第5話 走馬灯の話(2)

山道を下り、村の入り口まで戻ってきた少女に、少年が声をかけてきた。

「おはよう月詠(つくよ)、いよいよ今日だな」

そう話しかけられた少女、長い黒髪を腰まで伸ばし、幼さが残る顔立ちだが凛とした佇まいは360度どこから見ても美少女という言葉がぴったり当てはまる。

「おはよう、祐介」

おう、と手を振り祐介が笑顔で近づいてきた。

「どうだよ?緊張してる?今日も朝からお祈りしてきたんだろ?毎日すごいよな。さすが巫女様は真面目」

ケラケラと笑う祐介を見て、月詠が指摘する。

「祐介が不真面目なだけ。お祭りの準備、抜けて来たんでしょ?あっちで親方が怒鳴ってるの聞こえない?」

そう言って指差した先に顔を真っ赤にした親方が金槌を振り回し、早く戻ってこいと大声で叫んでいた。

「やべーこれは。月詠、今日昼過ぎ時間あるか?どうしても話したい事があるんだ。」

「準備で忙しいけど、少しなら大丈夫だよ?何?」

真顔で聞く月詠に対し、祐介は顔を赤くしながら

「その時話す。じゃぁ俺は準備に戻るから。またな!」

そういうと親方の方に駆けていった。

祐介はこの村で私と唯一の同い年。ずっと仲良しだった。今日でお別れって思うと寂しくなるけど、でもそれが村の掟だから仕方がない。

私の命は神様から御借りしている大事な命。だから、仕方ない。

「仕方がない・・・よね。」

元気に手伝いをする祐介を遠目で見ながら、ふと呟いた。


家につくと父と母、が出迎えてくれた。

「朝のお祈りお疲れ様、月詠」

そういうと母は優しく私に包容した。お祈りから帰った後はこうして必ず包容してくれる母が、私は大好きだった。

父は居間で私の巫女服を準備してくれていた。

「月詠、おかえりなさい。さぁ、着替えて祭りの準備をしよう。」

少しうつむき加減で元気のない父。

私は今日で死ぬけど、でも大丈夫だよ。神様の元、ずっと見守ってるからね。

そう思いながら巫女服に袖を通す。すると妹の優奈(ユナ)が2階から降りてきた。

「おねーちゃんおかえりー!」

相変わらず元気の良い妹。

「優奈、お祭りの準備は?さっき探されてたわよ?」

「めんどくさいから逃げて家で隠れてましたー!」

悪気のない笑顔でしれっとすごい事を言う妹。こんな日常が私は好きだ。

「優奈!今日はおねーちゃんにとって大事な1日なんだから、ちゃんと協力しなさい!」

お母さんが奥の間から優奈を叱りつける。

「はーい。じゃぁめんどくさいけど、準備に戻るー」

足早に扉から出ていく妹。

「おねーちゃん準備終わったらすぐ戻ってくるから、巫女服完璧に着ておいてね!おねーちゃんの巫女服姿すごく綺麗だから好き!これからも・・・見て・・・」

「・・・・・」

優奈、ごめんね。寂しい思いさせちゃうよね。でも、私、これが掟だから。

「なんでもない!いってきまーす!」

勢いよく扉を閉め、優奈は手伝いに向かった。


私は今日いなくなる、そう、死ぬ。死ぬんだ。でも大丈夫、私は、こんなにも家族に愛されて育った。巫女として神職を全うする。それが私の生きる意味。

だからそんな顔をしないで?お父さん。

巫女服に着替え準備をすすめる私を、悲しそうに見つめるお父さん。

そして、それを見てられず奥の間で作業するお母さん。

あぁ、私はなんていい家族に恵まれたんだろう。改めて私は思う。

きっと死んでもこの想いは消えることはないだろう。


これが、平和が終わる少し前の話。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る