好奇心の罪

シチセキ

好奇心の罪

 私は、生まれてこの方、笑ったことがない。

 もちろん、口角をつり上げ、目を細めるあの表情なら私にも作ることができる。

 ここで私が言いたいのは、心の底から何かが面白くて、あるいはこの上ない幸福にまみえることで、自然にこぼれる、作っていない「笑い」のことである。

 そしてさらに、私にはもう一つ、人間としておかしなところがあった。

  

 最初にそれを自覚したのはいつだったか、今となってはもうわからない。しかし、最初に認めたのは小学四年生だったとはっきり覚えている。

 ——抑えられなかった。

 私は、あの時学校で飼っていた兎を殺そうとした。

 ……理由は、好奇心。

 どうやったら兎は死ぬのか。そして兎は死にそうになるとどんな反応を見せるのか。

 ただそれが、気になって気になって。

 結局小四の力と知識では兎に勝てず、あの長い前歯と強靭な後ろ脚に私は大いに傷つけられた。

 また、その味わったことの無い痛みが興味深くて、しばらくの間、ウサギ小屋で敵意を噛み締めていた。

 当然、すぐに教師が来て、私を小屋から引っ張り出した。

 ——ああ、いいところだったのに。

 その時は、もう少しで血管が食い破られるところだった。

 好奇心が高じて大きな傷を負ったのは、それが初めてだった。

  

 そこでしっかり死んでおけたら良かったのに、おちおちと十八歳まで生きてしまったせいで、私はうっかり不老不死なんてものになってしまった。

  

 いや、あれはほんとに急だった。

  

 私は高校を卒業した。

 高校三年間で、たくさんのことを知るのと同時に、自分が何も知らないのだと思い知った。

 ……もっと、いろんなことを知りたい。

 ここにある快楽ではなく、もっとずっとあそこにある苦痛を知りたかった。

 世界の、宇宙の、あらゆる事象を見て知って回りたいと思った。

 ——それは、ただの人間にはできないのだと、わかっていた。

 私は、何に対しても幸福というものを見いだせなかった。

 手持ち無沙汰という不幸に蝕まれていた。

 そんなとき。

 声がした。

  

 ——あなたはまだ、どうして、笑わないのですか——

  

 頭の中に響く言葉。

 その声は、声と言うには少し実体が無さすぎた。私でない人が問うているが、まるで自問しているかのようだった。

 その声に、私はただ、不幸だからだ、と返した。

 すると、声は、

 ——では、あなたの幸福はなんですか——

 と、問う。

 私の幸福は、もちろん、全てを知ることだ。

 そして、会話が途切れた。

 ……なんだったんだろう。と、本気で不思議に思った。

  

 そこからだった。

 私の人生は奇妙な形に歪められ、元に戻らなくなった。

  

 最初に気づいたのは自殺を試みたとき。

 ……死ねなかった。

 嬉しいとも悲しいとも思わなかった。

  

 でも、不老不死を完全に自覚してしまってからは、楽しかった。

 どんなに傷つけても修復する体で遊んだり、怪しい薬や怪しい仕事に手を出してみたり。果てにはどうでもいい人と結婚して子供を作ってみたりもした。

 正直、親戚付き合いとか子育てとか家事とかは面倒だった。だけどその分、面白くて、興味深かった。

 でもまだ、足りなかった。

  

 子供が、立派な大人になって、巣立っていった。

 そろそろ、周りが異変に気づき始めた頃だろう。だって、私の見た目は今も十八歳から変わってない。

 ——誰から殺そうか。

 まず、そう思い至った。

 どうせなら、殺し方も一人ずつ変えて、いろいろ試してみたい。

 なんて、試行錯誤して。刺して、殴って、毒を盛って、炙って、人間は食べたらどんな味がするんだろうと、夫の肉を調理して食べてもみた。——ニンゲン臭くてまずかった。

 刑務所の景色は退屈だった。

 まだ殺していなかった両親と面会した。

 高校を卒業してから会っていなかったから、私の姿が変わっていないのに心底驚いているようだった。

 不老不死であることを打ち明けてみると、意外にも信じてくれた。そしてただただ泣いていた。

 どうしてか、つられて泣いてしまった。

「ごめんね。人間じゃ、なくなっちゃった」

 ——私のことは、どうか忘れて欲しい。

 それを伝えられたから、私は自由になれた。リョウシンという枷が外れたのだ。泣いたのはそれで最後になった。

 それから、本当に全部、どうでも良くなった。

  

 何も考えずに、とりあえず看守を殺して脱獄した。絶対失敗すると思ったのに、あらゆる運が私に味方して、難なく突破してしまった。

 その後、手作りのイカダで海外まで逃げ、個人情報を偽装し、旅を始めた。

 思っていたよりつまらなかった。

 気づいたら私は三百歳になろうとしていた。

 ……そっか。日本でも外国でも、過去でも現在でも未来でも、人間は人間なのか。

 だから、飽きるんだ。

 地球が地球である以上、人間が人間である以上、その上に起こる事象というのは限られていて、ある程度まで知ってしまうと予想できるようになってしまう。

 もう、そうなったら、不老不死になった意味もないや。

 ——死にたい。

 今や死こそが私にとっての未知そのものだった。

 果てない私の好奇心を満たす可能性を持つ唯一のものだった。

 でも、私は不老不死だから、それはできない。

  

  

 ……不幸だ。

 私は一体、どこで、どうして間違ったのだろうか。

  

 そうやって、途方に暮れていると、またあの声がした。

  

 ——あなたはまだ、どうして、笑わないのですか——

 

 それは私が、不幸だからだ。

 ——では、あなたの幸福とはなんですか——

 多分、死ぬことだろう。

 ——なぜ、死にたいのですか。私はあなたの希望を全て叶えたはずです。まだ、どうして不幸なのですか——

 どうして、私の希望を全て叶えたの。そのせいで私は、感情という最も興味深い代物を失くしてしまった。だから、喜びも怒りも悲しみも恋心も、普通以下の幸福さえもわからない。わからないということは、私にとって苦痛でしかないの。

 ——なるほど。人間とはそういう生き物なのですね。興味深い——

 ……

 ——また、創り直しましょう。だから、この世界はもういりません——

 ……あなたはなんなの。

 ——ヒトは共通して私を『神』と呼びました——

 …………私は、死ねるの。

 ——はい。さようなら——

  

  

 こうやって、世界ごと私は消滅した。

  

  

 好奇心とは、非常に危険なものである。

 一歩間違えれば、このように世界が消滅することも無いとは言い切れない。

 人の感情とは、それほど取り扱いに注意が必要なものなのだ。

 私はそれを、もっと早い内に知っておくべきだった……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

好奇心の罪 シチセキ @sichiseki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