第12話 暗示
暗示
暗示とは、被験者に対する指示のことです。
魔法の言葉があるのか?なんて思いますが、暗示はただの言葉・指示です。
ぶっちゃけトランス状態で耳に入った言葉は全て暗示です。
ただし、有効なのは誘導した催眠術師の言葉だけ。
(まれに誘導した人以外の言葉が効いてしまう方もいます)
重要なことは、被験者が理解・イメージできる指示であることです。
被験者が理解・イメージできるものなら何でもOKです。
手が固まったり、立てなくなったり、笑ったり泣いたり、敏感になったり、モジモジしたり、語尾にニャンをつけたり、来日した外国人になって流暢な外国語を話したり、前世を見たり、未来を見たり、宇宙から地球を見下ろしたり、飲み物の味が変わったり、初対面の人を好きになったり嫌いになったり、食わず嫌いな食べ物が食べられるようになったり、目の前の人がおかんになったりおとんになったり、にゃんにゃんになったり、好きなタレントのものまねをしたり
なんでもいいのです。
イメージは無限大です。
被験者がイメージできることであればどんな暗示でもいいのです。
被験者がトランス状態での誘導中、何気なしに呟いた言葉が暗示になってしまう事もあります。
声を出すときは注意が必要です。
簡単な暗示文だと
「手が固まる」
「瞼が開かなくなる」
などのような指示を含んだ短文です。
長文だと
「あなたは真っ白な雲の中にフワフワと浮かんでいます。フワフワフワフワとても気持ちがいい」
「私がこのように手を叩くとあなたは気持ちよく目を覚まします」
「この音楽がなったら、あなたは踊りたくて仕方なくなります。楽しくてワクワクが溢れ出てきます」
「10数えると気持ちよく目をさますことができます。するとあなたは会話の語尾にゴワスをつけてしまいます」
などのようにイメージや起きた後の条件も含めた指示になるでしょう。
被験者がイメージしやすいように言葉を選ぶのがコツです。
ただし、暗示に使う言葉は狙った動作に直結するワードを入れなくてもイメージ次第では有効になります。
例えば、カタレプでよく使う暗示「手が固まる」は、実際には手の筋肉が動かずに固まったようになります。
「筋肉」というワードを使わなくてもイメージ変換されて手が動かなくなります。
暗示にはいくつか種類があります。
後催眠暗示(起きてから有効になる暗示のこと)などです。
他にも種類がありますが、暗示に特別なものは一つもなく、何種類も区別してもあまり意味がありません。
トランス状態で聞いた被験者が理解・イメージできる言葉が暗示だからです。
暗示が有効になるかは被験者の想像力次第です。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます