラー)
最近、ゾンビ、足りてますか?
「ゾンビの怒り」(1973 スペイン 96分)
監督 レオン・クリモフスキー
脚本 ポール・ナッシー
出演 ポール・ナッシー、ミルタ・ミラー、マリア・コスティ
1973年に公開されたゾンビ映画。
あるインドの術師が、死者を蘇らせて奇妙な殺人事件を起こしていく。
ゾンビの歴史は長い。
偉大なるゾンビ映画界の巨匠、ジョージ・A・ロメロ(1940年2月4日 - 2017年7月16日)が生み出した「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」(1968)。この映画はゾンビ映画の原点となり、その10年後に公開された「ゾンビ」(1978)によって、ホラー映画界に「ゾンビ」というジャンルが確立した。
このエポックメイキングとも言える二本の映画によって、ゾンビの基本要素が定められた。
・ゾンビとは死んだ人間が、なんらかの原因で再び動き出したモンスターである。生前の記憶や知識、理性はなくなっており、血肉を求めて彷徨うか、生前の習慣を行うかの単純な行動しかしない。言葉を話すことはなく、呻くだけ。
・食人衝動があり、生きた人間の肉を喰らう。
・生きた人間がゾンビに噛まれたり、爪でひっかかれたりすると、傷口からゾンビ成分(ウイルス的な物)が入り、生きた人間であってもゾンビになってしまう(実質、死んだことになる)。
・手足などがちぎれても動き続けるが、頭部(脳)を破壊されると行動不能。本当の死である。
以上が、大まかなゾンビの基本的要素です。
他にもいろいろな要素があったり、例外もあったりしますが、その辺は作品によってゾンビルール(?)が違ってたりするので、作品に合わせて柔軟にゾンビをお楽しみください。
それで、今回紹介するこの映画「ゾンビの怒り」は貴重なゾンビ映画です。
呻きながら彷徨う、食人衝動、噛まれると増える……という上記に書いたゾンビの基本要素はなく、術師が蘇らせた死人が「ゾンビ」という概念になっています。
何故なら、この映画、まだ「ゾンビ」そのものが世界中に浸透していなかった時期に制作されたからか、ジョージ・A・ロメロが生み出した「ゾンビ」とは違ったタイプの「ゾンビ」になっているのです。
それと、実は本来、ゾンビとはこの映画のように術師によって蘇り、操られているのが正しいゾンビなのです。
世界初のゾンビ映画と言われている「ホワイト・ゾンビ」(1932)に出てくるゾンビは蘇った死者ではなく、仮死状態にさせられた人間だったそうです。
とりあえず、術師によって操られている死者(あるいは仮死状態の人間)が本当のゾンビなのです。
そして、ジョージ・A・ロメロの「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」でゾンビのイメージが一新。「ゾンビ(1978)」で今のゾンビ像が定着したのです。
つまり、この映画は本来のゾンビ概念で作られたゾンビ映画です。
なので、食人、仲間を増やすという行動をしない珍しいゾンビたちが観れます。
そして、肝心の映画の内容についてですが、まあ、それはどうでもいいでしょう。
ゾンビの歴史は長い(二回目)。
近年、ゾンビは多様化。様々なゾンビの映画、ドラマ、アニメが生まれ、新たなゾンビが生まれ続けていますが、本作は原典に忠実なゾンビで撮られたプリミティブなゾンビ映画なのです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます