第91話 昼休み

 コンクール当日、俺は母に叩き起こされて起き、慌てて家を出たため、ウッカリ母が作ってくれていた弁当を持ってくるのを忘れていた。


(確かテーブルの上に弁当箱が用意してあったよなあ…。失敗した…。母さん、ごめん!)


 一応万一に備えてということで、財布にいくらかお金は入っているが、会場近くのコンビニを探してみたものの、既にパンや弁当の棚はスッカラカンになっていた。


(何も食うものがない…)


 諦めて、自販機で飢えを凌ぐことにし、昼用にアクエリアスを1本買い、昼休憩中にロビーで飲むことにした。


 ベンチに座っていると、沢山の高校生が入り乱れている。


(ゴールドはやっぱり難しいかなぁ…)


 昼休憩前に広島市内の入船高校の演奏を聴いた時は、僅かだけ持っていた希望を打ち砕かれたような気分になった。

 同じ高校生とは思えないほど、レベルが高いのだ。

 課題曲こそ「風紋」ではなく、コンサートマーチを演奏していたが、課題曲を軽めの曲にし、代わりに自由曲に「アルメニアンダンス・PART1」という難曲をぶつけていた。

 演奏が終わった瞬間の拍手が、それまでの義理の拍手ではなく、凄いものを見た!と言わんばかりの拍手だったのを感じ、完敗だ…と思った。


 そこへ、昨日久しぶりに再会した、廿日高校の武田美香が通り掛かり、声を掛けて来た。


「あっ、上井くん、お疲れ~。残念ながら西廿日の演奏に間に合わんかったよ。片付けて会場に入ったら、丁度西廿日の本番のタイミングでさ。終わるまで中に入れんけぇ…。音だけは微かに聴こえたんじゃけどね。じゃけぇ、上井くんのティンパニーの勇姿は見れんかったよ」


「武田さんもお疲れ様。俺らの演奏は見れんかったんじゃ?その方が俺は良かったよ、ミスしまくりじゃったけぇね…。武田さんも早朝から疲れたじゃろ?」


「まあね。3時半起きじゃったんよ!で、初めて始発に乗ったけど、結構お客さんがおるもんじゃね。それにもビックリ」


「へぇ。始発がなんであんなに早いんかと思いよったけど、やっぱり需要があるから、なんじゃね」


「そうみたいね」


「で、出来はどう?感触として…」


「うーん、トップバッターじゃけぇね、なんとも分からんけど。ただ会場は寒々しかったよ~」


「トップバッターならではの感想じゃね。でもウチは廿日にはやっぱり勝てんじゃろうな」


「そんなの、結果発表まで分かんないよ。ウチだって最初じゃけぇ、審査員に厳し目に採点されとる可能性があるけぇ、発表が怖いもん」


「またまたご謙遜を…」


「でもお互い、満足できる結果になればいいね。じゃあ、また後でね」


 と言い、武田は廿日高校の集団へと戻っていった。


(ああやって眺めると、別に普通の女子高生たちなんじゃけどなぁ。山神さんには合わんかったんかなぁ)


 ふと中学時代のアイドル、山神恵子と再会した際、廿日高校吹奏楽部はコンクール金賞至上主義で、楽器を吹いてても面白くないから一ヶ月で辞めた…と言っていたのを思い出した。


(厳しくて常に金賞目指すのと、多少成績はイマイチでも雰囲気が良い部活と…どっちがええんかなぁ)


 俺はどちらかと言えば、雰囲気作りを重視していた。雰囲気が良ければ結果も付いてくる、と信じてのことだが、厳しくても結果が確実に上位を狙える位置ならば、厳しさにも耐えられるのかもしれない。


(でも今更…俺は厳しい部長になんか、なれないや)


 行き交う高校生を眺めながら、2本目のアクエリアスを買おうとしたら、夏服のカッターシャツを引っ張られた。


(この引っ張り方は…)


