第175話、亡霊あらわる


 エマン王は悩んでいた。


 彼を現状悩ませているのは、自身の後継者のことである。


 王位継承権1位にあるアーリィー。第2位のジャルジー。普通に考えれば、継承権1位の者が、次の王だ。そのための順番である。


 だが、アーリィーに王位を継がせた場合、未来はない。何故ならアーリィーは『女』だから。


 いや、ただ女というだけなら問題はなかった。継承権は男子が優先されるのが、ヴェリラルド王国の決まり。故にアーリィーが初めから女として、姫をやっていれば継承権はジャルジーが上となり、放っておいても彼が次の王になっただろう。


 王子として、周囲を偽っていること。それが問題なのだ。そうせざるを得なかったことが問題だった。


「陛下、お加減が優れないようですが……」

「よい。私は部屋に戻る。……ああ、呼ぶまで誰も入れるな」

「はい、陛下」


 従者らが恭しく頭を下げるのを半ば無視する形で、エマン王は自室にこもった。


 最近は王は部屋にこもりがちだ。それを周囲が心配しているのは王も知っているが、その悩みを打ち明け、相談するに足る人物はいなかった。


 事実を知る者は極わずか。アーリィー暗殺は苦渋の決断だったが、その企みはうまく行っていない。神が、実の子を殺そうとする所業を許さないのかもしれない。


 否、過去を振り返ってみれも、歴史上、王族同士の流血沙汰など山ほどある。何も珍しいことではない。


 しかし、このままでもいられない。エマン王は一人悩んでいた。 


「……? ……あぁ、眠ってしまったか」


 時間は深夜だろうか。窓の外は暗い。寝間着に着替えていないので、従者どもは部屋の外で待っているだろう。


 どれ、とエマン王は愛用の椅子から立ち上がろうとして、ふと、机を挟んだ向こう側に、人の気配を感じた。


 ――いや、誰も入れるなと命じたはずだ。この部屋に私以外にいるはずは……!


 くせ者か!? 慌てて声を出そうとしたエマン王だが、それよりも早く、その人物――漆黒のローブにフードを被った魔法使いのような格好をしたそれが口を開いた。


『ずいぶんと疲れているようだな……我が息子よ』

「!?」


 エマン王は腰を浮かす。向けられた言葉に対し、思考が追いつかず、口もとが震える。


「な、何を……息子だと?」

『そうとも、わしが誰だか、忘れたのか?』


 そう言うと、年嵩の男はフードをとり素顔を露わにした。


 鷹のように鋭い目、無数のしわが刻まれた顔に、たっぷりと蓄えた白い髭。頭髪も白く、また少々後退している、その姿は七十は近い外見である。


 だがそれ以前に、エマン王には見覚えがあった。いや見覚えがあるどころではない。


「ち、父上!? いや、そんな馬鹿な……。あなたはもう十年も前に亡くなられた!」

「ほぅ、わしが死んで十年の月日が流れておったか。なるほど、お前も歳を取ったな」


 ピレニオ・ヴェリラルド。エマンの父にして、先代国王である。しかし、すでに故人である。それが何故、目の前に現れたのか、エマン王は理解できなかった。


 ――幽霊だとでも言うのか? それとも、私は夢でも見ているのか?


「亡霊にでも遭ったような顔をしておるぞ、我が息子よ。……もっとも、それは正しい」


 ピレニオ先王は、テーブルの上に肘をついた。枯れ木のように細く、折れてしまいそうな腕は、晩年床に伏せている姿をエマン王に思い起こさせた。


「わしは、天に召された。いわば死者、いや亡霊と言える」

「亡霊……。何か未練でもありましたかな……?」


 エマン王は、テーブルを迂回するように歩く。ゆったりと、逃げる素振りを気取られないように。


「わしをこの世に呼んだのは、おぬしだぞ、我が息子」

「私が……? 何故――」

「何か強い悩み事を抱えておるな」

「悩み!」


 思わず声が裏返った。心の底を見透かすようなピレニオ先王の眼光。昔から、この視線を向けられると、足が止まる。後ろめたいこと、嘘を、父王は見逃さなかったのだ。


「席に戻れ、息子よ」


 ピレニオ先王は低い声で命じた。それだけで、エマン王の足は自然と椅子へと向く。幼い頃より習慣付けられた行為は、逃げるべきでは、という考えに反して動いてしまう。


「おぬしの悩みが、わしの眠りを妨げておる」


 ピレニオ先王は、席に着いたエマン王をじっと見据えた。


「我が息子の悩み、しかと聞かせてもらおう。……とはいえ、だ。わしは十年以上、現世を離れ、いささか記憶に欠損や齟齬そごがあるようだ。そこはおぬしで補ってもらいたい」

「……晩年の父上は、物事をよくお忘れになられておられた」


 エマン王は躊躇いがちながら同意した。遠まわしにボケていた、と言っているのだから。


「して、何を悩んでおるのだ、息子よ」

「悩みなど――」

「エマン」


 鋭い口調。息子をたしなめる父親の声だった。


「わしがここにいる時点で、悩みがないなどという嘘は成立しない」

「そうでしたな……ええ。そうです」


 エマン王は、ため息をついた。右腕を机につき、その手を額に当てる。ピレニオ先王はゆったりとした調子になった。


「わしは亡霊なのだ。夢の中だと思って、何でも打ち明けてみるがよい。どうせ、わしはおぬしにしか見えぬ」

「そうおっしゃるのでしたら……」


 エマン王は小さく頷いたが、しばし言葉を躊躇った。果たして、口に出していいのか、たっぷりと迷って、やがて重い口を開いた。


「後継者のことです」

「あぁ……アーリィーのことか」


 ピレニオ先王は深々と椅子にもたれた。


「そうです。……いちおう確認しておきますが、アーリィーの性別について覚えておいでで?」

「ははは、死の直前のわしは、相当記憶が混濁しておったようだな。無論だ、我が息子よ。アーリィーは女だ」

「その通りです。王子として育てていますが、このままでは我らヴェリラルド王家の後継者が生まれません。故に早くアーリィーを排除して、新たな後継者を用意しなくては」

「排除か……」


 ピレニオ先王は、わずかに顔をしかめた。


「女とはいえ、実の娘に当たる。おぬしは何も感じぬのか?」

「孫が可愛いのはわかります、父上」


 エマン王は、少し苛立ったようだった。


「ですが、父上もおっしゃられていたではありませんか、男子が欲しいと」

「そうだ。ヴェリラルド王家は、代々男子が継いできた。わしの父上も、そのまた父上もだ」

「つまりは伝統です。それは揺るがし難いことだ。……仮に女子でも王に、と変えることを考えたとしても、今はタイミングがよろしくない。アーリィーが女である以上、娘のために、決まりを変えようというのは」

「諸侯らは納得せんだろうな。……ふむ」


 先王は、その長い白髭に手を当てた。考え込む時の、ピレニオ王の癖である。


「色々、手は尽くしたのです、父上」


 エマン王は言った。


「アーリィーを殺す以外の方法で後継からはずすことも。……ですが、どの方法を取ろうとも、我がヴェリラルド王家の信用を大いに損なう。特に、継承権2位のジャルジーを王位につけた際に、アーリィーをはずしたことで周囲の疑いがかかり、そこから性別の秘密が露見する可能性が高い。その危険性を取り除くためにも――」

「アーリィーを排除する、か」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る