1-33:ねぇ、私は

 そこは、武骨な武器が寝台に立てかけられている、異質な部屋だった。

 簡素な棚が一つ。男物の服が入っていた。

 カーテンを少し開けた。窓からは森へと延びる道が見えた。夜も深くなり、月明かりだけが街を僅かに照らしていた。


「ここ、もしかして……」


 男物があるあたりで薄々、感じてはいた。

 ここはあの盾の人、ロックの――父の、部屋だろう。

 武器が近くにあるってことは、狩りでもしていたんだろうか。

 そんな人がどうして、勇者と共に戦ったんだろう。


 謎は深まるばかり。

 一度、立ちっぱなしもなんだからと、着ていた軽装を解いた。

 ベッドに腰を下ろす。


「なんで、助けられなかったんだろう」


 あのまま無理にでも、瓦礫の山をこじ開ければ良かった。

 そしたら、私はこの部屋に招かれることもなかったのに。


 誰かに罰してほしい、誰かにそれを怒鳴ってほしい。どうして助けてくれなかったのって、もっと力をつけていればって、責めてほしい。

 けれど誰も、責めてはくれない。

 心の奥では思っているとしても、それを口に出しはしない。


「どうしたら、良いのかなぁ」


 ベッドに寝転んだ。

 旅の途中で都度、分からなくなったらすぐに聞いていた癖が、悪い方向に出ていると実感する。

 自分で考えることをやめてしまったから、いざ考えるときに答えが出せない。


「ねぇ、私は――」


 そんなつぶやきはどんどんと、零れるように小さくなっていった。




「……ん」


 目を開く。開きっぱなしのカーテンの奥には、木々の隙間から光が漏れ出していた。

 どうやら、いつの間にか寝てしまっていたらしい。

 訓練の癖がここに来て現れたか、どうも早朝に起きてしまう。

 とはいえ、早くて困ることはないだろう。

 そう思い、部屋を出ようとしたところで。


「今日、予定聞いてなかったな」


 どれくらいから作業するか、いつ出発するかなどをそういえば聞いていない。

 今からリックさんの元へ行くわけにもいかないし。


 そう思い、私はリックさんの部屋に置手紙を残し、訓練に行くことにした。


 ――裏手で訓練をしているので、起きたら今日の予定を教えてください。


 部屋に置いてあった剣と盾を持ち、家を出た。




 裏手は見えていた通り、少しの空き地だった。

 何かが置かれている様子はなく、子供の遊び場にでもなっているんだろうか。

 まぁ、いつも通りの訓練を行うと、地面がぼこぼこになってしまうから、素振りだけで良いか。


 右手に剣を、左手に盾を持った。

 これまでは両手剣一本だけだったから、少しの頼りなさと、少しの安心感が綯い交ぜになる、不思議な感触だった。

 この盾は、持っているだけで安心できる気がする。片手で剣を持つことに抵抗はあるけれど。


「これからこのスタイルで行こうかな」


 こっちのほうが、もっと多くの人を助ける戦い方ができる気がする。

 攻撃に特化した、倒すことで、殺すことで守る戦い方だけじゃなくて。


「ふっ、ふっ」


 剣を振る。

 ただひたすらに。




「お、まだやってたんだ」

「あ、リックさん。おはようございます」

「おはよう。今日は挨拶をしたら、すぐ教国へと出発しよう」


 リックのその言葉に思わずえぇ、と声を出してしまった。

 普通は数日間滞在して、村人に対して売るはずだろう。早く出るだけ損になるはずだ。


「村長の奥さんが、今回売るはずだったものを買い取ってくれたんだよ。あとで売れるから、連れてってくれって言われてね」

「それは……」


 感謝してもしきれない。

 私はすぐに家に入ると、そこには母の姿が。


「本日はどうもありがとうございます」

「良いの。きっと使うだろうし、すぐに行ってあげて」


 母が私の背中をポンと叩いた。


「行ってきます」

「行ってらっしゃい」


 私はすぐに馬車に乗り込んで、教国へと出発した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る