「野口さん?」


「当ったりー。もうバレバレじゃよね」


「うん、鈍感でオクテな俺が覚えたくらいじゃけぇ」


「別の方法を編み出さなくちゃね。今、上井くん、忙しい?」


「いや?全然。昼飯持ってくるのを忘れたけぇ、アクエリで空腹を凌ごうとしとるところ」


「お昼、忘れたん?えー、早う言うてくれりゃあアタシのお弁当、少し分けて上げたんに」


「ハハッ、ありがとう。でもさ、部員のみんなに、俺は弁当忘れたんで何か恵んで下さーい!…なんて呼び掛けれんって」


「アハッ、そうじゃね、確かに」


「ま、とりあえず座ろっか」


 さっきまで俺が座っていたベンチは、別人に取られてしまったので、他のベンチに座った。


「まずはお疲れ様。カンパーイ」


 野口も缶コーヒーを買っていたので、俺の2本目のアクエリアスと、缶と缶をぶつけて乾杯した。


「上井くんとは随分話しとらん気がするよ」


「え?昨日の夕方、俺が音楽室に1人で残っとった時、財布を忘れたーって走り込んで来たじゃろ?」


「だって、それからが凄ーく長ーく感じたんだもん」


「まあ、コンクール本番を挟んどるけぇね。時間は長く感じたかもしれんよね」


「でしょ?上井くんは演奏以外にも色々あったし、大変じゃったよね。本番は上手く叩けた?」


「いや…。ダメダメだよ。本番に弱いタイプかもしれん。野口さんはどうじゃった?」


「アタシ?アタシは…可もなく不可もなく、かなぁ」


「無難じゃね。まあまあ練習通りに吹けたんかな?」


「うーん…。誤魔化せた、って言った方が合ってるのかな、もしかしたら」


「誤魔化しもテクニックの一つじゃと思うよ、俺は。管楽器ならそれが出来るけど、俺は風紋で致命的なミスをしてしもうたけぇね…」


「あっ、もしかしたら…。でも、アタシはそれがどこだったとか、言わないよ。言ったらまた上井くんをネガティブの沼に落としてしまうけぇね」


「ハハッ、見抜かれとるし」


「だって…。多分アタシが一番、同期の女子で上井くんと喋っとるでしょ?上井くんのことならお見通しよ」


「同期の女子…。そうやね。最近広田さんとよく喋るようになったけど、それは打楽器に移ったからだし」


「逆に一番話してない同期女子は…」


「そんなの言わんでも分かるじゃろ?お見通しなら」


「チカだよね?」


「その通り、仰る通り」


 野口は何をメインに、俺に話し掛けてきたのだろうか。


「サオちゃんは…去年のコンクールまでは喋れてたもんね」


「あの人は…ま、そうだね。俺が勘違いするくらいに色々話せてたから」


「勘違い…かぁ。それ以来さ、上井くんは女の子に恋してないの?」


「ストレートやなぁ。うーん…。なんかね、女の子を好きになっても、どうせまた断られるんじゃないかとか、自分に自信が持てなくなっとるんよ」


「そ、そんなこと、言わんとってよ。上井くんは…頑張っとるし、いつもみんなのために自分を犠牲にしとるのも知っとるし、見る人はちゃんと上井くんを見とるけぇ、きっと運命の赤い糸は誰かと繋がっとるはずよ?」


「どうじゃろうね。でも野口説に合わせると、赤い糸の先におるのは、神戸さんでも伊野さんでもない、別の女の子ってことになるんかな?」


「いっ、今はね」


「今は?へっ?赤い糸の先の人って、その時々で変わるん?」


「そりゃあ…。人生、予期せぬ出来事に遭遇することもあるじゃろうし。そんな時は変わるのかもしれない…」


「なんか野口さんらしいね。ありがとう、励ましてくれて。なんとか高校生の内に、彼女って存在が出来ればええんじゃけどね」


「…その気になれば…」


「ん?何て言ったの?」


「あー、聞こえんかったんなら、いいの。もう言わんけぇ」


「そんなこと言われたら余計に気になるんじゃけど?」


「あの、アタシの独り言じゃけぇ、ホンマに気にせんとって?じゃあね!」


 野口はそう言うと、慌ただしく会場内へと入って行った。


(なんなんじゃろ。気になるなぁ、意味深なセリフ…)


 と言っても、昼休憩はそろそろ終わりの時間を迎え、午後の部が再開されようとしていた。

 俺も引き続き他校の演奏を鑑賞すべく会場内に入り、男子軍団がいないか探してみた。


「お、上井!こっちこっち」


 と声を掛けてくれたのは、伊東だった。


「おお、ありがとう。…他の男子は?」


「1年は1年だけで固まっとる。村山はトイレ。大村はお察し下さい。山中と大上も…お察し下さい、じゃな」


「はぁ…ええなぁ。俺もお察しされたいのぉ」


「上井は変に彼女とかおらん方がええ、俺はそう思う」


「お?なんで?」


「部長として、特定の女の子に肩入れしちゃいけんけぇの!」


「合ってんのかどうなのか分かんない…」


 その内村山も戻って来て、2年の男子3人で午後の部を鑑賞することになった。


「午後のトップは…わ、いきなり元町かぁ」


 と俺が言うと、


「俺は元町は、やたらとクラが揺れとるイメージしかないのぉ」


 と伊東が言った。

 去年のコンクールでのイメージだろう。とにかくクラリネットパートが、曲に合わせて一糸乱れぬ動きをしていて、俺もそれが印象に残っていた。勿論演奏も上手くて、ゴールド金賞を確実にゲットしていったが…。


「今年はどうなんかな。揺れるんかな」


「まあ、上手いのは間違いないじゃろうね」


 村山がそう言うと、部員が舞台袖から現れ、徐々に雰囲気が変わって来た。


「課題曲は…おっ、風紋やるじゃーん。自由曲はよう知らんけど。風紋はしっかり聴かせてもらおうか」


 伊東らしさ全開の言葉を聞いたところで、午後の部が正式に始まった。


(元町もゴールドだろうなぁ。何とかウチも食い込めんかなぁ…)


 入船高校の演奏で打ちのめされていたが、やっぱりこの夏を捧げたコンクールで上位に入りたい、そんな思いが俺の中から抜けなかった。


<次回へ続く>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る