第5話 宿

 午後の日差しの中を、業平たちは逗留先へと向かう。

 それは緩やかな斜面の先の屋敷で、このへんでは有力な郷士ごうしの家という。


 生け垣を巡って、表の戸に達する。

 もう用意していたのか、中から扉が開き、主人と見える女が出て来、挨拶した。

「お待ち申しておりました」


 業平は、側の案内人に、直に礼を言った。

「ここまでご苦労」

「いえ、またお目にかかります」

 ひとまず別れた一行は、屋敷へ上がり、家の使用人から部屋へと通された。そこは板の間に敷物が引いてあり、まずまずの造りだった。


 部屋には、先回りした女主人が、すでに待っていた。

「ようこそおいでくださいました、このようなところで」

 業平は、相手を女と見たからか、もう打ち解けたように返す。

「いやあ、厄介になります」

 ひとしきり社交のあと、業平はこの女の振る舞いが、この地には似ず、みやびさが具わっていると知った。女は年増ではあるが美しく、若い時分はさぞ目立ったであろう。

 ただ、あしらいが上手で、この場で自分の容貌に関心を持たせるようなことはしない。あとで思い返して、そういえば美しい女であったと思わせる、そんな接し方である。


 業平は、もう遠慮はいいだろうと思い、切り出した。

「ところで、ご主人」

「はい」

「いや、家のあるじ殿はどこに」

 女は、きゅっと上目づかいに答えた。

「主人は、先年の暮れ、冬の作業で具合を悪くし、別棟におります」

「それはお大事に。たいへんですか」

「主人は、使いの者の看病をいやがるので、娘が世話をしております。瑠璃るり、お客人にごあいさつを」


 女主人の背後のり戸が開き、若い女が膝で入ってきた。

「瑠璃にございます」

 上げた顔は、今風に目鼻をはっきり化粧し、優れた印象であった。

 都では、貴人の娘は成人すれば、家族にも滅多に顔は見せない。こうして昼間に目合わせると、業平のほうがどぎまぎする。

「るり、ですか」

 女主人は、脇卓からすずりを取り出すと,控えている使用人に渡す。

「墨を。それから、なにかお出しして」

 業平は楽にして言う。

「われら、昼をすませたばかり。お構いなく」

 やがて、筆を取った女は、紙に向かう。

 流れるように書くと、卓上、業平に差し出した。

 どこで手に入れたか、珍しい薄紫の紙に、墨書が鮮やかだった。

 細いが力強い筆で「瑠璃」と書かれていた。


 あの瑠璃か、業平は想う。

 その言葉は聞き知っていたが、実物は見たことはなかった。

 もとの都、奈良の大寺に、先の帝の宝物倉がある。そこに秘蔵されているそうな。それは、くにからもたらされた、冷たく透ける杯。時と場所により青色がことなり、妖しいほどに光を放つという。


 業平は、思いのままに尋ねる。

「母上殿、名はなんと。私には、あなた様がこの国の出の方とは見えませぬ」

 母親は、わずかに顔を赤らめたが、こうなるとわかっていたのか、すっと答えた。

「わたくし、ずいぶん前、短い間でしたが、お内裏だいりにお仕えしていたこともございます。都にいたそのころは「式女」などと呼ばれておりました」

 その呼び名を聞き、業平の取り巻きはざわつく。

「そして父の事情でこの地へ参り、そのまま住み成しております。名は、皆様に名乗るほどの者ではございません」

と言う。さらに聞けば、彼女の父は三年ほど前に世を去り、官位は高くなかったものの、藤原氏の出身という。

 そして、こんな地にも、時折京の都の噂は入る。業平の名は知っており、この家へ迎え入れるのは光栄だと述べるのであった。

「業平様、この際、お願いしたいことがございます」

「どうぞ、聞きましょう」

「娘のことですが、このところ、言い寄ってくる土地の男がいるのです」

「それは、そうでしょう」

「わたしは、娘を、もっと身分の高い殿方のもとにやりたいと願っているのです。土地の男を防いでもらいたい」


 ここで彼が伝説どおりの色男ならば、片目でもつむるところであるが、業平も多少の分別を身にしていた。

「郷には郷のきまりもあるでしょう。私は検非違使の使いでお邪魔しており、よその国で誰かの行状を止める権はないのです。それは、国司こくしの使いの役目です。ただ、この家にはご厄介になりますから、当家の姫様に、そういう事情があることは承知しました」

 業平は、考えるでもなく、すらすらと言ってのけた。

「それでよろしゅうございます。お耳にしていただいて、それで十分です」

 式女は、深々と床に頭を垂れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る