第14話 自分の価値ってなんだろう

8月14日 土曜日

お天気のニュースを流しながら一日過ごす。この辺りは特に危険なことにはならないはずだけれど、なんとなく気分が落ち着かない。

夕方少し雨。小降りになったタイミングでスーパーに、と思い、気を抜いて傘を車に置いて買い物をしていたら、お店を出ようとしたタイミングが一番激しく降っていたかも。

後輩から彼が登場するオンラインイベントの案内をもらう。「自分の価値を見失う」場面のことが書いてあって、刺激を受けてアンサーブログを書きたい気分になった。


今日の学習・進捗

昨日提出したレポートで、あとこれやろう、と途中で思って忘れていたことがあったのを思い出して少しへこむ。思いついたことは記憶に辿らずにメモをしようと反省した。

他のレポートに気が向かないなと思っていたところ、進捗どうですかーという連絡をもらう。お返事を書きながら、現状を思い出しつつ少し整理。

社会学が難しいなと思う原因のひとつが、普通の言葉が特有の意味で、しかも結構重要なポイントで使われていることだと思う。なんとなく意味がわかるつもりでいて、でも正確な意味を調べようとすると当たり前の物として使われているので定義があるわけでもなく、いろいろな論文で言われている内容を重ね合わせて意味を理解していくみたいなことをしている。レポートを書くことで、自分の使える言葉にしていく必要があるんだろうなと思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る