第十一話、或いは剣と天秤の檻






 ウィリングに半ば引きずられるようにやってきたリュートを見ると、ダレンはにっこりと微笑んだ。「よろしくお願いしますね」と。


 リュートはその笑みの裏に何か隠されていやしないかと訝って、笑い返すことができなかった。


 アステラは一度もリュートを見なかった。


  そのまま無事に【霧閉ざす地エズディア】を抜け、罅割れた樹皮から温かな樹液が湯気を立てる鉄の木アイロンウッドの森をも抜けるとアルジェイドの街道に出た。


 道中の村落で、ダレンは荷馬車と、それに積み込むための毛織物や家財道具や葡萄酒の樽なんかを調達していく。冬に向けた準備に忙しくしていた村人たちであったが、ダレンが金銀銅貨をちらつかせると家中をひっかきまわしてダレンの前にあれやこれやを並べ立てた。

 母親にどやされて緊急の大掃除に巻き込まれた幼い男の子は、リュートの足をポンポンと叩くと、その手に乾いたじゃがいもの欠片をぎゅうと押し付ける。リュートは困ってダレンに視線を投げると、ダレンはにっこりと笑って、少年に小銅貨一枚を投げて渡した。


 その他にもダレンは村人の差し出したもの一つ一つに丁寧に謝意を述べ、破格とも言える金を支払った。厳しい冬の備えに代えてもお釣がくる臨時収入を手に入れて、村はちょっとしたお祭り騒ぎになっていた。


 しかしながら、荷馬車を引く肝心な馬が見当たらない。アルジェイドの山村の多くは、秋には馬飼いに馬を売り払ってしまい、また春になったら買うのが習わしで、その馬飼いも今は何処に居るのやら、馬を売ったのはもう七日も前になると言う。


「野生の馬たちなら、いないこともないがね」


 村人はすまなそうに言うが、調教を経ていない畜生では馬車を引くことはままならない。しかし、馬の足でなければ、囚われの魔導士エディオモスよりも先に【剣と天秤の檻グラム】に辿りつくことができない。


 立ち往生かと思われたそのとき、アステラの姿が消えていた。


 姿を消したアステラは、日没の頃に戻ってきた。その背に一頭の雄の馬を引き連れて。リュートは、その馬の目に星の光を見た。随分と疲弊した様子のアステラは、荷馬車にのっそりと上がり込むとそのまま横になって眠ってしまった。黒毛の馬はぶるる、と快活に鼻を鳴らし、大人しく荷馬車に繋がれた。


 結局、村人総出の見送りを背に受けながら、一行は村落を後にすることになった。


「あまり目立つことは避けた方が良いんじゃないか?」

「……まあ、大丈夫でしょう。それよりも関門を突破することに専念すべきです。そのためには商人を装うのが最も簡易で、かつ効果的ですし、幸いにも、私はニサでは行商として知れていますから」


 確かにダレンの首の銀鎖には翼の生えた靴――商人の証が印字されたメダルがぶら下がり、同居している親指の爪大のオパールとぶつかって、時折リンリンと小さく鳴った。


 この頃になると、リュートのこころの底をうごめいていた怒り、戸惑い、恐れといった感情たちも、等しく灰色の「諦め」に変わりつつあり、リュートがまだ「ただの案内人」だった時と同じように接してくるダレンとウィリングに対してはむっつりとだんまりを決め込むのが難しくなっていた。道行はかなりの急ぎ足だったが、夜にはしっかりと休息を取った。貴重な馬を使い潰してしまうわけにもいかない。


 そうして今は、霧の記憶も二日前のものになってしまった午後の金色の内側。鉄木アイロンウッドの木立から射し込んでくる陽の光は灼けて溶けた金で、その先端やふちには紅玉がちらちらと瞬いている。一行が進む街道は《七番》とだけ呼ばれる狭い道で、どろどろの水溜まりや湿った土の香りは通り雨の名残だった。

 馬と馬車とを手に入れた一行の足取りは軽い。明日、明後日には【天秤と剣の檻グラム】に辿りつく算段だ。


 影、光、影……と続く道のりに目を細めながら、リュートは馬車の荷台の上に座っていた。右足は車輪に当たらないように畳んで左の腿に乗せている。その左の足は投げ出しているので、路傍の野草が爪先に触れる度にぶらぶらと揺れた。手首に巻き付いている縄はだらりと力なくうねりながら荷台から身を乗り出し、地面に擦れて泥遊びをしてから翻り、リュートの傍らに座るウィルのベルトに括られている。リュートの紫水晶を秘めた眼窩はぼんやりと定まらず、視線は午後の深まりに緩い放射線を描いていた。


 ここはもうアルジェイド卿の統治する最北の地であり、《気高き連峰マウンテンズ・ノーブル》を要害として影共シャドウズの跋扈する「外側」を睨みつける守護者の大地でもあった。あふれる光の祝福を受けてなお、リュートは外套の襟に首を短くする。吹く風が抱く冷気をいや増していた。季節は湖秋ミラスカ。冬が近い。


「ウィルさん。退屈で死にそうです」


 小刻みな荷馬車の揺れに呼び起されてくる眠気と代り映えのしない景観に対する飽きが臨界点に達したリュートがそう言えば、ウィルも欠伸交じりに応えた。


「んー、じゃあおもしろい話でもするか?」

「わお」


 ウィリングの意外な提案に、リュートはだらけきった身体を少し伸ばす。


「実はこの前、身体の真っ白な犬を見たんだがな――」

「うん」

「ふさふさした大きなしっぽの先まで白かったんだ」

「はい、それで?」

「……終わりだ」

「は?」

「……尾も白い話、だ」

「……」

「……」


 沈黙の隙間を、馬蹄の軽快なリズムと車輪の刻む轍の声、積荷がぶつかって奏でる合唱が満たしていく。鳥が紺碧の空を渡り、鋭く一声鳴いた。視線は上げないまま、リュートはそれを聞いた。何の鳥だろうか。リュートには知識がない。その鳥の影がリュートの身体にぶつかる速度に驚いて顔を上げると、すでに枝葉の向こうに消えていた。


 目に映る世界の端には猪喰い熊の毛皮があった。正確にはそれに身を包んだ小さな人だった。彼女は「あれ」以来、リュートと目を合わせようとしないのだった。リュートの方もまた、アステラに不用意に近づくことは躊躇ためらわれた。


 荷馬車は揺れながらリュートを乗せ、アステラを乗せ、運んでいく。『案内人』でなくなった今、自分がこの一行の中で何者であるのか。兎にも角にも、人に名を伝えたのは久しぶりの事だった。


 隣の大男をそっと見遣ると、彼は微かな寝息を立てていた。ウィルは言った。「運命がお前を選んでいる」と。なるほど、確かにあの時、リュートは抗いようもない大きな力に足を掴まれたような気がしたのだった。いや、もっとずっと前から、掴まれていたのかもしれない。


「見えましたね。【剣と天秤の檻グラム】です」


 遠く、地平を歪める丘陵の果てに、二つの巨大な塔が見える。あれが世に名高い【剣と天秤の檻グラム】の姉妹塔。


 そこには何が待ち受けているのか。まだ、それを知る人はいない。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る